お金がたまらず困ってます

女性50代 atyakitiさん 50代/女性 解決済み

つい最近、老後2000万円問題が話題になりました。でも、私の現在の資産は0円です。パートとして働いているのですが、毎月の家賃や光熱費、食費、税金などであっという間にお金が無くなってしまって全くお金がたまりません。
年齢的にもこれから収入を上げていくというのはかなり難しいと思っています。このままだと、ホームレスになってしまわないかという恐怖心でいっぱいです。生活保護を受けるという方法もあるのかもしれませんが、なるべくなら生活保護という選択は取りたくありません。なぜなら、世間体があるからです。生活保護を受けているということをほかの人に知られたくないのです。このような状態で、老後はどうすればよいかと心配ですが、どうしたら良いですか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

世間体を気にされなければよいだけのことです。
もちろん、安易に生活保護を選択してもよいという意味ではありません。
お金を貯めるためには、収入を増やすか支出を減らすか、またはその両方かのいずれかを行えばよいだけです。お金が貯まらないのは、収入と支出の金額が同じだからです。
まず支出に関しまして、世間体を気にしておられますので、見栄を張った出費をなさっている可能性があります。お金を何に使われているのか、ゼロから見直してみてください。
収入を増やすためには、世間体を気にされないでお仕事を選ばれたらいかがでしょうか。もちろん公序良俗に反するお仕事をお勧めしているわけではございません。私は介護事業所を運営しているのですが、例えば介護のお仕事は慢性的な人手不足が続いております。決して賃金が高い職種ではありませんが、国の方針として、介護士不足を解消するために処遇の改善が図られていますので、一所懸命働けばそれなりに安定した収入が期待できます。
そもそも、世間体を気にしなければ2,000万円が必要などと全く考えなくても大丈夫です。しかもこの数字は、夫婦2人分の数字です。参考にはなりません。
月1万円でも収支がプラスになれば、1年で12万円、10年で120万円と少しずつまとまった金額になっていきます。月2万円のプラスなら、10年で240万円が貯まります。
給料が入ったら、無理のない範囲の金額で先取り貯蓄を行い、残ったお金で生活を送るよう心掛けてください。少額でもコツコツと積み立てていけば、必ず資産は増えていきます。
今からでも決して遅くはありません。まずは支出を見直すところからはじめてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後に夫婦で年金暮らしする場合の得ても良い収入を知りたい

夫婦で暮らしています。夫婦共に40代です。今回、老後の年金生活について質問させていただきます。想定は夫が会社員で65歳まで働いて、妻は扶養の範囲内でのパート勤務です。定年後から夫婦で年金生活を過ごす場合に、その不足分を補うためにアルバイトなどを考えているのですが。どの程度なら年金額に影響を与えずにアルバイトをしても良いのか教えていただきたいです。仮に、夫婦で合わせて年金を月に15万を受け取るとした場合に、月のアルバイト収入が15万だとしたら合計の収入金額は30万となりますが。これだと老後の生活としては(住宅ローンも終わっており)余裕が有るので、年金額は減額されたりするものでしょうか?ご回答をよろしくお願いいたします。

男性20代後半 hiro.lancers7さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の余裕資金の運用について

老後にこれまでの預貯金や保有株式、退職金などで纏まった金額の余裕資金が生じた場合に、それらを最も有利かつ安全に運用する方法を知りたい。また、私が亡くなったあとに妻や子供にそれらの余裕資金を相続する場合に相続税などを抑えて価値をなるべく減らさずに引き継ぐ方法を教えてほしい。具体的には定期預金、現物株、投資信託、不動産(現在居住中の戸建て一軒家)などを有しているが、これらをどの様にキープまたは処分して資産の最大化を図るかを知りたい。また、子供に相続する場合には安易にそれらの資金を取り崩すことが無い様に信託財産にすることも検討しているが、その手続き、タイミング、メリット・デメリット等について分かりやすく説明してほしい。

男性60代後半 入部良也さん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

アルバイトのみで生計を立てる場合、どのくらい稼げれば老後資金が貯められるのか

正社員経験が無い為か、何社応募しても全く面接に受かりません。今後アルバイトのみで生計を立てるとしたらこれからどのくらいの金額を稼げれば老後の資金が作れるのでしょうか?現在貯蓄はほぼ無し、母が誤って学生時の有余期間中に一月分のみ支払ってしまった為に国民年金の未納期間が発生してしまい、未納となってしまった期間が11ヶ月分と、卒業後に就職できなかった為一部納付の申請をだしたのに書類の記入不備で弾かれ、支払いきれずに未払いになってしまった分が5ヶ月分、その後再度申請をだして有余扱いになった期間の内、まだ追納できていない期間がおよそ7年分あります。一年分だけ厚生年金の加入期間があります。どう考えても詰んでしまっている気はしますが、少しでもマシになりそうなプランがあれば是非お教えください。

女性30代後半 鳶尾慧さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後を夫婦2人で生きていけるのか不安です

私は今48歳です。18年勤めた会社を先日辞めまして、現在は専業主婦です。次の仕事の見通しは立っていない状況です。主人は自営業を25年やっていますが、あまり収入はなく、年金も滞納し続けている状況です。私は18歳から働き始めてからほぼ厚生年金に加入していますが、あいだ1年くらい国民年金に加入した時期があり、その時に支払えず滞納をしています。私が次の仕事を探さないと正直厳しいと思っていますが、先が見えないので不安な状況です。ちなみに主人は53歳です。今のところは幸いに2人とも大きな病気もせずに過ごしていますが、この先歳を重ねていき、どちらかが病気などした場合の費用や生活費が不安です。今、私がやるべきことがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

女性50代前半 merukoruさん 50代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答