24歳社会人娘の生命保険加入について

女性60代 kumikurinkさん 60代/女性 解決済み

24歳社会人娘の生命保険加入についてお伺いします。現在同居していている娘が友人から生命保険の加入を勧められています。医療保険やがん保険加入の必要性はあると思いますが、若い独身女性に生命保険の加入は必要でしょうか?
娘の年収は300万円位です。加入する場合、保険金額や特約はどの程度の保証があればいいですか?妥当な毎月の支払い金額も知りたいです。受け取り人は親又は法定相続人のどちらにしたらよいですか?若い年で生命保険に加入することによるメリットとデメリットについても教えてください。また終身保険とは具体的にどんな保険ですか?いろいろな保険会社を検討することなく、勧められている保険会社の保険に加入することに不安を感じています。

1 名の専門家が回答しています

柏木 真一 カシワギ シンイチ
分野 生命保険・終身保険
60代後半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

結論からお伝えしますと、いま生命保険に加入される必要はないでしょう。
保険は万が一のことがあった場合に、その保険金がないと困る人がいる場合に必要となるものです。例えば、まだ子育て中に一家の主が亡くなった場合などに必要となります。
娘さんの収入でご家族みなさんが生計を立てておられるのならともかく、お話の流れからすると万一のことがあった場合、悲しまれる方は大勢おられるかと思いますが、金銭的に困られることは無いのではないでしょうか。
今後ご結婚され、お子様がお生まれになった際に、ご夫婦のうちメインの収入を得ている人には生命保険を掛けられたほうが良いでしょう。その時もご夫婦両方に掛ける必要はなさそうです。その時の受取人は万一の場合に残されて困る配偶者となります。
「終身保険」は年齢に関係なく亡くなった際に保険金が支払われるものです。90歳でも100歳でも亡くなったら支払われます。この場合も亡くなってお金に困る人がいれば意味があるのですが、お子様が独立しておられればなくても大丈夫ですよね。
そんな場合は支払われる期間を限定した「定期保険」や一度に支払われるのではなく毎月定額で保険金が支払われる「収入保障保険」の方が支払う保険料も抑えられ、現実的な保険となります。今後加入される場合にはぜひ比較検討下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外からインターネットで日本の終身保険に加入できますか?

今、私は40代の後半女性で海外に住んでいます。近い将来日本に帰国する予定があり、終身医療保険に加入したいと思っています。40代後半夫婦と10代の子供一人の世帯なのですが、終身医療保険で入れるものはあるのだろうか?と情報を探しています。インターネットでのやり取りだけで加入できるようなものはありますでしょうか?コロナの感染防止のために面接をしないで告知を行えば加入できるような保険が結構増えているのではないかと思っております。適した内容のものがあれば教えていただけますでしょうか?さらにプラスして、外貨建ての終身保険があれば、そちらについても教えていただければと思います。世帯年収は500万程度です。月々の積立金は、5万以内におさめたいと思いますが必要であれば、それ以上でも支払えるようにしようと思っています。

女性50代前半 myyochieさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

終身タイプを継続するか掛け捨てタイプにするか悩んでいます

今現在終身タイプの生命保険に加入していますが、毎月の保険料の高さから家計負担が重く圧し掛かっています。そこで生命保険の見直しを真剣に考えています。このまま生活をより切り詰めて終身タイプを続けていくか、それとも保険料がリーズナブルな掛け捨てタイプの生命保険に乗り換えるかどうか悩んでいます。どちらのが自分にとって良いのかよく分からずに悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談して、今後の自分のライフスタイルを考えるとどちらのタイプの生命保険が良いのかアドバイスをもらいたいです。掛け捨てタイプにしたら終身タイプよりも不安があるのか、それとも掛け捨てタイプの方が自分には合っているのか知りたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答

生命保険は医療保険だけで大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は老後のことなど一切考えることもなく、定年後は年金だけで病気や葬儀の資金などは十分足りると思っていました。それ故、毎日の生活は貯金するなんて頭の片隅にもありませんでした。旅行には家族4人で年に4回、車は3年毎に新車に買い替え、家を新築し、住宅ローンを銀行から借り入れ、そのローンに追われる始末でした。生命保険のことなども考えていませんでした。生命保険は、医療保険だけ、それも掛け金が最も安い保険に加入していました。終身保険などには加入していません。病気はするが、死亡するなど考えもしませんでした。だから、終身保険には加入しませんでした。今後、医療保険だけで大丈夫ですか?教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

コロナの影響でカツカツです

現在はコロナの影響もあり、会社員といえど収入は減る一方です。因みに当社では副業禁止です。今までは普通に民間の生保に加入し、自分や嫁、子供の学資保険に入っていました。入院給付や手術の保険金をもらった事もあります。が、収入が減り見直しをしたいけど、一度辞めると再加入は出来ない様な話も聞きます。どうすれば良いのか解らないです。今は何とかやりくりしていますが、給料は増えない、地味に物価は上がる、細かい医療費も増えてきたし、結構生活はカツカツで余裕が無い状態が続いています。収入が増えなければ支出を減らすしかありませんが、特に贅沢はしているつもりも無く、大きなローンも住宅ローンしかありません。

男性50代前半 yoshizumiさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険をやめることのリスク

40代男性です。子どもが二人おります。福祉施設で働いておりますが、毎月の手取りが20万を超えません。妻は体が弱く、働いていません。夫婦ともに医療保険、がん保険に入っておりますが、その費用が家計を圧迫しているのも事実です。このままでは、保険を使う前に経済的に破綻しかねず、保険の解約のことが常に頭にあります。そこで、生命保険、がん保険を継続していくメリットとデメリットをもう一度教えてもらいたいです。具体的には、契約者のうちの何割の人が実際に保険を使うのか、年収と保険金のバランス(年収いくらのひとは、年間の保険料はこれぐらい払っておけば良い)等です。その割合次第で契約を見直すのか、解約するのか等を検討したいと思います。

男性40代後半 otakasanさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答