掛け捨てと終身どっちが良い?

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳主婦で、子供が1人おります。私は20代前半のときに大手航空会社に勤めていた際に、会社の団体割引を使って保険会社A社の医療保険とがん保険に加入しました。在籍中からかなり割引率が良く、辞めた今も割引率は下がったものの、他の会社の保険商品と比べると安いような気がします。今払っているのは、1ヶ月1000円前後です。ただ、今は30歳のため安くて良いのですが、50歳を過ぎた辺りからどんどん保険料が高額になっていくのが、気になります。それならば、今の若い段階で一生値段が上がらない終身保険に切り替えても良いのかな?とも思います。ただ、30歳女性の場合月々どのぐらいのお支払いになるのか、知識が無くてわかりませんが、どちらが良いのでしょう?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

前職で加入されていたのは、共済の可能性もありますね。共済は年齢枠によって保険料を算出していると思われますので、年齢が上がると民間の保険と比べ割高になる可能性がありますね。

30歳であれば、月々の負担は少なくて済む可能性はあります。

ただ、今、入られている保障内容を確認され、その保障内容で良いのか、もっと幅広い保障を考えられるのかでも保険料が変わってきてしまいます。

まずは、ご自身のどんな保障がこれから必要なのかを検討しながら、その保障に対する保険商品を比較されると良いと思います。

現在、専業主婦の方であれば、死亡保障は多く必要ないかも分かりませんが、今後の医療費などへの準備はされておかれておくと安心ですね。

また医療保険にも特約でがんだけではなく特定疾病の保障が付けられるものも一般的になってきており、保障内容も手厚くなってきていますので、一商品に纏められても良い可能性もあります。

現在の保険料の負担から見ると負担は増える可能性は高いですが、トータルの保険料で考えられると、今、保険料が上がったとしてもトータルで保険料が安くなる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険は必要なのでしょうか

現在私は独身で家族・親類はおらず天涯孤独です。一応彼女はいますが結婚しているわけではありませんし、同棲もしていないのであまり頼れないといった状況になっています。ということでほぼ頼れるものがいない状況なのですが、現在私は医療保険に加入していません。加入した方が良いのでしょうか?以前骨折するという怪我をした事はあるものの、手術等をするような治療はしたことがありません。もちろん歳をとると色々な病気にかかるでしょうし、楽観視していいとは思っていません。ただ国民健康保険に加入していると多額の治療費がかかる場合は減額出来ますし、医療保険はそこまで必要なのかと疑問に感じています。といいつつも、不安に感じている私もいます。果たして医療保険に加入した方が良いのでしょうか?また加入するとしたらどれぐらいの金額を支払わなくてはいけないのか、教えていただけると幸いです。

男性40代後半 たあたんさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

保険は何が必要か?

日本人の2人に1人はかかってしまい、もはや国民病と言われているガン。私の親や友人もガンで高額な治療や、多大な時間を費やし、しかし命を落とした人を見てきました。当然ながら治療には大きなお金がかかるので、ガンになってしまった時のために保険には加入するべきだと思います。今、検討していることがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?どうすればいいのかということです。病気はガン以外にも多くあり、全般的な医療保険もいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。医療保険は万が一のために必須なので、自分にベストなものをしっかり選びたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

終身保険が満期を迎え、医療保険に切り替えたこと

本年春先に終身保険が満期を迎え、ファイナンシャルプランナーさまといろいろご相談をしながら、医療保険に切り替えました。その結果、月々のお支払額が大きく減って、かなりお小遣いが増えるようになりました。しかしながら、その直後に病気となり数日間入院しました。医療保険で入院代は賄えて少し余りも出たのですが、これが終身保険に入っている場合だと、200万円もらえたので残念で仕方ありません。ここで再び、終身保険に切り替えると、せっかく浮いたお小遣いが出ていくことになり、それも残念に思います。もう一度、その病気になってしまったとき、医療保険だけでなく、なにかプラスアルファになるような保険がないものかと、少し考えていましたので、この質問を「お金の悩みに関する質問」としてファイナンシャルプランナーさまへの質問にしたいと思います。ながながとありがとうございました。

男性60代前半 zerodb1999さん 60代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険の選びかた

自分は現在ならかなり健康な状態にありますが、それも永遠のこととは思えません。そろそろがん保険契約について考えています。しかし、この手のサービスを行っている会社はすでにたくさんあります。たくさんあれば、一体どのサービスを選べばよいのかと混乱します。この場合には最も自分に適したものが分かればよいのですが、今の知識ではそれが難しいです。今回知りたいとおもうことは、どういった状態の人にはどのようながん保険会社が向いているのかということです。年齢、職業、収入などのデータから、この人にはこの会社のこのプランが良いという大まかな検討がつくようなことがあるのでしょうか。自分が選ぶ参考としてそこのところを明らかにしたいと想います。

女性40代後半 りりあんさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 園田 武史 2名が回答

がん保険の必要性について

現在、我が家では妻と私、民間の医療保険とがん保険の2つに入ってます。医療保険とがん保険、2重に入る意味は何かあるのだろうかと悩んでいます。私は通常の医療保険とがん保険ですが、妻は持病があるため、緩和型の医療保険とがん保険に入っています。実際のところ、がん保険はどの程度必要なのか、私と妻二人ともが必要なのか、同じ程度の保証でいいのかというところで悩んでいます。通常の医療保険のみである程度カバーできるのであれば、別途に医療保険を申し込むのはただの分の悪いギャンブルのような気がしています。また、終身の保健の為、今後はこのプランで継続すればいいのか、ある程度のところで見直しをしたほうがいいのか、そのあたりでも悩んでいます。

男性30代後半 らららぎさんさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答