夫は転職すべきかどうか。

女性40代 tumetumeさん 40代/女性 解決済み

妻41 夫41 子供小学生一人

現在、夫は会社員、妻は専業主婦です。夫は、今の会社で頑張って働いているのですが、コロナの事もあり、お給料も上がらずにいます。私は体調不良のため、外で働くことがなかなかできずにいるので、夫の収入に頼って生活するしかないのですが、今後の事を考えると、収入が増えてくれないと、子供の進学の事もありので、どうしたらうまくやりくりできるかなという事があたまをよぎっています。主人の収入を上げるには転職という形がいいのかなという事も夫婦で話し合いには出てくるのですが、今のご時世で、転職はうまくできるのでしょうか。今の職場に収入以外の問題は特になく、人間関係も良好です。できればこの会社でお世話になりたいという主人の気持ちも分かるので、最善策はどのような物があるのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

収入以外に特に問題のない職場なんて、最高ではないですか。コロナで仕事すら失っている方も少なくない中で、人間関係までもが良好な今の職場を手放してしまうのは、この上なくもったいないことのように思えます。
そもそも、転職が「うまく」できるとはどのような状況を指しているのでしょうか。仮に収入が増えても、他の条件が悪くなるとしたらそれでもよいのでしょうか。
一般に、同業種で今より高収入な職場があるとしたら、人を少なくして一人当たりの給与を増やしている可能性があります。もしそうなら、仕事量が膨大で、職場の雰囲気もぎすぎすしているかもしれません。
異業種への転職の場合は、それはそれで簡単なことではありません。もし新しいお仕事への興味・関心が強ければよいのですが、収入の多さを基準に選んでしまうと、「うまく」いかなかったときのストレスは計り知れないでしょう。
奥様ご自身が、体調面のご理由で働くことができないのがもどかしく、おつらい日々であるとはお察しいたしますが、コロナにより世の中全体が「7割経済」とも言われる中で、現実的には多くの業種で給与・賞与の増加は難しい状況です。
コロナ禍という逆境をむしろ今の支出を見直す好機とお考えになり、簡単なことではないかと思いますが、まずはコストを下げて筋肉質な家計づくりを試みてみられてはいかがでしょうか。
コロナ収束後には、今まで以上に貯蓄体質に改善されているかもしれませんよ。
どうかご夫婦で前向きに話し合われ、今の苦しい状況を何とか乗り越えていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職をしようか悩んでます

現在、私は半導体関連の会社で働いています。ご存じだと思いますが、半導体の業界というのは、非常に浮き沈みが大きい業界です。私が勤めている会社も例外ではありません。そして会社の形態としては、業績連動型となっています。結果的にこれは、会社の利益が直接ボーナスに影響することになります。景気が悪いときはボーナスがまったく出ないこともあります。住宅ローンにボーナスを当てにしてることもあり、ボーナスが全くでないとなると家計へのダメージが相当大きくなってしまいます。そのため、もう少し安定した職業に就くことができないかと思い、現在転職を考えています。しかし、私自身すでに40歳を過ぎていて、今の会社よりも給料がもらえる会社に勤められるかどうかも分からず、これから先どのように実行していけばよいか分からず悩んでいます。

男性50代前半 victory94009さん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

転職のタイミング

今、働いている職場に不満があり、次の場所を探したいと思っていました。しかしウイルスの影響で経済は止まり、大不況の状態です。求人自体がほぼなく、現在の職場の給与やライフバランスといった条件よりも良いと思えるものがない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳になります。年齢的なことは転職では、重要なので時間だけが過ぎていくのは歯がゆい思いです。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。この状況下での一手はどうすればいいかお知恵をお借りしたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

望まない転勤を受け入れるべきか?転職すべきか?

私の会社は、数年に1回転勤があります。望む、望まないにかかわらず、転勤が命じられます。入社する前は、自分の父も転勤族だったため、あまり気にしておりませんでした。しかし、妻ができ、子供が生まれ、考え方が変わってきました。特に、コロナの影響で、ほぼ毎日在宅勤務をするようになり、より家族と離れたくなくなりました。(現在の勤務地のみ在宅勤務。転勤すると出勤必要)このような状況ですが、望まない転勤を受け入れるべきでしょうか?転職をしたほうが良いでしょうか?コロナ影響もあり、世の中不況と聞き、転職もうまくいかないのでは懸念しています。今後の生活費も稼がないといけないし、住宅ローンもあります。とても悩んでいます。アドバイスをいただきたいです。

男性30代前半 skyfish2123さん 30代前半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

本業の会社にバレずに副業を始める方法

現在本業が在宅勤務で、時間にかなり余裕があるため、副業をしたいと考えております。しかし、本業は副業禁止であるため、どのようにすればバレずに副業をせることができるのか知りたいです。インターネット等で色々と調べて情報収集しているのですが、なかなか理解することができず難しいです。副業では年間20万以下の収入を考えています。この場合は確定申告は不要という認識で合っていますでしょうか?住民税の納付は必要と認識しているのですが、副業分のみ特別徴収にしてもらうことはできるのでしょうか?確定申告しないため、自分自身で市役所へ納付しに行けば良いのでしょうか?また、副業の種類(アルバイト、クラウドソーシングなど)によっても異なるのでしょうか?

女性30代前半 mai2288さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答