少しでも多く貯蓄しておきたいわ効果的な資産運用は?

女性30代 mmmggg3さん 30代/女性 解決済み

20代も後半に入り、資産運用を始めている同世代の知人も増えてきました。また結婚や出産など大きなライブイベントを経験し、将来の家計や貯蓄について現在無計画なため、心配になってきました。資産運用は少しでも早いうちから始めた方が良いと聞くので、投資や運用を20代のうちに本格的に始めたいと考えています。しかし正直、金融系の知識が皆無のため、この状態で始めてしまうと失敗してしまうのではないかと不安に思ってます。また、NISAや株式投資、不動産投資など自分に合っている資産運用方法は何なのか、どのように効果的に運用していけば良いのか分かりません。具体的に効果的な資産運用方法についてアドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

「長期・積立・分散」投資をきっかけにスタートすることをお勧めします。投資や運用と聞くと専門的な知識が必要と思われがちですが、米国をはじめ海外では「長期・積立・分散」投資は確定拠出年金の運用方法として広く認知されています。しかし、すべての人が金融知識を持ち合わせている訳ではありません。スタートは少額で構いません。まずは始めること、そして、続けることが大切です。「長期・積立・分散」投資はこれを行うことで様々なリスクを軽減する効果が期待できます。
運用対象は国際株式投資信託がベターです。いきなり!と思われるかも知れませんが、個別の株式投資のように数多くの銘柄の中から1社を選別する必要はありませんし、銘柄分散も最初からされています。また、米国を中心に様々な国の株式に投資されているので国の分散にもなります。ちなみに過去20年間の世界株式での運用利回りは年率7%前後となっています。
重要なことは値下がり局面でもやめないことです。「投資の成績=価格×量」です。決して値段だけではありません。積立のメインとされているドルコスト平均法は値下がり局面では量を買うことができます。ここで量を仕込むことでその後の上昇局面でプラスに転換する時期を早めたり利益を伸ばすことができます。ある意味で運用していることを忘れるくらいがちょうどいいかも知れません。できれば金融機関以外でアドバイザーがいれば万全です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

40代になったら、どのような資産運用に変えていくべきか教えてください。

40代になりました。子供はまだ小学生と保育園で、家のローンもまだまだたくさん残っている状況です。いままでは、株式投資やFXなどの少しリスクが高めの投資をしてきましたが、40代に差し掛かってきたこともあり、資産の配分の仕方について、考え直すタイミングなのかなと思っています。いままでよりも投資信託のような少しリスクが低めの資産配分を多くした方が良いと思いますが、年代に応じた資産配分の理想などありますでしょうか?あと、いままでの資産もある程度売却して、リバランスをしたほうがよいでしょうか?そうしたほうがいい場合には、どのようにやっていけばいいかについて、タイミングと回数など、教えていただければと思っています。

男性40代後半 やすおさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

株について色々

現在24歳で会社員をしています。年収としては約500万円くらいです。普通に貯金をしていくことも始めの方は考えていましたが、どうせお金を貯めていくのであれば効率良く貯めていきたいと感じるようになりました。そこで知ったのが株式投資や積み立てNISAなどです。しかしこれに関しては調べるのですが、内容が難しくて良く分かっていません。とりあえず長い年月をかけて投資していけば少しずつ利益を出すことは可能だと言うことは知りました。積み立てNISAに関しては非課税の対象であるとも書かれていましたので、上手く使いこなすことができるようになれば効率良くお金を稼ぎ、貯めることが出来るのでないかと考えています。そこで分かりやすい株式や積み立てについて教えてください。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ひどい浪費壁をどうにかしたいです

私は月手取りで30万円、年収500万円程あります。30代前半のOLにしては多い方だと思いますが、浪費癖が酷く貯金が全くありません。2年前ぐらいからクレジットカードを減らしたり、外食を控えたり、雑費を抑えて、徐々に毎月の支出を減らしてきました。それでも毎月お給料を全て使い果たしてしまい、月末はカツカツの生活を送っています。こんな30代恥ずかしくて親にも親友にも話せていません。最近年下の彼氏ができて、もうすぐ同棲しようという話が出てきています。もちろん彼にも貯金がないことを打ち明けられていません。年上の女性で年収500万もあればもちろん貯金もあるだろうと、彼も思い込んでいます。自分でも毎月こんなに何にお金を使っているのか分かりません。クレジットの請求が毎月10万を超えます。一人暮らしなので家賃や光熱費で給料がほとんどなくなってしまい、クレジットカードで食費や日用品などを払ってまた来月の支払いが増える…の繰り返しです。どうやって0に戻すことができますか?

女性30代前半 mmmarinaaa_iさん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

どのような方法で資産を構築していくか

資産を構築していくのは重要であると思いますが、投資など専門の人からしてみれば自分は素人でどのような人に資産運用を任せて良いのかが自分自身の判断では不安なので最低でもこれだけは抑えておくべき内容などを教えていただきたいです。投資などは個人的に詐欺などが多くどれを決定だに選べばいいのかが不安だからです。巧妙な手口など多少の例外はあるとは思いますが、それでも知らないよりかはましだと思うので最低限の覚えておくべき内容などを知りたいです。あと資産運用などにあたりどのような方法があるのかや、多くの人が資産運用をするにあたり投資なので多少のリスクはあるかとは思いますがいろいろ方法がある中でどれを選べばいいのかも知りたいです。なるべくわかりやすく解説していただくと助かります。よろしくおねがいします。

男性20代後半 らんま21さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育費(大学)と老後資金の狭間

子供が上が高2で東京に進学したいと考えているようです。お金がかかるのはわかっていたので教育資金はためているのですが、東京都となるとお金も予想以上にかかりそうです。老後資金もそろそろ考えねばと思っていますが、どっちも並行してやるべきだと考えています。割合的にどうすればいいか迷っています。

女性50代前半 shioさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答