外貨預金って資産運用しやすいですか?

女性30代 ringo-nさん 30代/女性 解決済み

28才専業主婦です。小さい子どもを二人育てています。家は賃貸で、節約して生活し、毎月5万ほど少しずつ貯金しています。預け先の銀行から時々、定期預金や外貨預金の案内が来ます。定期預金はわかるのですが、外貨預金はいまいち信用できないというかよくわかりません。ちょっとでも資産運用してお金を増やしたい気持ちはあるのですが、子育て中で精神的に余裕が無く、株や投資などは面倒そうで手をつける気になりません。外貨預金はハイリスクなのでしょうか。預けるだけなら簡単なのかなと思うのですが元本保証はありますか。損することもあるのでしょうか。貯金はほぼ夫の稼ぎなので手はつけられませんが、自分が独身時に貯めた200万分だけ自由にすることができます。外貨預金で増やすことは可能でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。毎日の育児お疲れ様です。育児に追われているため、株や投資は難しいとお考えですね。気になっておられる外貨預金についてご説明いたします。

最初にお伝えしたいのは、外貨預金はリスクがある金融商品であることです。元本保証もないとお考え下さい。外貨預金とは、円ではなく外国のお金(外貨)で預金することです。現在、日本の円預金では預金しても利息はごくわずかです。そのため多くの場合、外貨を預けたほうが利息は高いです。
つまり、外貨預金は円預金よりも高い利息が期待できます。

しかし一方で、「為替リスク」があります。外貨預金は銀行に預けた「円」を「外貨」に交換して預金をスタートします。将来、お金を引き出したくなったら「外貨」を「円」に交換して引き出します。
注意したいのは「外貨」と「円」を交換する場合の「為替」が常に変動することです。


為替のリスクについて、円とドル(外貨)のケースで紹介します。

【預入時】
最初に100万円出して外貨預金を始めるとします。この時の為替レートは仮に「1ドル=100円」とします。であれば「100万円=1万ドル」ですので、外貨預金の額は1万ドルです。

【保有中】
外貨に応じた利息がつきます。

【引き出し時】
引き出し時の為替レートは「90円=1ドル」と円高になりました。この場合預金していた1万ドルを円に交換すると90万円になってしまいます。利息が10万円以上ついていればトータルではプラスになりますが、そうでないと元本割れしてしまいます。

※このほか通貨の交換時には手数料も発生します

外貨預金にはこのような為替リスクがあります。もちろん逆に円安が進めば当初預けた金額よりも大きな額が手に入ります。増える可能性と減額リスクもあるのです。
利息の率や手数料など内容を理解してリスクとメリットを比較することが重要です。リスクをとる意義があるかお考えの上ご決断されることをおすすめします。

本回答が、お役に立てば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後資金の増やし方

現在、資産と呼べるような大袈裟なものはなく手持ち100万円ほどで、事情があっていきなり無職となりこの先の生活の目処も立たない状態です、このような状態でさほど遠くない未来に老後を迎えようとしているわけですが、コロナ禍もあり仕事もなかなか見つからない状態で、これからの生活、資産形成など一体何から始めればいいのか途方にくれている状態だが、今後の目標として公的な補助を受けることなく(さまざまな要因で、生活保護などは受けられないと思われます)一体どのくらい老後資金は蓄えておかなければならないものなのか?怪我や病気になった時のことを考えると、生活が苦しい状態でも生命保険など加入しておいた方がいいのか、加入するとするとどのような商品がいいのかなどが知りたいです

女性50代前半 nico_0403さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金が貯まりません

貯蓄したいのに中々貯金できません。毎月の生活費だけで精一杯なので、貯金まで回せる余裕がありません。昔は500円玉貯金をしていた時期もありましたが、生活が苦しくなりだしてからはそれも止めてしまいました。本業では収入を伸ばすことができないどころか年々減ってきています。そのため何かしないと駄目だと思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、本業で売上を伸ばすことができなかった場合にはどうすれば収入を上げていくことができますか?収入を上げることができればそれに比例して貯金もできると思っています。ただし、そのための方法が思い浮かばないです。本業を止めずに副業レベルで収入を上げることができる方法をお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子どもたちの今後の教育費が不安

子どもたちの今後の教育費が不安です。学資保険には入っていないのですが、児童手当は全てそれぞれの口座に貯金しています。その他出産のときなどのお祝い金も貯めているので今のところ200万くらいあります。今後も学資保険には入らず、同じように貯金していっても損はしないのか知りたいです。これから幼稚園に上がり、小中高と今のところ公立に入れるつもりではありますが、本人よ希望があれば私立でも入れてあげたいです。今私は専業主婦ですが、来年から働き始めます。もし高校から私立となった場合、私は扶養内で働いていて大丈夫なのか、ということも知りたいです。今はなかなか想像がつかないのですが、子どもの手がかからなくなれば、フルタイムで働けたらとも考えています。夫の年収もこれから上がっていくはずですが、私は家庭と仕事のバランスはどのくらいの割合で取っていったらいいのかと考えています。

女性40代前半 ひょうさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答