将来子供のために貯金していきたい

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

子供が3人(8歳、5歳、2歳)いてるのですが、将来のために貯金をしておかないといけないなと感じています。給与が少ない中でも定期預金と学資保険とで少しずつ貯めていっているのですが、このまま貯めていっても大きな額になりません。専門学校や大学院などに行きたいなどと言われると、家計が破産してしまうのではないかと今から恐れています。そのため、もっと貯金しながら稼げる方法はないかと考えていますが、自分のない知識の中では、「株式投資」か「外国為替取引(FX)」くらいしか出てきません。この2つはリターンも大きければ、リスクも大きいので、出来れば手を出したくありません。そこでFPに質問です。将来子供のために貯金をしていくためには、どの方法がいいのでしょうか?極力、リスクがない方法でお願いします。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

定期預金や学資保険は、確実に貯蓄が出来ると思われている方が多いのですが、額面で見れば増えていますが、物価が上昇していく事を考えると実質のマイナスになっている可能性があります。

ですので、現在も今の貯蓄では足りなくなるのではないかと思われておられますが、いざお子様が大学に入学される際には更にお金が不足してしまい、借入金をしないといけなくなる可能性もあります。
どうしても資産運用と言えば、株式投資などの短期間に大きく増える投資を思われる傾向にありますが、投資は少しずつ増やしていくもので、個別株に投資を行うのではなく、運用はプロに任せる投資信託というものがあります。
運用をプロに任すと聞くと、短期売買を行われている様にも感じてしまわれるかも分かりませんが、基本的には将来、成長しそうな企業に投資をしていくという投資方法を行っています。

また投資信託は1つの銘柄で複数の個別株や債券と言われる有価証券へ投資をしていますので、分散投資が出来ています。

投資は「長期」「分散」「継続」が基本となります。

国や企業の成長は長期間にわたって成長していきます。
そういった成長に投資をして、10年以上先に目的のある資産形成の準備を行われてうと良いでしょう。

またNISAという少額投資非課税制度という、1年間の投資額が120万円までの運用益等については非課税という制度もあります。

お子様の教育費やご夫婦の老後資金を今現在、貯蓄をされている額と同額で積立をこういった投資性商品で行う事によって、無理なく準備できる可能性もあります。
ご検討されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

浪費家貯金術

今、妊娠中で産休をいただいている為なかなか貯金ができなくて困っています。低収入でも貯金する方法や、投資信託などお金を増やす方法を詳しく知りたいです。

女性30代後半 こじこじさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自己資金なしでマンションを購入する場合、本当にうまくいく?

30代会社員です。この度結婚を機にマンションの購入を考えています。夫婦の世帯年収は約1,000万円で、自己資金は150万円程度です。子どもができることを想定し、3LDKで6,000万円弱の物件が有力候補ですが、今後の貯金に対してビジョンが描けません。現在住んでいる賃貸マンションは家賃15万円なので、月々の返済予定は同額程度なのですが、今後産休・育休に入ることを想定すると、私個人としてどれぐらい貯めておくのが理想なのか教えていただけたらと思います。現状は給与が手取りで20万円、そこから家賃含む生活費が8万円+生命保険1万円を固定的に支出しており、5万円を貯金に回しています。配偶者は手取りで30万円、家賃含む生活費を11万円支出しており、それ以外をどう運用しているのか詳細は分かりません。(株式投資は少ししているようですが、あまりうまくいっていない様子)何かアドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 satomiki98さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ひとり親でも貯金して教育費を確保する方法を教えて下さい

私は30代、未婚で息子を出産しました。FPの方に相談したいのは貯金の貯め方です。今は実家に戻って母に息子を見てもらいながら私が家事をして週3日アルバイトに行っています。親もひとり親です。家は府営住宅なので年収で家賃が決まります。社会保険は母の扶養に私と息子を入れてもらっています。なので月収88,000円を超えて働けません。50,000円を家に入れて学生時代に奨学金を2ヶ所から借りてるので返還に18,000円、携帯代5000円、認知調停の時に弁護士会から借りたので5000円返還でアルバイトのお金はほぼなくなります。国から児童手当と児童扶養手当が3ヶ月に1回5万ほど入ります。それでも少しづつしか貯まっていきません。今のペースで小学校上がるときに教育費が足りるのか不安です。私は息子と2人で家を出たいのですがまだ息子が3歳で2人で暮らすのは大変だと親と祖母に反対されています。家の家賃が上がるのは生活が苦しくなるので避けたいです。どのような方法で貯金を貯めたら良いでしょうか。

女性30代前半 rinhimeさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

毎月の出費がかなりあって中々貯金ができなくて困っています。収入は比較的毎月安定していますが、出費が結構かさんでしまって貯金まで回りません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度収入と支出を見てもらってどこを節約できるか相談したいです。そこまで贅沢な生活をしていませんが、出費が結構かさんでしまっています。節約できるところはこれからは積極的に節約していきたいと思っていますので、良いアドバイスを頂けると有り難いです。個人的には色々な保険に加入しているのでその保険料だけでも毎月かなり支払っているのため、ここから手をつけるべきかと思っています。ですが、保険は万が一のことを思って加入しているのでここを今まで節約しようという気持ちはありませんでした。そこで保険の見直しを含めて相談したいです。保険料が抑えることができれば、その分貯金に回したいと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が低いひとの将来への貯金方法

ボーナスのない会社に勤めています。ボーナスのある会社に転職したいと思っていますが、今のコロナの状況を考えると今転職するのは危険と考えてできません。今は結婚もしていないので今の給料でもなんとか回っていますが、将来子供が生まれた場合のことや老後などを考えると不安でいっぱいです。銀行に預けてるよりも積立などをして少しでもふやしたいとかんがえています。

女性40代前半 MITUBA3さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答