定額預金と1年定期どちらが得か

女性50代 みかん大好きっ子さん 50代/女性 解決済み

今は郵便局の定額預金と信用金庫の定期預金2種類に貯金しています。定額預金は金利0.01%で定期預金も同じくらいです。ただ、これから先10年間という事を考えると定額預金にずっと預け続ける方が得なのかなという疑問が湧いてきます。郵便局の人の話では半年たてば解約できるとのことですがそれでは金利もつかないというリスクもありますので、解約することに対して躊躇する気持ちもありました。ただ10年という長い期間です。ゼロ金利もいつかなくなるかもしれないと思うと定額預金を辞めて縛りはきつくなるけれども定期預金でもいいかなと思う気持ちが芽生えています。どちらが良いのかもう解りません。ちょっと複雑で計算もできないのでアドバイスを頂けたらありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

以前の定額貯金は、半年ごとに金利が上がるものが一般的でしたが、現在の定額貯金は金利が一定となっていることで、メリットは半年複利の商品という点にあると思います。
定期預金は、定額貯金に比べ1年定期であれば、1年ごとに単利で利息が支払われるので、長期で考えると定期預金よりも定額貯金の方が有利と考えられます。
ただ現在の低金利ですので、10年経ったとしてもそれ程の差はないと考えます。
また最近では定期預金でも複利で再投資できるものもあるようですので、ご相談者様が預けられている定期預金が複利であれば、差はないと考えられます。

しかし、定額貯金は半年以内に解約をした場合には、通常貯金の金利が適用されますが、半年経過後にはペナルティなしで解約をする事が出来ます。
定期預金は、期間に応じてペナルティがありますので、半年以上で考えれば定額貯金の方が有利と言えます。

ただ、どちらも普通預貯金に比べ金利は高いですが、物価上昇を考えた場合に、物価よりも低い利回りとなり、実質的な損失となっている可能性が出てきます。

日本の物価上昇を見ると2010年から2020年の10年でも5.4%上昇となっています。金利0.01%の半年複利としても0.095%しか増えず、実質で約4.5%くらいマイナスになってしまっています。

5年以内に使う様なお金であれば良いのですが、10年以上先の為の貯蓄では物価上昇以上の利回りを考えられた方が良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家を建てるためにお金を貯めたい

家を建てるためにお金を貯めたいと思っています。目標は100万円です。新築は高いので、中古物件でもいいなと思っています。主人の収入は、ボーナスは安定していないため、ボーナスは計算せず、月々決まった金額を貯蓄したいです。4月から上の子は幼稚園です。保育料の心配はなくなったものの、入園するまでに制服やかばん、靴など色々なものが必要になってきます。この費用を出すと、我が家の貯蓄はほとんどなくなってしまいます。外食を控えたり、子供の洋服はお下がりをもらったりと節約には力を入れています。私の小遣いはありません。主人はお昼代を含めて3万円です。子供を育てるうえで、節約できる項目を教えてください。その分を貯蓄に回せたらいいなと思っています。

女性30代前半 みさ55さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

後10年で2000万円貯めたいけれど追いつかない

テレビではこれから将来のために必要な貯金は2000万円だと言われています。私は30代であり、こまめにクラウドソーシングしながらコツコツ貯金をしています。会社員で本当は働きたいのですが原因があり、働けないのも現状です。またコミュニケーションが苦手なので面接を受ける時点でも問題点があります。少しずつ稼いでいるので貯金は少しは貯まり始めました。しかしどう考えても2000万円まで貯めることが不可能です。このまま体調が安定しないまま働けばいいのか、これからもずっとクラウドソーシングで働ければいいのか分かりません。クラウドソーシングでも月5万円の収入は得たいのですが収入も低いです。貯金方法としてはコツコツ稼ぐ、貯金の利息で貯める、ポイントサイトも利用する方法で貯めています。貯金方法が私としては何だか物足りないです。もう少し貯金を毎月効率よく貯めたい40代には2000万円貯めたいのですが、追いつきません。どうしたら簡単に後10年で2000万円貯められるのでしょうか。

女性30代後半 まろんクリームさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

貯金を安定して運用するには?

給与などはできるだけ貯金するようにはしているために、現在170万円ほど預金があり、こちらは生活費などのために下ろすなどの可能性はほぼないため、投資などにも使うことが可能です。ただし株式投資は私自身リーマンショック以前の投資が未だに回収できていない状態に陥っているため選択肢から外しています。そこで、普通預金より金利が高い上である程度安全性が高い投資方法はないものかと考えています。一度預金したら10年程度は下ろせなくても問題はないと考えていて、例えばFX投資などのような劇的な利益までは考えに入れてはおらず、年間1.5%程度の金利でもありがたいレベルと考えています。この場合どういった投資を考えるのがベターでしょうか?

男性40代後半 217murakamiさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

安定的に預金を貯める、利息を得る方法は?

現在の普通、定期預金は利息が非常に少なく付かないですが、利息を多く得られるお勧めの預金があれば教えて下さい。銀行の預金ですと元本割れを起こすことなく、淡々入金のみで金額を増やせますが、今の各銀行の利息は雀の涙程度の金額です。預金と言う安心感が有りますので、中々他の商品手を付けずらい状態です。外貨預金も当方普通預金、定期預金しておりますが、安定的なアメリカドルでも以前の様な利息が付かず国内預金より若干多い程度の金額です自身でも預金全般で探しておりますが良い商品が無い状態で、総合的な商品の提案も宜しくお願い致します。普通預金から定期預金意外で移動させる場合のお勧め移動先も伝授頂ければ幸いになります総合的な判断をお願い申し上げます。

男性40代前半 パテマさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来安心安全に暮らすためにいまから備えられること

自分がサラリーマンとして引退した際に安心して生活する為の資産の形成方法に悩んでいます。現状ですと自分が引退した際に約1000万円程の貯蓄がある予定ですが今後の日本の経済状況、インフレ率など不透明な事柄が多すぎて本当に足りているのか全くわからない状況です。娘がおり、進学の時にも私立にいくのか公立にいくのかでもかかってくるお金がかなり変わってくると思います。自身の病気や妻の病気など不確定かつ不安な要素がたくさんあります。また現在東京都に住んでますが、日本は少子高齢化も顕著であり地方の空洞化も進んでいくものだと考えています。そのなかで東京都の不動産価格も将来的に上がっていくのか、下がっていくのかも自身の将来に大きく関わってくる項目です。このような内容を踏まえて相談させていただきたいです。

男性40代前半 じゃんさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答