老後の資金について

男性30代 7718h_hさん 30代/男性 解決済み

 私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳、3歳の息子が2人の4人家族です。現在勤めている会社からの収入は年400万円程度であり、老後の資金確保に不安を抱いています。
 老後に必要とされる資金は2000万円が必要であるとも言われている中、現在の収入面を勘案すると子供の自立するまでの教育資金で多くの貯えが難しいものと思われます。社会保険が完備されていることから、将来的に年金を受給する権利は発生しますが、年金制度においてはどこまで信用できるものなのかと疑心暗鬼になっている状態であります。現在の収入を考え、支出を少しでも抑えたいと思っているのですが個人年金等により積み立てをするのが良いのでしょうか。
また、老後の安定資金として別の運用方法があるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、将来的に必要なお金についてお伝えします。まず確かに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたね。しかしこれはどちらかというと「せめて2000万円くらいは貯めておいてね」という意味合いが強く、実際には一般的に倍の4000万円程度は必要です。平均的に60歳までの約27年で準備するなら一年あたり約148万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。またお子様の教育資金は、保育園(幼稚園)から大卒までの合計平均で1400万円ほど必要です。2人分で2800万円ですが、22歳まで18年あるとすれば一年あたり約156万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまり、老後資金と教育費だけで月25万円ほど貯金が必要です。これに、もし将来的に住居購入も予定されているなら、その分の上乗せも必要になります。将来的な年金不安が強いなら、この点でも上積みが必要です。まずは冷静に現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず上記の通り、あなた様の場合は最低でも月25万円ほど貯金が必要です。これは、あなた様の手取り月収さえ超えているのではないでしょうか?このままでは大幅に貯金が不足して、高い確率で将来的に教育費破産・老後破産を起こしてしまいます。そして月25万円という水準は、一般的に正社員の共働き夫婦が相応の対策を取って何とか達成できるかどうかという水準です。このため、この状況を打破するには最低限、「奥様に再就職してもらう」ことが必須といえます。あなた様が少々収入を上げたり支出を抑えたりしても大きく足りませんから、冷静にご判断下さい。また個人年金など保険による積立ですが、昨今の保険はほとんど増えません。増やすなら、投資信託など「資産運用」のほうがおすすめです。リスクはありますが、たとえば上記の老後資金を5%運用で考えた場合、一年あたり約73万円、月々6万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。あなた様に必要な対策を考えて、行動していきましょう。

上記の対策について、少し補足させて頂きます。まず奥様の再就職ですが、お子様2人の育児をしながら一般的な就職・仕事をするのは簡単ではありません。このためできれば、自宅にいながら「テレワーク」を前提に考えることをおすすめします。また少し荒業ですが、可能であれば「夫婦どちらかの実家に引っ越す」のも一つの手です。高額な家賃が浮きますし、育児も支援してもらえるかもしれません。その他、使えると判断した対策はどんどん実行していきましょう。いずれにしても、あなた様の場合は最低でも月25万円ほど貯金が必要であり、他の要素も考えたらさらに上乗せで必要になります。これを達成するには最低でも奥様の再就職が必須といえ、合わせて資産運用あたりも重要です。少なくとも、努力した分だけ将来がラクになります。限度はありますが、できる範囲で限界までがんばって、明るい未来を手に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のための貯蓄方法

老後に向けて具体的に何歳までにいくらの貯蓄をするべきか。現状で何歳からいくらの年金がもらえて、年金ではだいたい月いくらほど足りないのか。具体的に老後の生活もあまりイメージが出来ないので、平均的な老後の出費は何にどのくらいかかるものなのかということについても教えていただきたいです。足りない分を貯蓄て補うための効率的な方法について。出費の抑え方や、余剰資金の資産運用方法についても教えていただきたいです。資産運用についてはリスクが高いものは不安があるので、あまりまた現在賃貸住宅であるため、老後にむけた住宅購入についてのアドバイスもいただきたいです。住宅に関しては夫婦ともに両親は持ち家があり、その相続などの問題もからむと思うので、老後にむけて現金資産を多く残すには、どのような住居をもつことが最も得であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 reisuzuさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金に頼らないために

誰も正しい予想は出来ませんが、現在20代30代の世代が年金を受け取るようになるころには、現在の年金受給者が受け取っている金額程は受け取れない、と聞くし、現に今でも年金は年々減っています。最悪、年金制度がなくなって受け取れなくなるかもしれないと想定して何か対策はしようと思っていますが、正直何をしたらよいのかわかりません。会社を通して、月々貯蓄して退職後にいくらか倍になって戻ってくるような貯蓄はしていますが、正直その頃どうなっているかもわかりません。老後にひもじいみじめな生活をしなくて済むぐらい、海外旅行を楽しむことができるぐらいの金額を確保するためにはどのようなことをしたら良いのか教えてもらえると嬉しいです。

女性30代前半 kobaminnさん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

相続対策と老後の生活について

私は30代会社員です。年収は800万ほどです。現在は結婚しており、2人ぐらしですが、これから子供が生まれる予定となっており、同時にマイホームの購入も検討しています。老後に関する悩みなのですが、特に気になるのが子供との生活をしていく中で老後2人で不自由なく暮らすにはどのような準備がいるのかです。子供には沢山お金をかけて育ててあげたいとゆう思いはありますが、実際老後資金を考えて貯蓄をするのは、いつからするべきなのか、どのくらい必要になるのかが全くわかっておりません。年金の制度はいつ破綻するのかも気になるところですが、今後の資金計画を長い目でみることが必要だと感じております。また、実家の相続の件も心配しております。銀行口座をたくさんもっているみたいなのですが、家族は全く把握しておりません。かといって今から聞いておくのも聞きづらいといった状況です。相続に関して話しやすい雰囲気になるために必要なことを教えていただきたいです。

男性30代後半 kokin4649さん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

住まいとお金

私は独身の会社員で年齢は30歳です。老後のことについてふと考えたときに不安なことが2つありますので質問させて下さい。まず多くの人が悩んでいる老後のお金問題です、老後2000万必要とも言われている中、今の給料ではよほど節約しない限り難しくまた、年金も満足な金額を受給できないとまで言われていて、更に給料もなかなか上がらず銀行の利息も雀の涙でお先真っ暗です。また結婚願望もあるので今の状態で結婚して子供を育ててとお金がいくらあっても足りないと思います。寿命も長くなっており人生100年時代とも言われるようになりますますお金が必要な世の中になると思います。また住居の問題ですがマイホームを買ってもいまの給料では金利の事を考えると難しく、賃貸も仕事をリタイヤしたあと家賃を払い続ける事を考えるとマイホームと賃貸どちらがいいのか分かりません。お金を貯めつつ老後の不安を減らす方法があるのであれば教えて欲しいです。このままでは不安で夜も眠れません、ぜひ解決策の御呈示お願い致します。

男性30代前半 etkuzuさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

投資等の運用を考えるべきか

60代後半の夫婦二人暮らしで二人とも無職、収入は二人の年金のみで年間約300万円、預貯金は約2000万円で投資等の運用はしていません。自己所有マンションに住んでいます、市場価格は5000万円程度になっていると思います、お墓はまだ用意しておりません。子供は二人社会人で別居。この先の生活を考えるときに果たして毎月不足分を預貯金の取り崩しで生活していって大丈夫なのかと考えると不安があります。かといってこれからどれだけ働けるかあるい働く先がるかは疑問です。ならば預貯金の一部を投資に回すかというとこれも不安の方が大きくなります。元本を減らすことは一切考えていません。資産運用するとしたら何か方策はあるでしょうか。

男性70代前半 Itoukenさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答