子供を作るとしたら貯金はいくら必要?

女性20代 Mmn-68さん 20代/女性 解決済み

私は、これから10年以内に子供がほしいと考えています。しかし、自分が大学院まで進学するために、奨学金を借りたりアルバイトをしたりして苦労したので、自分の子供にはそのような苦労をしてほしくないと思っています。また、コロナの影響が何年にもわたってしまうような可能性がある中で子供が欲しいと思っても、お金が足りるのかとても不安です。そこで、これから子供を作った上で、自分の老後も安心して暮らせるようになるためには、一体いくらの貯金が必要になるのでしょうか。子供が奨学金まで借りずに高等教育まで進学する場合を仮定して、車や住宅のローン、その他生活に必要な保険などの要素も踏まえて、金額を提示してもらえたら嬉しいです。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご相談様自身がご苦労されてきたからこそ、自分の子供にも同じような苦労させたくないというお気持ちは、子を持つ多くの親が持っている共通の想いかもしれません。
そしてコロナ禍が生活や経済に大きな影響を与えているなかで、先行きが見通せない不安もあるかと思います。コロナ禍については個人ではどうしようもないことも多いですが、ワクチン開発を始め、多くの研究機関や企業がコロナ対策に動いています。いろいろと問題を指摘される政府ですが、それでも健康と経済のバランスを計りながら対策を講じています。株式市場のようなマーケットは将来を先読みして動くのが常ですが、株式市場はすでにコロナ禍前の水準にまで戻ってきています。これはコロナ禍による混乱がもうすぐ収束に向かうであろうという市場の読みもあるかと思います。ですので、ここは嵐を過ぎ去るのを待つようにしましょう。
さて、ご相談者様のご質問である「将来いくらの貯金が必要か」ですが、これはFPの世界でいうところのライフプランニングで見いだしていく要素のひとつになります。これをするためには、収入や支出、資産や負債のご状況といった情報に加えて、どのような生活スタイルを送りたいか、趣味などどんなことにどのくらいのお金をかけたいか、お子様の人数や、お子様の教育についてはずっと公立でいくのか私立でいくのか、どんな車や住まいがほしいのかになどによって、かかるお金の幅が大きく変わってきます。「必要な貯蓄」という視点だけでなく、「どのくらい貯蓄ができるのか」という視点でも、どのくらいの収入が見込まれるか、配偶者と共働きしていくのかどうかなどにもよって、その数字も大きく変わってきます。そのため、ご相談者のご質問内容からだけでは具体的な金額を提示することはできない、というのが回答になってしまいます。
お子様の教育費について統計的な情報であれば、例えば、一人あたり約1000万円から4500万円と提示は可能かもしれません。それでも公立か私立、大学も文系か医学系かなどでその幅が大きく、かかる教育費が異なることが分かるかと思います。
またどんなに計画していても、状況や考え方が変わっていくことにより、計画通りには進まないのはよくあることです。
ですので、まだお子様がいらっしゃらない今は、現在の生活をベースに、今と今後の生活が困らない貯金作りをまずは検討されてみてください。それにもライフプランニングの考え方が必要になるかもしれませんが、それがご自身では難しい場合は、FPにより具体的な相談をしてみるのもよいかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供の学費問題

子供が2人います。長男・高校3年生。次男・高校1年生。長男が高校卒業後に専門学校を希望しています。奨学金を使って通わせる予定です。しかし奨学金の支給が始まる前の、入学金75万に頭を悩ませています。この75万は自腹で払わければいけません。私の貯金が75万あるので払えるのですが、それを払うと貯金が0。主人には次男の教育費を担当してもらっています。次男は高校が専門学校なので年間100万円近くかかりこちらもカツカツです。貯金を教育費に使ってしまうと、車の維持費や、私の病院代として貯めていた貯金だったので困ってしまいました。奨学金で進学すればいいと簡単に考えていました。良く調べてなかった事にも反省です。今の仕事も精神的につらく、できれば辞めたかったのですが…今の職場でしたら月5万程貯金できます。転職、出費、学費、病院、重なり行動の優先順位がわかりません。

女性40代後半 yokoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子供を育てるために貯めておくべき金額は?

お世話になります。最近子供が生まれ、幸せいっぱいですが、同時にこれからいくらぐらいのお金がかかるんだろうと漠然とした心配もしています。現在、年収約300万円、年齢30代前半、子供は3か月です。妻は専業主婦なので世帯年収も300万円程です。妻はパートに出る気がないようなので、年収の大幅増加の可能性は低いと思っています。貯金は二人合わせて100万円程で生命保険と医療保険に加入しており、賃貸住みです。幼稚園は私立、小学校中学校は公立校になると思いますが、世の中の親御さん達は毎月いくらくらい貯金をしているものなのでしょうか?また、一般的にこのくらいは毎月貯金しておいた方が良いという金額があればお教えください。習い事や塾の費用など挙げればきりがないと思いますが、あくまで一般家庭ではこのくらい貯金しているという数字が知れれば幸いです。よろしくお願い致します。

男性30代後半 ccr59650さん 30代後半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

自分が離婚したのは間違っていましたか?

正直、数年前に結婚した時に子供が出来なかったので不妊治療していました。その最中、義母から圧をかけられて仲が悪くなり、自分を責めていましたが、最終的には元夫側が不妊で重症と分かりました。先生にも体外受精も厳しいと言われました。 この時、私もここまで時間と費用を掛けてやったのが無駄になったようで大変ショックでした。それが分かった途端に元夫は精神疾患を発症し、幻覚や深夜の奇行に悩まされ、このままでは殺されるのではと思う段階まで張り詰めた空気の中で暮らすのが恐ろしくなりました。 正直、今後の自分の人生を不意にしてまで自分を犠牲にしたくないので、離婚を決断しました。そんな事情だと知っても、私が甘えているという態度を取られるのが腑に落ちません。私がやったことはおかしいことですか?

男性30代後半 calove301さん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の将来に向けてのどういうものに投資すればよいのでしょうか

子供に対してどれくらいお金を掛けていくのが良いのかを相談させて下さい。今2歳の娘がいるのですが、初めての子供という事もあり色々試行錯誤しながら育てています。そんな子供についてなのですが、今の時代色々お金を掛けようと思えば習い事等際限なく利用する事が出来ると思います。しかし、あまりにもそこに掛けすぎてしまって今が立ち行かなくなるのも馬鹿馬鹿しいとも思います。ただ、小さいうちの経験がこれからの事を形作るとも思いますので為になるものに力を集約したいと思っています。どういう力を今の内からつけていれば将来の子供の為になるのか、簡単でいいので教えて頂ければ今後の指標にしたいと思います。宜しくお願いいたします。

男性40代前半 hamanakoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

離婚をするリスクについて

離婚をしたいと思っても離婚は簡単にできないと思っています。離婚自体はできますが、離婚をした後にどういう不都合があるかかなり不安です。昔と比べればかなり離婚はしやすいというのは聞きますが、それでも離婚をする事である程度デメリットがあると思います。どういうデメリットがあるか教えて欲しいです。ちなみに子供もいます。子供がいなければまだ離婚のリスクをそこまで考える事もなかったのですが、子供がいるのでどうしても離婚によって生じるリスクが気になります。こういう場合に離婚をした時はどういう不都合が起きる可能性があるか詳しく教えて欲しいと思います。できたら実例を挙げて分かりやすく解説してもらえるとありがたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答