近日中に犬を飼うのですがペット保険は何がいいですか

女性40代 hayanonnさん 40代/女性 解決済み

来月仔犬が家に来る事になったのですが、動物は医療費が高いのでペット保険に入ろうと思っています。ただ色々な保険があってどれを選べばいいのか悩んでいます。なるべく安い保険がいいのですが、いざ使う時にお金が戻ってこないのでは意味がありません。なので実際に犬が病院に行った時にきちんと使える保険がいいです。また色んな保険を比べてみたのですが、犬が若いうちは保険が安くても高齢になってからとても高くなるものもあり、でも若いうちが安いからいいのかそれとも高齢になってから安い方がいいのかどちらがお得なのかわかりません。一番自分に適している保険はどのように選べばいいでしょうか?あと申請の手間があまりかからない方がいいので、そういう保険はどうやって探せばいいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペット保険に関するご質問は意外と多く、同様なご質問に何度か回答させて頂いております。従いまして、特定な商品をお勧めする事は出来きませんが、集めた資料から一般的な意見で回答致します。
ペット保険の加入条件は各社違いますが、自宅で飼われており、加入年齢は概ね12歳ぐらいまでです。費用の精算は、原則、保険会社への直接請求です。但し、保険商品によっては窓口精算が可能のものもあります。また、支払いの限度額は手術で100万円が最大のケースとして多いですが、入院費用は10日までのようです。
保険料は、月額の保険料が少ない保険もありますが、補償割合が低いことが一般的です(通院治療費の50%程度)。また、保険が割高の場合には、補償してくれる割合が70%程度となっています。現在は入院+手術に限定(手術費の限度90%を保障等)した保険も販売されていますが、保険料は対応が限定されているため低めに抑えられています。また、発症した原因や支払いする限度額に規制が掛けられている保険もあり、各社の約款を確認して見ないことには明確にお答えできません。
続いて、加入継続制限についても注意が必要です。現在はお若いですからケガや誤飲による治療が主となると思います。しかし、人間と同様にペットも高齢になるにつれて、内臓疾患や癌等に罹患する確立が高くなります。内臓疾患であれば長期化する事も想定できますし、癌であれば手術費は相当に高額となります。従いまして、特に保険を必要とする年齢以降に継続加入が認められていない保険は見直されるようにしてください。つまり、発症リスクが低い内は保険料が低く設定されていますが、ある年齢になると保険継続できないか、保険料率が高くなるという事です。
結論を申し上げますと、月額が3000円程度であれば、もしもの事を想定した場合には相当に治療費負担を減少してくれますので、ある程度の負担はやむ負えない費用であるとお考えいただくことです。やはり、保険料が安い保険は、様々な対応に課題があるかも知れません。一概に保険料が安い事だけで選ばれるのであれば、比較的に病気になりにくい年齢迄として、年齢が上がるごとに補償内容が充実している保険をお選び頂く事が憂いがないと考えます。
最後に、ペット保険自体の歴史が浅く、保険支払いに関するトラブル例が多い保険会社は避けるべきです。ネット等によって苦情が多い保険や新規加入された保険会社は十分に注意されて選択するようにしてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険って本当に高いの?

我が家ではペットで猫を飼っているのですが怪我や病気など万が一に備えてペット保険に加入してみたいと考えています。しかし、知人にこのことを聞いてみたところ皆、口を揃えて「ペット保険は高い!」と言った意見を耳にします。インターネットで調べてみてもかなり高い保険もあれば妥協できる範囲内の保険もあり、正直なところペット保険が高いのか安いのかわかりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に「飼い猫の病気や怪我に関する保険料」について正直な意見を聞いてみたいと思っています。保険料が高いペット保険と保険料が安いペット保険では根本的に何が違うのか?また、保険内容を見るとどれも似たようなものが多いので無駄なく最安値で満足の行く保険内容の備えられたペット保険はどこが良いのかを伺ってみたいです。

男性40代後半 kurohiroさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険に加入する意味はあるのでしょうか?

我が家でも最近になってペットを飼うようになりました。それで勧められたのがペット保険だったのですが、正直今のところはペット保険に入る必要性が分からないです。ペット保険に入った方が良いような気はするのですが、保険に入る事でどのくらい助かるのかイマイチ想像できないです。毎月保険料を払って少し治療費の負担が減るくらいなら保険にまで入る事もないかと思っています。ですが、実際はもっと大きなメリットがあるならそこをもっと詳しく教えて欲しいです。実際ペットが病気になって高額の治療費を払う事になる事もあると思うのでペット保険に入る事でどういうメリットがあってどのくらい助かるのか教えて欲しいです。そこが全く分かってないので詳しく教えてください。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ペット保険に入った方がよいのですか

犬、猫を変える環境に住んでおり、私は犬、猫が好きなので飼いたいと思っています。しかし、ペットを育てるとなると医療費が気になります。人間は保険適用されて3割負担ですが、ペットにはそれがありません。そのため、手術が必要になると高額な医療費がかかります。こういったことが気になって、ペットを飼うことに一歩を踏み出せません。ペット保険があると聞いたのですが、ペットを飼うならペット保険に加入した方がよいでしょうか。健康面に気をつけて飼育していれば大きな病気をすることがなく、医療費はあまりかからないと思うので、その場合なら保険料が高くつくので保険に入らなくてもよい気がします。しかし、もしものことを考えるとペット保険に入っていた方がよいと思います。ペット保険には入った方がよいですか、入らなくても大丈夫ですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険は入るべき?

50代前半の専業主婦です。子供は数年前に独立して、現在は夫と2人暮らしです。15歳になる小型犬をかっております。愛犬はまだ元気ではありますが、次第に耳が遠くなり、最近は動きも少し緩慢になってきました。愛犬にかかっている費用は、食費と美容費と医療費、その他洋服やおもちゃなどで、一年にだいたい9万円くらいです。我が家の収入は主人の給料のみなので、これ以上ペットにかけるお金に余裕はないのが現状です。けれども今後、愛犬が加齢による病気になることは充分考えられるので、その際の医療費がいかばかりになるか心配しております。ペット保険にも色々あると聞いていますが、加入している知り合いによると、保険の支給には様々な条件があって、その方の愛犬には結局支給されなかったと聞きました。ペット保険には入る方がよいのか、それともかかった医療費を実費で払う方がよいのか悩んでいます。

女性50代後半 はなこさん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ペット保険の選び方

現在、もうじきおそらく3歳になるであろう猫と一緒に暮らしています。子猫の頃に保護した猫であり、一度下部尿路疾患をやってしまってからは療法食を食べてはいるものの、基本的にはすこぶる元気に暮らしています。しかしこれから歳を重ねるにつれてもっと大きな病気をする可能性も高くなっていくでしょうし、その時に慌てないためにもペット保険に入っておくべきなのかなと最近考え始めました。でもいざ入ろうと思ってもペット保険には多くの種類があり、どれを選ぶべきなのかわかりません。いつもお世話になっている動物病院にとある保険のステッカーが張ってあったような気がするのですが、そもそも病院によって使える保険が異なるといったことがあるのでしょうか?もしあるなら、やはりその保険を優先的に選ぶべきなのでしょうか。

女性30代後半 popo02さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答