将来年金だけで生活できるのか心配です

女性40代 s077558さん 40代/女性 解決済み

30代女性です。
正社員で働いてはいますが、所得がそれほど多くないため、将来年金受給だけで生活できるのかとても心配です。老後は2000万必要という報道を聞いたり、所得の低い人はお金を増やす努力をしなければならないという言葉を聞くと非常に不安になりますが、投資などは元本割れをするし、なにより怖いという印象しかないため考えていません。そのため、手始めとして個人年金に加入したいと思っていますが、まだ意識し始めて間もないため、具体的にどのような商品があるのかよく知りません。個人的には貯蓄や保険の機能がある商品があったらいいと考えていますが、そういった商品はあるのでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問者様が望んでいる「貯蓄や保険の機能がある商品」というのは、確かにあり、一時期流行った「低解約返礼型終身保険」が最もわかりやすいでしょう。

低解約返礼型終身保険は、中途解約した場合の解約返戻金が少なく設定されている終身保険ですが、保険料の払込満期まで継続して保険料を払い込むことによって、満期後に解約した場合の解約返戻金は、これまで支払った保険料よりも多く得られる生命保険です。

たとえば、30歳女性が低解約返礼型終身保険に加入し、保険料払込期間が60歳まで、保険金額300万円だった場合におけるイメージは、以下の通りです。

・月額保険料:6,405円
・60歳までの30年間で払い込む総支払保険料:2,305,800円(6,405円×12ヶ月×30年)
・60歳満期を迎えた直後の解約返戻金:2,499,180円
・保険差益:193,380円(2,499,180円-2,305,800円)

参考:オリックス生命保険 保険料シミュレーションより(令和2年11月現在)
https://www.orixlife.co.jp/

金額の多い少ないに関わらず、質問者様のイメージには合っていることと思われます。

老後資金を準備するための対策として保険での資産運用はおすすめできない

質問の中に、「将来年金受給だけで生活できるのかとても心配です」とあるのですが、先のシミュレーションのように、質問者様のニーズに合っていたとしても、実際に受け取る金額が少なければ、老後資金を準備したとは残念ながら言えません。

ちなみに、30歳女性が老後資金約2,000万円を先の終身保険で準備する場合、保険金額が2,500万円、保険料払込期間が60歳まで、1ヶ月の保険料は56,148円です。

質問にて「所得がそれほど多くない」と言っている質問者様にとってみますと、さすがに、現実的ではない金額になっているのではないでしょうか?

仮に、上記内容で満期まで継続加入し、解約返戻金を受け取った場合、税法上、所得税および住民税の課税対象になり、場合によっては保険差益が目減りする可能性がある点にも注意が必要です。

投資における元本割れの意味をしっかりと理解する

質問の中に「投資などは元本割れをするし、なにより怖いという印象しかないため考えていません」とあるのですが、はっきりと申し上げて、そもそも、投資で元本割れするとはどういったことを指すのか、しっかりと調べて学んでいただいた方が望ましいでしょう。

ちなみに、質問者様が現実的に十分な老後資金を準備するのであれば、質問者様が最初から度外視している「iDeCo(個人型確定拠出年金)」といった投資制度を活用するのが最も効果的だと私は思います。

仮に、勤務先の都合などでiDeCo(個人型確定拠出年金)へ加入できない場合は、つみたてNISA(こちらも投資制度)を活用するなど、積立投資と各種制度を活用した長期投資が無理なく大きな老後資金を準備できる期待が高いと言い切ります。

人の価値観や生活にかかる金額などは全く異なるため一概に言い切ることはできませんが、将来の公的年金だけで生活していくのは、老後の病気による医療や介護費なども考慮すると正直なところ厳しいのではないかと思われます。

そのため、ゆとりのある老後資金を本当に心から準備したいと思うのであれば、毛嫌いしている投資について、せめて「長期投資」、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」、「つみたてNISA」くらいは調べておくことを強くおすすめします。

また、合わせて専門家であるFPを通じて、将来の老後資金対策を考えてもらうのも検討してみてはいかがでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDecoに関するデメリットとは?

私自身はフリーランスとして働いており、老後資金の要となる退職金も入る見込みはありません。そのため40代半ばである今から、積極的に老後資金を用意しようとあれこれ考えている次第です。そんな風にして老後資金を貯めるための手段を調べた結果、私的年金制度であるiDecoが気になり、利用すべきではないかと考える様になりました。というのもiDecoを利用すれば、掛け金が所得控除になったり、運用益や利息が非課税になる等、税制の優遇を受ける事が可能だと知ったからです。ですがその一方でiDecoは、掛け金をどの運用商品に投資するかといった形で自己責任による運用を行うリスクも存在している事を知りました。iDecoを利用する事で、生じるデメリットやリスクは他にどういった事が考えられるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

公的年金だけでは不安です

日本の公的年金制度にかなり不安があります。政府が少子高齢化に対する対策を長年放置をしているため、毎年生まれてくる子供の数が年々減ってきています。このまま子供の数が増えずに減っていく一方であれば、今後の日本の公的年金は破綻へと繋がってしまうのかとても危機感を感じています。そこで自分でも私的年金を作らないと将来的に大変なことになると思っています。そこでファイナンシャルプランナーの方にアドバイスをもらいたいのが、私的年金で有名な個人年金保険についてです。いまいち個人年金保険に関して分かっていません。保険会社は民間会社なので保険会社がそもそも今後破綻した場合には、それまで掛けていた個人年金保険は失ってしまうのでしょうか?それを考えると個人年金保険をやることに躊躇いがあります。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後資金のために個人年金やiDecoを始めるべきでしょうか

「老後2000万円問題」がニュースで取り上げられてから、自分たちの老後の資金作りについて考えるようになりました。世帯年収は600万円ほどで、小学生の子どもが一人います。子どもの進路については、できれば「高校までは公立で、大学は私立でも国公立でも」という考えです。現在、株や投資は全くしておらず、資産は預貯金と持ち家のみです。住宅ローンは完済しており、預貯金もそこそこあるので、当面の生活の心配はありませんが、「老後のために2000万円蓄えられるか」と言われると難しいと考えています。私がパートの勤務時間を増やすなどの対応策はありますが、体力的にも大幅に勤務時間を増やすのも難しいので、個人年金やiDecoを始めたほうがいいのかな、と思うようになりました。ですが、個人年金やiDecoの知識がほとんどないため、「掛け金よりも戻ってくるお金が少なくなったらどうしよう」と思うと、なかなか手が出せない状況です。専門家の目から見て、今からでも個人年金やiDecoを始めるべきかどうか、またメリット・デメリットなどを詳しく教えていただけると幸いです。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

周りで確定拠出年金iDecoを始めているけれど、自分も始めたほうがいいのか

40代の派遣社員です。最近、若い世代ではiDeCo(確定拠出年金)の話題でもちきり。始めている人が増えているそう。コロナショック後のアメリカ株、日本株の高騰で利益が出たとの声も聞きます。「20代や30代は定年まで時間があるから全額株式に投資できるけど、いざ自分は?」と思うと、何の商品を選んだらいいのか、迷いどころ・・・。iDecoを始めたくても、投資する会社を選び、書類を請求し、その書類を派遣会社に提出し承認を得て、投資会社に送付する、とやることが多すぎる・・・。まずどこの投資会社を選んだらいいか、投資商品も40代にはどのようなものがいいのか、株式でもいいのか。株式でも色々あるのでどのような商品がいいのか。また、債権や安定志向の商品がいいのか。具体的なアドバイスが頂けると嬉しいです。宜しくお願い致します。

女性50代前半 れいわさん 50代前半/女性 解決済み
細川 豪 1名が回答

収入が低くて、老後に向けて何から始めたらいいか分かりません

家族構成 夫と妻の2人暮らし(30代、子なし)夫が失業し、妻は専業主婦です。妻はあまり体が丈夫ではないので、フルタイムのパートはできません。コロナ禍で求人もないので、再就職も難しく、できても正社員ではない可能性が高いです。アルバイトや単発の派遣など、生きていくために収入確保はしなければなりませんが、今後妻が30代のうちに子供も欲しいので、今は妻にバリバリ働いてもらうというよりは、自身の身体を妊活に向けて丈夫にしてほしいという気持ちです。となると、夫一人で正社員ではない仕事で家庭を支えていかなければならないのですが、年齢も40に近づき、子供への教育資金を貯めつつも、老後に向けて貯蓄もしなければならないことはひしひしと感じています。しかし、過去の仕事も最低賃金ギリギリの仕事だったため、貯金する余裕はなく、貯金数十万円で市営住宅に引っ越しし、毎月12万円程度の暮らしをしています。(現在無職のため、この貯金を崩しながら生活しています)このように無職の状態で、田舎暮らしで求人も少なく、特別な資格もない状態で、子供を持ちたいと思うのは高望みなのかもしれませんが、いったい何から始めたらいいのか、何かアドバイス頂けたら幸いです。

女性30代後半 matthew333さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答