2021/03/09

アルバイトでも可能なお金

女性30代 ちいさん 30代/女性 解決済み

アルバイトでも雇用保険に入れるか。
アルバイトで副業しやすいものについて。
副業による確定申告について。
アルバイトのクレジットカードの申請の仕方。
企業の立ち上げに必要なお金。
年金は今後、本当にもらうことができるのか。
長年アルバイトでも退職金のようなお金が、もらえる制度があるのか。
固定された支出を見直したい。オススメの支出の抑え方を教えて欲しい。
積立NASAってよく聞くけれどいったいなんなの?
アルバイトが体調を壊し、お給料がもらえなかった時に使えるお金の制度ってあるの?
アルバイトのたびに銀行口座をたくさん作ってしまっているが、使っていない講座はそのままにしてていいものですか?
ライン証券など勧めらめるが、本当に知識もなく稼げるの?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
全部で12の質問ですが、詳細に答えて行きますとかなりの長文となりますから、要点をそろえて回答させて頂きます。
(1)アルバイトでも、勤務時間や就業日数により雇用保険にも入れます。また、クラウドワークスのような短時間副業は納品量が少ないことから可能でしょう。給与取得者が副業で年間20万円以上の所得を得た時には確定申告が必要となります。但し、住民税の申告は20万円以下でも申告義務があります。クレジットカードの申請は給与所得者と申請は変わりません。しかし、収入が安定していないことから審査が厳しくなり、利用枠が抑えられる事はあります。
そもそも退職金は必ず実施しなければならないものではありませんから、アルバイトに支給している企業は皆無でしょう。従って、休業保証もありません。しかし、今日のコロナ禍では申請によって給付を受けられる場合もあります。最後にアルバイト毎に銀行口座を作る事は、預金管理として無意味ですから、せめて3口座程度に整理すべきでしょう。
(2)起業をスタートするための資金は、業種によってさまざまですが、事務所を借りるか自宅で兼業するかで大きく変わります。しかし、事務機器や通信機材は必要ですから、最低でも50万円は必要でしょう。また、事業が安定するまでに3年はかかると判断した場合には3年分の生活費を準備しておかねばなりません。
(3)年金は国家の保障制度ですから、掛金と期間に合わせて継続的に受給することは可能です。従いまして、休止期間を有する事で受給額を減らさないように、20歳以降は継続する義務があります。
(3)家計の支出を抑えるコツは、本当に必要な支出であるかを把握することです。必要な生活費だけを準備しておいて、その他の資金は預金口座か積立口座に移すことで無駄な資金を支出しないで済みます。従って、将来の資産形成のために年間40万円で20年間積立ができるNISA口座を使用し、投資信託等で賢く運用することで、配当や譲渡所得が無税になるNISA制度が有効に活用できます。
(4)最後に
今回のご質問による回答をご参考いただき、将来お金に困らないよう、賢く、計画的で、長期に対応出来る人生設計をお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

パートと個人事業主について

現在主人の扶養に入りながら年収130万までに抑えてパート勤務をしています。別に趣味でハンドメイド雑貨の販売を行っています。こちらはフリーマーケットやネット上がメインです。雑貨の販売をもう少し本格的にやっていくいくために個人事業主として開業することを考えています。しかしすぐにパート勤務を辞めるつもりはありません。青色申告をすると65万の控除が受けられるそうですが、となると130万パート収入があり、雑貨の販売で例えば100満濃公園へ収入があったとしても経費で35万使い65万控除されると社会保険面でも扶養に入ったままで開業出来るという事でしょうか?経費とは材料費、委託販売の手数料、レンタルスペース料等になると思います。よろしくお願い致します。

女性40代前半 OKADAおかださん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/04/22

副業をはじめて1ヶ月だが、なかなか稼げない

今後、私が高齢者になった時には年金が全然もらえないと聞いたことがあります。今現在、正職員で勤務していますが、コロナの影響もありボーナスは大幅に削減されました。このままでは今までの生活をしていくのは困難であり、副業をはじめました。ライティングにて副業をしているのですが、なかなか数をこなせず、思いの外稼ぐことができていません。投資信託やNISAも始めたほうがいいのかと思っているのですが、まずはじめに何をしていくべきなのか分からず困っています。また現在夫と二人暮らしなのですが、二人でどのようにして資産を増やしていくべきなのか悩んでいます。コツコツ副業を続けていくには、まずはお金だと感じていますので教えてもらいたいです。

女性20代後半 りんご林さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

副業を始めましたが、収入面で悩んでいます。

主婦業の傍ら、クラウドワークスで、副業を始めました。なかなか思うように、収入が上がりません。単価の低いものを選んでしまう、単価の低い仕事しかない、高単価のものに挑戦するスキルがないなど、自分である程度の原因はわかっているのですが、もう少し目標を持った方がいいのか、現状維持でも問題ないのか、専門家の意見が聞きたいです。私個人としては、今後はもう少し月収を上げたいと考えています。今まで、夫の収入のみで暮らしてきましたが、子どもの教育費や将来への蓄えのことなどを考えると、私の副業も必要だと思っています。どの程度の蓄えをするかによっても、副業収入額の目標も変わってくるので、一度、専門家の意見がききたいです。

女性40代前半 spring_Aさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

アフィリエイトの税金について

現在専業主婦ですが、ネットビジネス(アフィリエイト)で得た収入の税金についてお聞きしたいです。昨年からアフィリエイトを始め、収入が上がるようになってきました。友人からネットビジネスで得た収入を、専業主婦も確定申告しないといけない聞きました。今まで税金の計算は、勤めている会社での年末調整しかやったことがないので、仕組みがいまいちわかりません。アフィリエイトで売り上げが発生した時に、発生日・承認日・報酬の振り込み日がそれぞれ別の日になります。どれを基準に計算をしたら良いでしょうか。例えば、12月1日に報酬が発生、12月15日に承認、1月30日に報酬の振り込まれた場合、今年度と来年度のどちらの所得になりますか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/24

育児とパートを両立しながらさらに収入を増やすには

私の旦那は稼ぎが少ないため私も仕事をしています。まだ、子供が生まれたばかりなので正社員としては働けていませんがパートで働いています。しかし、パートと旦那の稼ぎでは生活が正直苦しい状況です。資格も持っていないので大した仕事が出来ません。どの資格を取れば高いお仕事をもらえるのかまた、副業も考えていますが時間が空いている時にできる副業や仕事とプライベートをうまく両立し稼げるようになりたいので、まずどこから変えていけば稼げるようになりますか?また、世帯年収が400万で子どもが1人いる家庭で月にどのくらいの金額を貯めることがベストなのかをできればたくさんのアドバイスを貰いたいです。また、これからのコロナと戦っていく社会でどの職業が需要があるのかどの職業が衰退していってしまうのかもわかるのであれば教えて欲しいです。

女性20代後半 hrhtshigotoさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答