これからの生活の為に一番いいお金の使い方は?

男性20代 まつりょさん 20代/男性 解決済み

21歳男性、現在社会人3年目になります。
長く付き合っている彼女と来年目途に婚約をしようと思います。
年齢的にも若い方だと思いますのでこれから何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。
ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です。
少しずつ自分なりに調べたり、聞いたりする努力は行っています。
コロナの影響でより将来について不安に思ってきたりもしてきました。
まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めてていきたいと思います。
どの手段・方法がよろしいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、若い内から将来のことを考えて何かしらの対策をしようとしていることは、とても素晴らしいと思います。

また、近い内に婚約をすることになりますと、今後は、夫婦で家計や将来のお金について考えていくことが予測されるため、その時が来ましたら、夫婦で改めて将来について話し合いをされるのが望ましいと言えます。

さて、ご質問の中に「まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めていきたいと思います」とあるのですが、今すぐにでも始めるのであれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が良いのではないかと考えます。

率直に、始めた方が良いと思われることはいくつかあるのですが、近い内に婚約をすることで、将来のライフイベントが大きく変化する可能性があることを考慮しますと、今は、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」が適切だと思われます。

この理由は、以下の通りです。

1.1年間の税負担を軽減させる効果がすぐに得られるため

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、1月1日から12月31日までの1年間で拠出した掛金の全額が所得控除の対象になります。

そのため、将来の老後生活資金を準備するためのiDeCo(個人型確定拠出年金)は、質問者様が望んでいる将来のためのお金の準備になるほか、所得税および住民税の負担を軽減できる一石二鳥の効果が早くから得られることが推奨する理由です。

2.結婚生活におけるお金の考え方に変化が生じる可能性があるため

婚約が決まり、将来、結婚することになりますと、奥様と今後の家計や将来のお金について真剣に考えることがあると思います。

仮に、子供が誕生しますと、将来の教育資金に悩んだり、住宅購入や生命保険をはじめ、その他のお金について悩むこともあるでしょう。

つまり、結婚生活を始めることでお金の考え方が今と比べて変化の生じる可能性があるため、できる限り、変化が生じにくいものに対して今から準備しておくことが望ましいと考えました。

このように考えますと、婚約や結婚をする、しないに関わらず、将来の老後生活資金は共通して抱えるお金の悩みになることが考えられることから、まずは、iDeCo(個人型確定拠出年金)が望ましいと判断致しました。

おわりに

質問には「何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です」とあります。

上記につきましては、婚約および結婚生活が始まりましたら、専門家であるFPへ早い段階でまとめてご相談されるのが望ましいと考えます。

年齢が若いこともあり、FPの提案を参考にしながら今から早めの対策を心がけることで、少なくとも周りの世帯に比べて資産形成金額等に大きな差を付けられる可能性は極めて高くなりそうと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外貨預金や定期預金をしたいがやり方が分からない

貯金をしたいと思っているのですが、知人から外貨預金の方が利益が多いよと言われ気になっているのですが調べてもなかなか難しい言葉などあり理解が出来ない状況です。それにメリットだけでなくデメリットもあるみたいなのでそういった全ての事を分かりやすく例えなども交えながら説明してほしいです。また、定期預金につきましてもどのように申し込みをしたらよいのか分からない為教えてほしいです。また、積立と定期預金は似ているのかと思いましたが別物みたいで違いも調べてもよく分からない為、なにが違うのかも聞きたいなと思いました。老後に向けて貯金や積立は出来ればたくさんしたいと思っているので、今から出来ることは少しずつですがやって行きたいので少しでもメリットの良い預金の仕方について知りたいと思いました。

女性30代前半 ota_01さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯蓄ではなくお金を増やすには

私は以前銀行に勤めていたので、貯金の癖はついています。しかし最近は金利も低く、ただ預けていてもほんの少ししか利息がつかず、もったいないなと考えています。投資などを始めたいのですが、何から始めるべきか分からず、オススメの方法を聞きたいです。積立投資がいいと聞いたことがありますが、始めるにはどんな準備が必要なのか、どこの証券会社がオススメかも知りたいです。積立投資に限らずですが、投資は辞める時に手数料がかかったり維持するのに手数料がかかったりするようですが、それでも投資することで元金より上ぶるのでしょうか?また、月の手取りが20万の場合どれくらいを投資に回せたら理想的でしょうか?ちなみに私は一人暮らしの20代女性です。

女性20代後半 umisnowさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金が2000万円必要と言われるが思ったようにお金が貯められない

老後資金が2000万と言われてる世の中で、中々お金を貯められないので将来が凄く不安です。株や積立投資、信託などにも興味はすごくありますが、全く知識が無いので手もつけられないです。また、今は人生100年時代と言われていて、親も貯金がまったく無く、親の介護費用もかかると考えると物凄く不安になります。自分自身の体調や病気なども気になるので医療保険や終身保険などに入ったほうがいいのかそれもすごく不安です。今の仕事はパートで、コロナというご時世でいつクビを切られるか分からない不安ももの凄くあります。今からでも社員になるべきなのか、また今からでも何らかの資格を取っていたほうが将来安心できるのでしょうか?コロナというウイルスが流行になって前よりもお金に対しての不安がより一層不安になりました。

女性30代前半 mnatsuさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

新型コロナウイルスの影響や今後の世界情勢が気になる

今も終息の可能性が見えない、新型コロナウイルスの影響もあり、今後の世界情勢が気になります。例えば、新型コロナウイルスの影響により、仕事が激減し収入が得られないような状況になるのが、一番の悩みです。そのような状況になれば、確実に住宅ローンの返済が不可能になる為、今後の将来が不安でしかたありません。私は建設現場で、現場監督をしています。それに伴い、国や県からの仕事を受注し施工を行っている者です。新型コロナウイルスの影響で、今後の国や県からの受注が激減する可能性はあるのでしょうか?また、新型コロナウイルスが仮に終息したとして、景気が回復するようなことは、あるのでしょうか?これから30数年間、住宅ローンを返済しないといけない者としては、毎日毎日が不安でしかありません。

男性40代前半 メロンボールさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用

生活に必要なお金とは別に、余裕資金が200万円ほどあります。この200万とは別にidecoで月1万円の積立は行っているのですが、それとはまた別に投資も行いたいと考えています。200万円を元手に株式を購入するのか、積立投資をするのか、それとも他の運用方法があるのか、最適な方法をご教示願いたいです。

男性30代前半 モモンガさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答