低収入で自立した生活をするには

女性30代 おかやまさん 30代/女性 解決済み

【年齢】31歳
【配偶者等】なし、子ども無し
【職業】保育士
【年収】260万見込み、月給19万
【預貯金】130万
【ローンなど】現在はなし、過去に車、エステでのローン経験あり(滞りなく完済)
【今後の大きな支出】
車が10年目(来年車検)になるので次の車検を通してから買い替えを検討予定
【月々の固定費】
車の保険:1万円
携帯代(キャリア):8千円
婚活代:1.3万

現在、転職したて、実家暮らしです。
給与が爆発的に上がる見込みはありません
20代はほとんど貯金をせず交際費に当てました。
同世代に比べ預貯金がほとんどないことやこれからの両親の老後や自身の老後を考えると毎月どの程度貯めればよいのか、また一人暮らしをした場合の貯金率などが具体的に浮かばず頭を悩ませています。
まずお金を貯める為に何を整理して行くべきなのか優先順位が分かりません。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問頂きありがとうございます。
お金が貯まる家計にするには、家計の仕組みをしっかり押さえておくことが大切です。
そのためには、食費や光熱費などの基本生活費がいくらになるのか把握しましょう。
そして、相談者様のように実家に住んでいる場合、生活費や住居費が抑えられている分は、貯蓄にまわして下さい。

下記は、独身・実家暮らしの家計比率です。参考にしてください。
・食費10%・住居費25%・通信費5%・小遣い(被服費等)5%・自己啓発費3%
・保険料1%・日用品費2%・交際費、レジャー費等10%・車両費8%・その他5%
・貯蓄26%

また人生では、お金の「貯め時」という時期があり、その時期の一つが独身時代です。
できれば、手取り収入の15%~20%くらいは貯めるようにしましょう。
貯蓄が中々できないようであれば、自動化する仕組みを作ってください。
銀行の自動積立定期預金や、職場で財形を取り扱っているなら、給与から天引きする形の先取貯蓄をお勧めします。
またお金の使い方を、「消費」・「浪費」・「投資」に分けて考えてみてはいかがでしょうか。
・「消費」→食費や日用品など生活に必要な消費
・「浪費」→意味もなく買ってしまったものや衝動買など(ムダな消費)
・「投資」→自分のスキルアップのために本やセミナー費用、また貯金など

収入とのバランスを「消費」:6(7)・「浪費」:1・「投資」:3(2)にしてみると、またお金の使い方が変わってくると思いますよ。

なお生活費の半年分が貯蓄できたら、インフレリスクに備え投資を考えてもいいと思います。
最初は少額からで、つみたてNISAやiDeCoなど、税金の優遇がある制度を活用していってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄額を増やす方法

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子どもの三人家族です。妻は専業主婦で収入はありません。また、子どもは1歳のため、しばらくは妻も専業主婦の予定です。年収は400万円程度で毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。住宅もローン無しの持ち家一軒家で、築5年程度です。このような状態ですが、今後、子どもが大きくなることと、2人目を予定していることから、今の生活スタイルでもう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。方法として思い浮かぶものは固定費の削減ですが、どのような固定費を削減するべきかわかりません。また、安定して資産を増やす方法も模索している最中です。このような点で何か良いアドバイスや方法をご提示いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangudoujさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

副業禁止の会社勤めで副収入を得るには?

 夫の勤務先がコロナウイルスの影響で経営が悪化し、収入が落ち込んでしまいました。もともと年収が350万円ほどあったところが320万円に落ち込み、生活に苦しんでおりますが、来年からは国の補助が打ち切られるため、年収300万円を大きく下回りそうです。残業規制が厳しく定時で帰宅することができるので、副業をしたいとのことですが、副業を禁止されているため公に副業をすることができません。私も働いて夫を支えたいのですが、体調や精神面がすぐれず、働くことができない状況です。 現在は夫が株取引で副収入を得ておりますが、安定した収入を得ることはできておりません。稼げても少額で、収入が落ち込んだ分を取り返すことができておりません。 副業禁止の会社勤めでも安全に副収入を得る方法はあるのでしょうか?

女性30代後半 むぎむぎさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

お世話になります。27歳 独身 女性年収300万程度奨学金の返済が月22,000円(残350万)会社で確定拠出年金401kに加入しています。最低限度額の3,000円だけ拠出しています。割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。少額拠出向きの組み立て方などはありますか?月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

貯金が貯まらない

夫婦二人暮らし世帯です。私だけが働いており、嫁は働いていません。私の手取りは月30万弱の給料でやりくりしています。嫁は糖尿病等の持病を持っており、毎月の診察費用とお薬費用で約二万円必要です。なるべく自炊をして出費を抑えていますが、嫁がアルコール依存症に近い状態で、毎日朝からアルコールを摂取しています。摂取量は平均で缶ビール13本程度飲んでいます。私も日に3本程度飲みますが、嫁がアルコールを控えてくれれば、結構な費用が抑えられて貯蓄に回せると思うのですが、こちらの忠告に聞く耳を持たずに、アルコールを飲み続けています。持病にも良くないと思い、やさしく言ってるのですが一向に変わる気配がありません。どうすればいいでしょうか?また、今のままの生活を継続する場合、貯蓄を増やす方法はあるでしょうか?

男性50代前半 112233aaさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今後のお金の貯め方について

お金の悩みは尽きないのですが、その中でも一番の悩みは貯金の方法についてです。というのももちろん貯金はしているのですが、その方法が果たして正しい方法なのか、的外れな方法なのか不安になります。是非老後に備えての貯金の方法というのは、どういった方法ですればいいのかを知りたいです。なかなか調べても記載されることがないので、実際に質問したいところです。老後に備えて、今から貯金をしているのですが、一体どのくらいの割合を貯金にまわせばいいのか、貯金の方法はどういった方法があり、どの方法が正しいのかを知りたいです。いろいろなお金の貯め方があるかと思うのですが、どういった方法での貯金が正しい方法なのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答