ワンルームマンション投資について

男性30代 ジーサーさん 30代/男性 解決済み

最近、不動産投資のセミナーを受講して、初心者でも小額から始められるワンルームマンションの投資を勧められました。セミナーの内容はわかりやすく、ローリスクで資産を増やすことができるといった内容でした。しかし、調べていくうちに、空室のリスクや、老朽化による修繕費や家賃収入の減少など、数々のリスクを伴う投資方法であることがわかりました。投資である以上、リスクがあることは当然のことだと思いますが、問題はそのリスクがコントロールしやすいのかどうかが疑問に残りました。セミナーでも、リスク全般の説明が乏しく、本当に初心者におすすめできるのかが疑問に残る内容でした。ワンルームマンション投資は初心者におすすめできるのかを質問させて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めましてFPオフィスALIVE國弘です。不動産投資のリスクコントロールについてですね。ワンルームマンションに関しては初心者でもお薦めです。理由としては、空室リスクに関しても家賃保証を行うことで、家賃の100%と言う訳ではないですが、空室になっても月々の家賃の90%が保証される仕組みとなっていること、老朽化などでの家賃収入減少を抑える方法としては、4大都市圏と言った都市圏のワンルームマンション投資でリスクを家賃収入を抑えることが出来るかと考えております。リスクに関しては①空室リスク②入居者関連リスク③金利上昇リスク④値下がりリスク⑤災害リスク⑥流動性リスクとなります。①空室リスクは入居すれば退去もございます。その場合、家賃の100%ではございませんが、90%の家賃保証のプランに加入すれば空室リスクを抑えることが可能です。②入居者関連リスクは入居者の家賃滞納であったり入居者からのクレームなどが挙げられます。その点は管理会社が行うので、オーナー様と入居者間のやり取りは皆無です。③金利リスクに関しては不動産投資ローンの金利も上がる可能性はございます。その場合住宅ローンの借り換えと同じように借り換えが可能となります。④値下がりリスクは不動産も年数が経過していけばいくほど不動産価値も下がって参ります。その傾向があるのが4大都市圏以外の不動産が多いと言われています。そのため4大都市の不動産に投資をすることでリスクを回避が可能です。⑤災害リスクに関しては火災や地震によるリスクを示します。その場合、火災保険と別に地震保険への加入でリスクを抑えることが可能です。⑥流動性リスクに関しては株式や投資信託と違い不動産は売却するとなりますと時間が掛かりますので、値下がりリスクと同じように4大都市圏のような人口が多い場所にすることをお薦めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用のリスク分散について

20代会社員、男性です。現在、貯蓄の7割程度は証券会社で資産運用を行っており、米国株式・米国ETF・積立NISAでインデックス投資・一部REITへの分散投資を行っています。最近は専らETFの追加購入程度しか行っていませんが、米国依存性の高い資産運用で今後も問題ないかという不安はあります。今後は一部資金を不動産投資に回すべきかとも考えていますが、現在のローン支払いに加えてリスクある不動産を加えてまで分散して資産運用すべきか、迷っています。今は金利が安いので住宅ローンの繰り上げ返済なども考えておらず、最大限資産運用には回したいと考えています。不動産投資・インデックス投資・保険(積立)・貯蓄が最もバランスが良いと考えているものの、このコロナ禍でリモート中心になっていく今の世情では不動産の需要が読みにくく、手を出しにくいです。しばらくは様子見するべきでしょうか。もしくは、20代のうちに着手したほうが今後の安定収入につながるでしょうか。ご意見伺えれば幸いです。

男性30代前半 スライムベスさん 30代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

住宅ローンが残っている中での不動産投資って?

夫が安い住宅公団の団地の一室を購入して、人に貸そうと提案してきます。しかし我が家にはまだ2500万円の住宅ローンが残っています。(あと返済期間28年)資産を増やすことに私は抵抗があるのですが、投資となりえるのでしょうか。

女性40代後半 yy-yamazakiさん 40代後半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

借入して投資するワンルームマンション投資は資産運用に有効か

サラリーマンの給与以外の収入確保の投資選択肢で、現物資産として自宅とは別に不動産のオーナーになり家賃収入を得たいと考えてます。一般的に、金融機関からの借り入れをして、都内一等地のワンルームマンションへの投資が一般的でイメージしやすいと思いますが、例えば、借入しないで地方の割安な物件を自己資金の範囲で購入して自分で管理していくことは、投資の選択肢としてはありなのか。また、この場合は、不動産物件を自分で管理メンテしていくことは現実的に可能なことなのかが知りたい。不動産投資では、借入金利や管理費などが重くのしかかり、不動産投資の利回りを下げていると思いますので、何かよい方法を教えて頂けたらありがたいとおもいます。

男性50代前半 ヒイロ・ユイさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

不動産投資による資産形成について

はじめまして。不動産投資による資産形成について相談させてください。現在私は既婚子供3人という家族構成で、今後どんどんお金がかかってくるため、できるだけ子供が大学進学するまでの先15年くらいでなんとか資産を増やせないかと思っております。株投資はすでに始めているのですが、やはり安定している銘柄を選ぶほど資産を増やす速度はゆっくりになるため、15年ではそこまで大きく増やせないと感じており、何か別の方法はないかと考え調べたところ、可能性として不動産投資にいきつきました。具体的には家賃収入を目的とした長期目線ではなく、中古物件をリノベーションして再販売するようなものをイメージしているのですが、そのような不動産投資についてまともに資産形成は叶うものでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 amagasakiさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産の購入は、中古と新築どちらが良いですか?

景気によるリスクが少なく、安定した副収入を得ることが出来て、最終的には自分自身の財産になると思い、不動産投資を考えてます。稼働率を上げるためには、都内が良いと聞きますが、中古物件を安く買うか、新築物件を割高でも頑張って購入するか、どちらが実際には良いのかわかりません。45歳なので、あと15年で定年と考えた場合、年金だけでは老後の生計が難しそうなので、あくまでも現役引退後の生活補助的な目的になります。ローンの返済も含めて、今の年齢からするとどのようにするのがベターなのでしょうか?また、何歳くらいまでに購入をしたら良いかも、これからの人生で考えた場合に現実的なのかも知りたいです。以上、よろしくお願い致します。

男性40代後半 さる2さん 40代後半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答