一番多く借りれる住宅ローンは?

男性40代 fx890pさん 40代/男性 解決済み

現在、戸建注文住宅の購入を検討しております。税込年収が750万円ほどですが、希望している土地建物代金を考慮した結果、できれば6000~7000万円前後のローンを組みたいと思っております。勤務会社の補助などもあるおかげで、この金額であっても返済に関しては大きな無理もなく行なっていける状況です。ただ、銀行の通常ローンですと審査時には3.X%の金利換算となり、現在の収入状況ではどうやら5000万円ほどしか借りられない計算になるようなのですが、やはりフラット35等のローンの方が多く借りられるのでしょうか? また、他に保険会社のローンもあるようですが、審査の基準が少し違ったりするのでしょうか。おすすめできるローンや、その組み方などございましたらアドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後の人生で住居以外に必要なお金をお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額で1400万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要であり、あなた様は比較的年収も高めなので5000万円は見ておきたいといえます。合計6400万円を60歳時の約22年で準備するとすれば一年あたり約291万円、月々24万円ほど貯金が必要です。なお、仮に金利1%の35年返済なら5000万円なら月々約14万円、7000万円なら月々約20万円の支払いになります。7000万円を借りると、ローン支払いと貯金だけで月々44万円です。補助を無視すれば、あなた様の手取り収入さえほぼ超えるのではないでしょうか?35年返済なら60歳時にまだ13年もローン支払いが続きます。厳しいかもしれませんが、少し住居費以外のことにも目を向け、住居のことを考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。審査基準は融資先次第ですが、一般的には返済期間が長く、そして固定金利より変動金利のほうが多く借りられる傾向です。どうしてもダメな時は、奥様にも働いてもらってペアローンにする方法もあります。しかし…住宅ローンを含めた借金というのは、借りられるかどうかより「返済できるかどうか」が極めて重要です。そして上記の通り、今後の住居以外の支出(のための貯金)も考えた場合、返済が厳しくなる可能性が極めて高いといえます。60歳で定年すれば、65歳まで再雇用されたとしても年収は半減しますし、65歳以降の収入源も不明です。コロナ前から、最近では大手でも40代でリストラされることもありますから、尚更といえます。あなた様の生活水準によっては、教育費と老後資金のための月24万円さえ厳しいかもしれません。できれば改めて今後のライフプランを考え、住居にいくらの費用をかけられるか計算し、その予算の範囲内で再度、物件を夫婦で選びましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。たとえば老後資金は、実際に必要になるまで時間があるため、貯金ではなく「資産運用」で備えることもおすすめです。60歳までの22年で5000万円を準備する場合、貯金なら一年あたり約227万円、月々19万円ほど必要ですが、仮に5%運用なら一年あたり約130万円、月々11万円ほどで足りる計算になります。またペアローンでなくても、奥様に共働きしてもらうことは将来への対策に極めて効果的です。どんなに年収が高くても、年収を上回るような支出をすれば家計破綻しますから、十分に注意しましょう。いずれにしても多く借りたい場合には、返済期間を長くして変動金利を選び、ペアローンも視野に入れて、あとは融資先を回ることが方法といえます。一方、住宅ローンは「返済・完済できるかどうか」が極めて重要であり、住居以外の今後のお金や仕事も踏まえて考えることが大切です。がんばれば何とかなるものでもありませんから、奥様とも十分に話し合って、改めて住居をどうするか考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

長期的にみた住宅ローン

わたしは45歳にして住宅ローンを組むことになりました。それも79歳にして完済するというプランです。もちろん、自分自身が死亡すれば完済ということもありますが、実際に今の収入を得ることができるのが流石に60歳まで。それ以降は収入が下がることを想定すればかなり厳しい状況に陥る可能性もあるかなと懸念しています。実際に借り換え無検討する必要もあるのか、または退職金で一括で支払ってしまう安易な考え方で良いのかなど長期的にみた住宅ローンの返済方法についてファイナンシャルプランナーに相談できれば幸いだと考えている次第です。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

住宅ローンが組めるのか?家を建てるには?

私たち夫婦は40代ですが新婚です。まだ結婚したばかりなので、貯蓄もあまりありません。独身時代の貯金として夫は300万程度、私は2000万円程度の貯金があります。夫の給与所得は額面で500万円程度です。今年子供が生まれる予定で、私は専業主婦、夫は会社員をしています。子供も小学校へ上がる前にはマイホームを建てたいと思っています。ただ夫の病気がネックになっています。夫は精神疾患があり3ヶ月に1度通院し投薬も行なっています。不安障害という病名らしいですがおそらくうつ病に分類されるのではないかと思っています。精神疾患があると住宅ローンを組むことができないと聞いたことがあります。実際に精神疾患の場合に住宅ローンは組めないのでしょうか?新築一戸建てを建てることは私たちには不可能なのでしょうか?

女性40代前半 ゆう0012さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

収入に応じた無理のない住宅ローンの組み方

現在賃貸マンションに住んでいるのですが、今後マイホームの購入を検討しています。マイホームの購入は購入金額が多額になるため、どれくらいの収入があればいくらぐらいのローンが組めるのか、またいくらぐらいのローン金額であれば無理なく返済ができるのか、一般的な状況を教えていただきたいです。

男性40代前半 siro_noieさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

マイホームの購入はいつすべき?

現在、家賃55000円(駐車場等含め62000円)の賃貸アパートに住んでいます。子供も大きくなってきたので2DKの間取りでは手狭になり、そろそろマイホームが欲しいなぁとぼんやり考え出したのですが、何から着手すべきかというか、「果たしてマイホームローンを払って行けるのか」「もう少し広い賃貸に引っ越す方が安上がりなのではないか?」などと考えてしまいイマイチ踏ん切りがつきません。マイホームを買えるのか、そもそも買うべきなのかについて教えてください。参考までに、私→専業主婦、11月より働きにでるつもりです。理想としては扶養内ですが外れるなら150万の壁は突破したいです。夫→現在転職したてで年収見込みは550万円ほどです。奨学金の払い込みがあと5年ほどあります。

女性30代後半 pinkparasolさん 30代後半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

マイホームを選ぶ時に、ローンで破産しないか心配です。

私は30代子持ち世帯です。これから、2年後にはマイホームを購入する予定です。今は、社宅が格安なので出来る限りお金を貯めているつもりです。しかし、子供も1人いるので、子供のための貯金が3万、家のための貯金を5、6万するのが精一杯です。夫婦の老後のお金は、全く貯めることができていません。車の維持費には、月4万程かかっています。駐車場代が2.5万なので、もし駐車場がある家が買えたならかなり楽にはなります。車を手放そうか悩んでいますが、一度売るともう一度手に入れるのが大変ですよね…夫婦で携帯も格安に替えて、2人で6000円程です。使わないサブスクも解約しました。食費を抑えてるつもりですが、4万くらいかかっています。水道代と光熱費は据え置きなので、これ以上増えることも削ることも出来ません。子供の貯金とは、別に児童手当には全く手をつけていません。毎月、家計簿をつけてやりくりをして締め日に夫婦で話し合いもして削れるところは削っているつもりです。コロナ禍ですが、幸い、夫の仕事は今のところあまり影響は受けておらず、収入は減っていません。しかし、家探しをしていると住宅ローンが払えなくて手放したと思しき家をチラホラ見ると強い不安を覚えます。ローンをして無理してまで、家を買うものではないのでしょうか?子供の学費は絶対とっておきたいですし、老後の自分達のお金も心配です。本当は2人目も欲しいのですが、諦めるしかないでしょうか?

女性30代後半 桃から生まれた桃子さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答