貯蓄があるが使い道がない

女性30代 ikatsun92さん 30代/女性 解決済み

一応貯金が600万円ほどありますが、どう使って良いのかがわかりません。結婚していますが子供はおらず、賃貸マンションに暮らしていますがマイホームを持ちたいと言う気持ちはありません。老後が心配なので買っておいた方がいいのかは悩んでいますが、家が古くなっていく事に耐えられないのと、老後は物価や土地の安い地方に移り住んだ方が広くて良い家に住めるのではないかと考えているためです。節税対策としてはideco、明治安田生命の自分の積立、ふるさと納税を行なっております。また、株の現物取引も行っており、ささやかな優待を楽しんでいる形です。毎月の会社からの給与を待って、貯金して、自分はどうしてお金を貯めているんだろうと虚しくなってしまいます。上手く運用して気持ち的にも楽になる方法を教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 その他資産運用
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてお伝えします。まず、今はお子様がいないようですが、いずれお子様は欲しいですか?また老後が何となく不安な様子ですが、老後はどこでどんな風に生活したいのですか?貯金というのは様々な理由で大切ですが、一番は「未来で必要になるから」大切です。しかしその肝心の未来が見えていない、自分が将来的に何をしたいのかが自分で分からず決めてもいない…それなら貯金の意味も理解しにくく、虚しくなるのも当然かもしれません。これは例えるなら学生の勉強と同じです。たとえどんなに高成績を取っていても、当人の勉強する理由が「親や先生に言われたから」「何となく大切で、いつか役立つだろうから」では、いつか虚しくなります。学生の勉強なら周囲がホメてくれますが、大人の貯金は周囲に黙ってしますから尚更です。学生なら「医者になりたい」など具体的かつ明確な目標があってこそ勉強が活きるのと同じく、大人なら「子供の教育費のため」など具体的かつ明確な目標があってこそ活きた貯金ができます。まずは少し未来を考えてみましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。まずお子様を望む場合、一人につき平均1400万円ほど教育費が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。子供を望めば住居費も割り増しで必要になりますし、老後資金も願望次第でさらに必要です。現在の600万円程度では、子供一人分の教育費にもならないばかりか、老後資金の足しにしかなりません。たとえ何も望まない人生であっても、困窮するよりは安定・安泰を望むのが普通です。しかし会社員には確実に「定年」という終わりが存在し、最近ではその後40年も人生が続きます。そのため、上記のような金額が必要になることが多いものの、これはあなた様でも簡単に貯められるはずの金額ではありません。途中で会社が倒産し、一気に年収が減ることもよくあります。ムリに何かを望む必要はないものの、望まないなりに平穏な一生を過ごすためにも、まだまだ貯金は足りません。まずはそのために、気持ちを新たに資産形成に励んではいかがでしょうか?

ご質問について、少し補足させて頂きます。どう生きるかは当人の自由ですが、やはり学生の勉強と同じく「将来的な目標」があったほうが日々も充実する傾向です。そしてその目標というのは、いくら考えても思いつくものではなく、外部からの物事に影響されて見出すものといえます。このため、目標を探すために色々と動いてみるのもおすすめです。一番のおすすめは「人に会うこと」でしょうか。それも、同じく未来に向かって励んでそうな人や、すでに目標を叶えて充実した日々を過ごしてそうな人に会い、話を聞いて影響されることがおすすめです。いずれにしても、今あなた様に必要なのは貯金の上手な運用方法ではなく「貯金や運用をする目標・理由」といえます。一方でたとえ何もなくても、ただ平穏に一生を生きるためだけでも、まだまだ全然貯金は足りません。どこを、何を将来の目標にするかはあなた様次第ですが、何かはあったほうが日々も充実しやすいといえます。何かを探したいなら「同類そうな人」を探して会い、あなた様なりの目標を手に入れましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用のバランスについて

自営業なのでさすがに年金に関して言うと普通のサラリーマンよりはるかにもらうことができないので何かしら資金運用とか老後にもらえるような保険とか個人年金といったようなものを考えているのですが、あんまりリスクを取らずそれでいてそれなりに期待できるようなものという結構都合のいいような考え方をしているのですが、最終的に株式投資になりそうです。信託投資というのはあまり好きではありませんし、不動産投資はあまりにもリスクの高いが資金も物凄く必要になってしまうので株式投資になりそうなのですが、この判断はどうでしょうか。個人的にはちょっと無難すぎるかなと思っています。もう少し、取れるリスクのある投資なんかはありませんでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

貯蓄方法・資産運用

実は先日、家庭の事情で600万程生命保険が入ってきました。もちろん、国に治める税金があるのかもわからないですが、できれば無駄にしたくないのです。貯蓄が当たり前の選択だとは思いますが、資産として運用もしたいと考えています。というのも、自分のこともそうですが、先のことで、結婚をする予定の方もいます。10歳若いのですが。将来子供もまだ可能性があると思います。そこで、相談なんですが、資産運用で少しずつ増やしていき、もし私に何かあった時には、そのお金を頼りにしてもらいたいと考えてもいます。資産運用は、お金を生かす使い方と思っていますので、資産用の方法であったり、確実低リスクな方法とはどんな方法があるのでしょうか?ほか、アドバイスなどございましたら、お教えいただけないでしょうか。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

お金の悩み~資産運用について~

結婚してまだ半年の新婚家庭です。妻は浪費家というわけではないのですが、お金の管理をするのは苦手らしく、小さな贅沢を積み重ねて貯蓄がなかなかたまらないという問題があります。一方私は貯蓄好きな倹約家で独身時代は余計なぜいたくはせずに貯金に回していました。結婚をしてからライフイベントでたくさんお金を使うこともありお金の勉強をしていたところ、貯金よりも投資をしていくべきだと考えが変わり、NISA口座をすぐに開設し、投資信託デビューをしました。再投資型なので効率よくお金が運用でき老後の心配はあまりしていないのですが、配当金のような、日々の生活にプラスされるようなものは現在運用しておりませんので日々の生活をもう少し豊かにできるような資産運用も考えていきたいと思っております。現在ETFに興味を持っていますが、なにかそのほかにおすすめできるものはないでしょうか。

男性30代前半 h_iwasさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産運用の仕方がわかりません

最近、サラリーマンを対象にした資産運用が注目されるようになって来ていますが実際のところ、自分では何をどうすれば良いのかさっぱりわかりません。資産運用とは一体、何なのか?適切な資産運用のやり方について専門家であるファイナンシャルプランナーの意見を聞いてみたいです。独学で資産運用について学び、始めてみるのも良いかもしれませんが出来れば最も効率の良い資産運用を行ってみたいと考えています。ファイナンシャルプランナーから見た資産運用の適切な方法を学ぶことが出来るのであれば是非、実践してみたいと思います。限られた資金の中から資産運用を行う事は大きなリスクもあるかと思いますが経験豊富なファイナンシャルプランナーからの意見を重視し行動に移すことで大きな成果が得られることを期待しています。

男性40代後半 たろきちさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のための資産運用について

老後のための資産運用の方法について、教えてください。想定ケースとして、年収は約300万円、自身の年齢は55歳、配偶者はあり、子供はいません、としてください。現在、投資可能な資金が500万円あるとした場合、年金の受給開始年齢となる65歳まで運用する投資先としては、何がおすすめでしょうか?1.国内株式は多少取引経験がありますが、海外株式のリスクはどの程度あるのでしょうか?2.投資信託もいろいろと種類があるようですが、インデックスファンドとアクティブファンドはどちらがおすすめでしょうか?もしくは、組み合わせた方が良いのでしょうか?また、投資信託の銘柄を選択する上での注意点やポイントがあれば、併せて教えてください。

男性60代前半 redbear112364さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答