駐車場経営、デメリと注意すべきこと教えて下さい。

男性50代 tmltetsusumiさん 50代/男性 解決済み

現在53歳会社員で、妻47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。
世帯年収は約1000万円程度となります。ご相談させてもらう内容は、今現在不動産(中古アパート経営)をおこなっておりますが、その隣に空き地が出て、そこを買い取り、駐車場経営でと検討中です。今アパート経営をおこなっておりますが、やはり手間が掛かる事と、今後老後資金を貯めることも継続してやりたいのですが、あまり頭金が掛からない資産投資などを考えました。
・購入予定価格:約500万円程度
・運営予定種別:月極
・駐車場確保ペース:8台
・賃料相場:1台/6,000円程(年/57.6万円)
・付属、自販機1台と、道路沿い看板(月平均予定利益:自販機8000円/看板1.5万円)(年間27.6万円)
〇年間予想利益:85.2万円を想定※空きが出てないマックスでの算出
手間をかけずに運営が出来るのは良いことだと思いますが、現在のアパート運営とは、控除できる税金額や、運営開始までの資金額など大きく変わってくると思います。そういった準備金、税金と、また駐車場経営について注意すべきことがあれば教えて頂くと助かります。以上宜しくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
今回の土地活用プランですが、購入地のマーケティンが実施された後の事業計画として回答致します。記載されている予測収益からの利回りは17%ですから、特に問題があるとは思えません。また、駐車場経営は敷地の整備(50万円程度)以外は初期投資が少なく、自動販売機と街路灯の電気代、家賃回収以外だけで費用も少なくて済みます。仮に、契約率や自動販売機の販売額が80%となった場合でも初期投資が少ないため経営への支障は少ないでしょう。また、購入予定の土地に関する固定資産評価額も350万円程度だとしましても、固定資産税は4.9万円ですから大きな負担となりません。但し、購入予定地を銀行から350万円融資として10年返済とした場合には、変動金利1.0%で月額返済額は30,660円(年367,920円)となります。収益はMaxで85.2万円との事業計画ですから、実質利回りは概ね8%となります。従いまして、金利上昇と収益減少(20%減)のリスクを想定しましても内部収益は確保できます。更に、10年後に不動産価格の上昇も見込めますから、更地での投資としましては問題はないと判断します。つまり、10年間の内部収益と10年後の売却を実施した時の総和がプラスであれば、投資判断は問題無いと判断出来ます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産運用で絶対に注意したほうがよいこと

不動産投資というのはやはりなんといっても魅力的と言うか、お金持ちへの登竜門的な位置にあるというのが個人的な印象です。ですから、興味はあるわけですがやはり色々とリスクがあるということは間違いないのでしょう。素人ながらリスクとしてあるのはやはり購入する金額が高いということや運用できなかった時の維持コストがズルズルとか買っていくとかそういう部分になると思うのですが、それ意外で何か絶対的に気をつけなければならないことというのがあったら知りたいと思っています。それとネットなんかで聞いた話なのですが不動産へと言うか投資などをする場合においてはあくまで消費者と専門家との話、契約というわけではないということで不動産屋側にそれほど大きな説明責任がないという話を聞いたこともあります。これは正しいことでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

不動産投資のトラブルの解決策を知っておきたい

不動産での経営に興味がある者です。現在遺族から引き継いだ一軒家を所有しているのですが、かなり古いものとなっています。しかし、街に面し、駅から近いこともあってかなり住みやすい条件が整った立地条件の物件だと想います。これを綺麗にして家賃収入を得ようと考えています。しかし、ただ貸してお金が入るという甘いばかりの話でもないと想います。人に貸すとして、その後こちらが不利益になるようなことがないかどうか気になります。例えば、老朽化により、住んでいる人間の罪以外で家が破損すれば、その修理はこちらが持つような面倒が生じたりするのでしょうか。こういった場合には誰が家の面倒を見るのかで揉める気もします。こういった責任問題について、予めルールを知っていおきたいと考えます。このような面倒事を事前に回避する知識を授けてほしいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

中古ワンルームマンション投資は有か無しか

30代の男性会社員です。現在独身で都内で賃貸暮らしをしています。先日、仕事関係の知人から不動産投資を始めたとの話を伺い興味を持ちました。常日頃、本業以外の収入源を確保したいとの考えがあり、試しにその知人が購入した不動産会社の営業の方を紹介してもらいました。営業の方に資料を見せてもらうと、物件は東京都内の中古ワンルームマンションで価格は2千万円前後、家賃収入は月額85000円、頭金を100万円入れて残りはローンでという内容です。管理費などもかかってくるので月額手元に残るのは数千円程度になります。営業の方の話では場所が良い(文京区)ので賃貸は途切れた事がないし、何年間か保有して売却しても利益が出る可能性はあると言います。私としては税金についてやアフターコロナによる今後の不動産の価格変動などが気になり質問しましたが曖昧な返答だった為、物件自体はいいのかなとと思いつつも多少の不信感が残りました。その後営業の方から連絡は来るもののあれこれ理由をつけて2回目はまだ会っていません。私の目的は毎月の収入源を増やすことにあります。現在大きなローンを抱えているわけではありませんので、ローンでレバレッジの効いた資産運用もありかなと考えていましたが、どうもハイリスクローリターンに感じてしまいました。ネットで検索すると不動産投資でも様々な物件が出てきて、正直どのジャンルを選ぶべきなのか余計迷ってしまいます。そもそも不動産ではなく株などに絞って進んでいくべきなのか、、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

男性40代前半 teapodさん 40代前半/男性 解決済み
齋藤 岳志 古戸 賢一 2名が回答

都市部への不動産投資について

50歳代の会社員です。預金を銀行口座に入れておいても、ほとんど利息が付かない、定期預金に入れても僅かな利息のため、利回りの良い不動産投資に興味があります。今後の少子高齢化、地方の人口減少化はありますが、都市部へは今だ人口流入が増え続けています。そのため、都市部のワンルームマンションへの投資を始めようと考えています。ワンルームマンションを購入して、賃貸に出し、家賃収入を得るという方法です。そこで、質問したいのですが、都市部へのワンルームマンションへの投資をした場合のメリット・デメリットについて、知りたいと存じます。自分としては、万が一、借りてが付かない状況が続く場合、転売すればリスクも少ないのではと考えています。今後のマンション投資の判断の一助にしたく、ご教示ください。よろしくお願い致します。

男性50代後半 amakuwaさん 50代後半/男性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

実家を貸す場合に注意すべき点について

40代、独身の男性です。現在、戸建ての実家で親と同居しており将来的に実家を相続する予定です。もともと4人で住んでいた家なのでそこそこの広さがあり、庭もついています。相続後もしばらくは住み続けるつもりですが、結婚する予定がないので1人で住むことになる可能性があります。1人で住むにはあまりに広すぎるので、その場合は実家を賃貸に出して家賃収入を得るか、売却することを検討しています。ただ、両親が苦労して建ててくれた家なので簡単には手放したくありません。そこで実家を貸す場合、トラブルを避けるためにどういったことに注意すれば良いでしょうか。また、貸す際には家をリフォームしたり管理費がかかったりとお金がかかりそうですが、どれぐらいかかるものなのでしょうか。できるだけ長い間家を有効活用したいと考えています。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答