出産費用、産休中の生活費

女性30代 8746mhさん 30代/女性 解決済み

現在、第2子を妊娠中で3月末に出産予定です。
以前務めていた会社を、保育園の送迎時間の関係で辞めて転職活動をしている最中に妊娠が判明しました。
運良く務め先は見つかりましたが、コロナの影響で希望よりも勤務時間が短く、ほぼ収入はない状態です。
旦那は正社員で務めていますが、やはりコロナの影響で休みが多く、18万程の給料から3~6万引かれています。
以前の合計収入から10万程減っている状態です。
私の職場も旦那の職場も、コロナ前の給料を貰えるようになる兆しがありません。
また、私はパートで旦那の扶養に入っている為出産一時金しか手当が貰えません。
そんな中で、何かあった際の出産費用、産休中の生活費をどうしたらいいのかを悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。新型コロナの影響で収入が減り、とても心配になりますね。このようなご家庭は多いです。コロナが収束しないと、なかなか元に戻りそうにないので、ここは今の状態で踏ん張るしかないのかもしれません。

出産の費用ですが、まず妊娠検診の費用は、自治体の妊婦健診費用助成制度があると思いますので、利用してください。また、出産費用は出産一時金で賄うことができるので、大丈夫だと思います。
心配なのは、出産後の生活ですね。まず、子どもにかかる費用ですが、おむつやミルク代はかかりますが、服や小物類は最初のお子さんのものを利用できませんか?また、ベビーカーやベビーベッドなどはリサイクルショップで状態のよいものが見つかるかもしれません。我が家も利用しました。友達や兄弟姉妹から服などは譲り受けていました。譲ってもらえるところがあるといいですね。

食費などの生活費ですが、ぜひやっていただきたいことがあります。すでにやっていることかもしれませんが、家計簿を付けて、1ヶ月のお金の流れをチェックすることです。何にいくら使っているかを知ることはとても大事です。そして、その中から削れるものはないかチェックしてみましょう。携帯電話代や保険代、娯楽費の使い方など、今は辛抱をするときなので、もっと減らせる部分はないか確認してみてください。食費も、食材は使い切る、冷凍保存を活用する、前の日のおかずをリメイクするなど工夫してみてください。

コロナが収束したら、お仕事も元に戻ります。そのときまで、今はできることをできる範囲でやってみてくださいね。応援しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月6万円。貯金より投資すべき?

子供の教育資金についてなやんでいます。シングルマザーで2歳と6歳の子どもがおります。給料と養育費で生計をたてていますが、今の学資保険で良いのか悩んでいます。毎月学資保険で2人分、毎月約30000円払っていますが、足りないだろうと思い、普通貯金で毎月60,000円貯金しています。今、積み立てNISAやIDECOなどありますが、違いはなんとなく分かりますが、メリットやデメリットがよく分かりません。60,000円、普通貯金しているのであればこういった積み立てに加入した方がよろしいのでしょうか?

女性30代前半 myzk_a8さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもの教育費の貯め方について

子どもの教育費の貯め方について質問です。一番代表的な貯め方は学資保険だと思うのですが、途中で中学生、高校生になる時もまとまった資金が必要です。子どもが成人するまでのライフプランごとに見直す方がいいとも聞きました。どのような方法があるのか教えてください。

女性40代前半 momomamaさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生涯未婚率はどこまで上昇し続けるのか?

日本においては生涯未婚率が男女ともに上昇傾向を示しており、近年の状況を見る限りでは、今後も同じような傾向が続きそうな雰囲気を感じています。永遠に上昇し続けることはないとしても、まだまだ伸びそうな印象を受けます。そこで日本における生涯未婚率は今後どこまで上昇し続けるのか?が気になります。いずれ結婚をしない人たちが普通といった雰囲気になるまで上がるのか?男女ともに50%を越えるのか?に関して教えてほしいと思うのです。私自身は現在30代前半ですが、結婚願望がないので独身でいる気がしますが、個人的には生涯未婚率が上がってくれた方が居心地がいいというか、生きやすい社会になるのではないか?と予想をしています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今の彼女と同棲・結婚をうまくやっていく秘訣は何ですか?

 私には付き合って2年半経つ彼女がいます。お互い大学3年生で私は就活中、彼女は大学院に進学する為に頑張っています。卒業したらゆくゆくは関西(大阪か京都辺り)で同棲しようと話しています。 しかし、彼女は大学院の進路によっては関東に行く可能性もあり、そのまま博士・研究員となった場合、同棲できるかは全くわかりません。私としては彼女が関東に行こうが海外に行こうが待つつもりでいますが、実際にそうなった場合、今後ずっと一緒にいれるかが不安です。どんな状況でも対応できるように彼女とうまくやっていく心構えや秘訣を教えてほしいです。大変自分勝手で、女々しい相談であることは重々承知していますが、よろしくお願いいたします。

男性20代前半 jmdatgさん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

賃貸?家を買う?どっちが良い

現在、夫婦で賃貸アパートに住んでいます。それぞれの職場の中間地点であり、特に不便はないのですが、もう少しで子どもが産まれる予定です。親の願望というか、一軒家で子どもを育てたいという思いがあり、マイホームの購入・建築を考えているのですが、やはりメリット・デメリットが気になってきます。そこで、そもそもの賃貸・マイホームにかかる概ねの費用や、マイホームを建てたのはいいけど、思ったよりお金がかかる(税金など)を紹介してもらえると助かります。人によっては、賃貸にお金を捨てるくらいなら、自分のものになるマイホームの方が絶対良いという人も多いと思いますが、果たして本当にそうなのか、逆に賃貸ならではのメリットなども教えてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答