リスクのあまり伴わない資産運用の仕方は、

男性30代 orimasaさん 30代/男性 解決済み



定年退職して数年になりますが、一時金としての退職金は一旦、銀行の振込先へ預けたままになっています。 勿論、そのままでは金利などは付きませんので、そろそろ、有利な資金の運用をしようと考えています。

最近は人生100年時代とか、老後の資金は2000万円ほど必要とか、老後に関する備えのことが良く言われていますが、近年の低金利時代のお金の増やし方というのは可なり狭まっているようにも思われます。

此のような時期に、自己資金としてはハッキリした金額は明示出来ませんが、例えば手元に1000万円あるとして現在有利な資産運用というのはどのようなものがあるのでしょうか。 
聞くところ、投資信託とか株式とかいわれますけど、出来れば余りリスクの伴わない、資産運用の方法があれば、お伺いしたいと思います。


1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

退職金を用いた老後資金への備えについてご検討中とのことで、お答えさせていただきます。

退職金や預貯金などは、老後の全期間を通じ、少しずつ消費していくという資金的性質がありますので、すぐに使わない資金を資産運用に回すことで資金寿命を延ばすことができます。

しかし、その際に株式などの元本の変動が大きい金融商品を選んでしまい必要時に評価損の状態になっているとせっかくの老後資金は損なわれてしまう結果となります。

老後資金の資産運用に用いる金融商品として、「公社債投資信託」をご検討してみてはいかがでしょうか。

公社債投資信託は、株式などの元本変動が大きい金融商品を含まず、定期的な金利収入と満期まで所有することで元本が保証される債券のみを投資対象としています。

現在は銀行預金や個人で購入できる債券などは、低金利の状態が続いていますが、最低購入単価が大きく個人では購入し難いものや償還期間の長いものなどには比較的高い金利が付いていますので、リスクを抑えた公社債投資信託は老後資金のニーズとマッチしていると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資の基本的な心構えと実際の取り引き方法

最近、株式投資と投資信託を始めたんですが、あまり成績が良いとは言い切れず、勉強もされなりにやっているのですが、なかなか結果にうまく結びつけることが出来ません。今のところ収支はトントンか毎月微減ぐらいの成績ですが、長い目で見ればおおきな赤字になりそうなので、今のうちに切り上げて別のことをするか悩んでいます。株式投資は、いわゆる「ナマモノ」なので、攻略法などが無いことは十分承知しているので、甘い世界ではないのも理解しているつもりです。それでも、今の収入と生活費を考えると、今後ますます厳しくなっていくのは目に見に見えています。FPの方には、株式投資の①基本的な心構えと②実際の取り引き方法を、是非教えていただきたいと思います。

男性40代前半 chonmiさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

株式投資は知識がないとできないのか?

自分は、毎月少しずつではありますが、銀行に貯金していっています。しかし、銀行に貯金していっても、金利が少ししか付かないので、なにか投資をした方が良いかなと考えています。自分的には、「株式投資」がいいかなと思っているのですが、知り合いに相談すると、「株に手を出すのはやめた方がいい」と止められました。止められた理由は「知識もなく、株式投資をすると資金がなくなってしまう」というものでした。自分的には、株式投資を楽観的に考えており、「株価が下がっても株主優待が貰えたらいいや」と考えています。FPに質問です。株式投資は知識がないとできないものなのでしょうか?あと、株式投資は他の投資と比べてもリスクが高いものなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の生活費にあといくら準備が必要?

老後の資金について教えていただきたいです。現在、自営業で国民年金に加入していますが、65歳から年金を受け取る場合、老後の生活費にあといくら準備が必要でしょうか。また、なるべく税金の優遇を受けつつ、積み立てしやすい金融商品を教えて欲しいです。イデコとつみたてニーサも検討しましたが、いまいち、それぞれのメリットとデメリットが理解できていません。余裕があれば投資なども始めたいのですが、素人はやらない方がのかも、と悩んでいます。

女性50代前半 sun3.7さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分の考えは正解か聞きたい

定期預金の金利などが現状良くないので、投資信託に預けようか迷っています。400万円の定期預金があるのですが、リスクも考え半分を投資に回したいなと考えていますが、その考えで問題ないのかが知りたいです。子供のいない夫婦2人家庭なので、まとまったお金が直近で必要になることはありません。そこで思い切った投資も考えてもいいのかと冒険心も湧いてきます。持ち家ではないですが、住宅を購入する予定もありません。夫婦ともに40歳手前なので貯金が多いわけではないので増やしたい気持ちはあります。ただ、何をどうしたらいいのか、自分の知識では限界を感じているので専門家の意見が聞きたいなと思っています。投資信託もたくさんあるのでどこを選べばいいのかも迷います。

女性40代前半 ayachanchan1729さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式投資をリスクを回避しながら安全に行う方法

老後のための資産運用を考えているのですが、リスクが怖くなかなか始めることができません。初心者のため、右も左もわからない状態なのですが初心者でも安全にリスクをなるべく少なくしてお金を貯める方法などはありますでしょうか?また、大金を動かすことになると思うのですが、どのような判断基準を持って100万以上の資産運用を行っているのか教えていただきたいと思っております。月にいくらのペースでお金を動かせばリスクが少なく、かつリターンが大きい資産運用をできるのかを教えていただきたいです。多少のリスクは伴うと思いますが、なるべくリスクを回避した形で効率の良い株式投資、資産運用を行っていきたいと考えております。

女性30代前半 tipxx0000さん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答