投資信託をしている母

女性40代 ゆみマウンテンさん 40代/女性 解決済み

私は、銀行で働いていました。
結婚してやめたのですが、投資信託の業務も行っていました。

研修会に数回参加し、投資信託の内容も理解してるつもりでいました。
退職後、私も投資信託をやってみたくなり、100万円投資しました。
最初は良かったものの、だんだん値下がりしていきました。

投資信託は長い目で見た方が良いというのを知っていたので、下がっていくのを知りながらそのままにしていました。
数年後、お金が必要になり、解約することにしました。
投資の結果は、マイナスでした。
トータルで20万円ほど損をしてしまいました。

母は、私よりも前から投資信託を続けています。
母はなぜか、損をしていないため、投資信託はもうかるものだと思い込んでいます。
今後、損をする可能性があることを説明しても理解してくれません。
リスクの少ない商品を選んでいるので、配当が少ないことを怒っているようにも見えます。

こんな母でも、200万円分の投資信託をしていて大丈夫なのでしょうか。
きちんと説明は受けたはずなのに、利息の良い定期預金の感覚でいます。
損をする前に、解約をすすめるべきなのでしょうか。
値下がりした時が不安です。
母におすすめの資金運用をアドバイスしてください。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資信託は長期投資を目的とした商品になりますので、長期で運用することにより損失リスクは低下します。もし、お金が必要になることがなく継続していたらマイナスにならずに済んだ可能性は高いと思います。
ただ、質問の内容では銀行もしくは証券会社にうまく洗脳されているような感を受けます。気のせいかも知れませんが、特に「損をする可能性があることを説明しても理解してくれません。リスクの少ない商品を選んでいるので、配当が少ないことを怒っているようにも見えます」や「きちんと説明は受けたはずなのに、利息の良い定期預金の感覚でいます」が気になります。投資信託の銘柄変更がどの程度の割合で行われているかを確認してください。頻繁に行われているようであれば、手数料稼ぎの対象とされている可能制があります。このような場合は注意してください。
「解約を勧めるべきか」については率直なところ何とも言えません。前述のような状況であれば早めに見直す必要がありますが、長期投資をベースにするのであれば、過剰に心配する必要はないと思います。将来、値下がりした時は焦らずにじっくり様子を見ながら対応してください。そして、徐々に投資資金を減額していってはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

REITに投資をするメリットについて

現在30歳男性の会社員です。家族は妻と2人暮らしでお金の管理は私が行っています。投資は今年から資産運用として株式投資を行っており、メインは投資信託のインデックスファンドをメインに運用しています。そして、今年の夏からリートのETFを数株から始めました。Jリート指数に連動した株を購入したのですがあまり雲行きがよくないです。Jリートは投資対象として価値はあるのでしょうか?現在、日本のトピックスや日経225の指数はコロナ前よりも上がっていて好調なのですがJリートはコロナ前の水準からほど遠いです。もしJリートは投資対象として価値のあるのでしたら現在、東証リート指数が下がっているので買い増しをしようと考えています。

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資の仕組みについて

老後2000万円問題などのこともあり、将来のお金に不安があります。今からでも少しずつお金を積み立てておこうと思い、積立貯金をしています。積立貯金を申し込む際にNISAや投資信託を勧められました。その時は断ったのですが、NISAや投資信託はどのようにしてお金が増える仕組みになっているのでしょうか。また、いまから投資を始めるとしたらどのような投資方法がおすすめですか?

女性20代後半 chkさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 山口 雅史 2名が回答

年金問題

今年23の歳のものです。年金がもらえるかもらえるのか心配ですし、老後年金だけで生きていけるかと言う不安しかありません。そこで最近株式投資や、仮想通貨投資を始めましたが自分が無知すぎて収支ゼロ又はマイナスになってます。全く株などの勉強をせずにしているのですが、勉強は少しした方がいいのでしょうか?また、どのように勉強をしたらいいのか教えて欲しいです。周りで株式投資など行っている人が少なく相談できそうな人がいないのが現状です。しかし私は勉強がとても苦手なため、楽しく学べる機会があればなと常日頃思っております。FPさんから面白おかしく学べる機会があればいいなと思っております。とにかく老後生きていけるのか心配です。しかし毎月友達と遊びたい。そうなると投資額が少なくなる、またはゼロの月もあります。私はどうしたらいいのでしょか。貯金せずに無理にでも投資するべきなのでしょうか。

男性20代後半 ゆうさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

破産老人にならないためになにをするべきか

世間で話題になっていた「2000万円問題」ですが、私たちくらいの年代の人間が定年になるころには年金もたいして期待できないでしょうし、そもそももらえるかも不安です。今から老後の資金のために何かしておきたいと考えていますが、私は資産運用などの知識や経験がほとんどなく、何をどうすればいいのかが理解できていません。株やFXは知識が必要だと思いますし、日中は仕事で取引に参加できません。当然銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えていますがそもそも詳しい仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のためのアドバイスや知恵があれば教えて頂きたいです。

男性40代前半 きちけんさん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

自分は男性で未婚の30代です。年収は100万円くらいです。最近はお金を銀行に預けていても全然儲からないので多少のリスクはあるにせよ、自分で少しでもお金を増やす努力をしようと少額での株投資を始めた次第であります。しかしながらあまりお金は増えずに困っています。リスクを分散させるために株の銘柄を3から5くらいで運用しております。株の本や四季報を読んではいるもののあまり利益に繋がっておらず少し苛立ちも感じ始めました。より良く少額投資で堅実に稼ぐ方法があれば教えて頂きたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。軌道に乗れば運用額を増やしてより資産を増やしていきたいと思っています。どうかお知恵をお貸しください。

男性30代後半 marubatsu_sanさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答