保険に入るべきか

男性20代 trntさん 20代/男性 解決済み

私は25歳のサラリーマンで27歳の妻と二人で暮らしております。現状貯金は1,500万円で年収は450万円程度です。毎月5万円程度は黒字が出ておりましてボーナス含めると毎年150〜200万円の貯金ができています。しかしながら保険についてはあまり無頓着なのと貯蓄もある程度あるので例え病気などしても手持ちの現金で賄えるだろうと楽観的に考えております。しかしながら周囲を見渡すと妻子持ちはもちろん、独身の社員すら保険に加入していることも多く私自身も何か入るべきであるのかなと迷っています。なお、株式投資などは2年以上やっているので貯蓄用保険などは一切入る予定はありません。したがって医療保険に関してなにが必要なのか教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
「手取り月収の1/4程度を貯蓄(または投資)に回す」という考え方からすれば
20歳代の若いご夫婦のケースで
「毎月の自己投資(に加えて毎月の生活を愉しむ)」を実行しながら
貯蓄「または投資)がほぼほぼできている状態ですね。
また
「ボーナスを含めて手取り年収の1/4を貯蓄(または投資)に回す」という面から
貯蓄「または投資)ができている状態だと思いますので
ボーナスでさらにご褒美として
奥さまと一緒に旅行に行ったり趣味を楽しんだりもできそうですね。

ただ
妻は専業主婦で夫がサラリーマンなので
厚生年金保険に入っているため
万が一早いうちに夫を亡くした場合は
遺族厚生年金が一定期間もらえますが
その後は愛する奥さまがもらえなくなるリスクに備えて
掛け捨ての割安な生命保険くらいは入るべきだと思います。

生命保険は「家計が壊れないようにするために加入するもの」なので
その後は奥さまがパートなどで働くとしても
奥さまが長生きをして幸せを感じながらずっと暮らしてほしいのであれば
生命保険に加入する意味があるでしょう。

もちろん、貯蓄が相当あるので経済合理性からみると
例え病気などしても短期間や中期間でも手持ちの現金で賄えるでしょう。
この意味で周囲を見渡す必要はありません。

だけど
ご自身がもし長期間入院したときのことをちょっとだけ想像してみてください。
奥さまは相当困りませんか?
この意味では掛け捨ての割安な医療保険などを
検討してみると良いと思います。

また
株式投資などを2年以上やっている経験があるとのことですので
今後5年とか10年を経験したときにまた振り返ってみてくださいね。
もちろん、貯蓄用保険に入る必要はありませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険はどの程度の保障がついているものがいいのか

医療保険に入りたいが、今の私の状況だとどのプランを選ぶべきなのかが分かりません。女性特有のガンなどの特約を付けたい、入院費が保障されているものを入れたい、高度医療が受けられるものに入りたいなど、思い浮かべて組み合わせていくと月々の支払額が大きくなってしまいます。毎月お金を払うものですし、あまり保険にお金をかけたくないというのが正直なところです。安価で手厚い保険はないでしょうか。また、ネット保険は月々の支払額が安いが、実際に保険金を払ってもらう際には払うことを渋られると聞きますが、それは本当なのでしょうか。保険料が安いので魅力的ですが、心配で入りにくいです。保険料が安すぎる保険会社とCMなどをよくしている大手保険会社では保障内容であったり、その後のサポートにはかなり違いがあるのでしょうか。教えてほしいです。

女性30代前半 ankoanko1さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険は加入する価値があるのか

夫婦で病気保険に加入しています。ですが夫が最近、がん保険の加入を追加した方が良いのではと言い出しました。確かに三代疾病であるがん保険に加入しておくのは良いことかもしれませんが、我が家はすでに病気保険や生命保険、積立個人年金などに加入しており保険料もばかになりません。これ以上がん保険に加入するとかなり生活が圧迫される感じなのです。それに友人が、以前がん保険に入っていたのに実際にがんに罹患した時に、あまりがん保険が使いものにならなかったという体験談も聞かされていたので余計にがん保険への加入を躊躇してしまっています。実際、がん保険というのは是非とも入っておくべきものなのか、そしていざという時にかなり心強い味方になるものなのかということをプロの目線からアドバイスいただきたいです。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

今から加入する必要があるのか

現在妻との二人暮らしです、マンション住まいですがローンはありません。収入は二人の年金のみで年間約300万円強、税込みです。金融資産は約1500万円、子供二人は独立して別居しております。マンションの管理費や光熱費等諸々で月に12万円は何おしなくても出ていきます。この中には特約付きの生命保険(終身保険部分100万円、入院時日額8000円、妻は4800円)と死亡保障のみの生命保険料が含まれています。死亡時合計500万円です。周囲からがん保険は入っていないの?とよく言われますが今から必要かどうかわかりません。どう思われますか?高額医療費制度がありますがどうなんでしょう、私としては今更入ることもないかと思うのです、保険料が高いですから。

男性70代前半 Itoukenさん 70代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

成人の子供の保険はどうしたら良いでしょうか

今年大学を卒業する娘がいますが、就職は出来ず今は、アルバイト生活です。大学を卒業しても、自立する見通しはありません。ダンナの家系は癌が多いんです。20歳過ぎて大学を卒業したら自分で保険に加入すべきと思いますが、自立してない子にそれを望むことは出来ません。もし大きな病気になったり事故にあった場合、親が全てお金を負担しなければならないと思うんです。ただ私達もそれほど生活に余裕がないのが現状です。それでももし何かあった場合、子供に保険がないと不安です。成人した子供に親は最低限、どれくらいの保険に加入すれば良いかわからずに悩んでいます。どのような保険にどれくらい加入しておけば安心か知りたいです。

女性60代前半 marin7さん 60代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

子供に医療保険は必要?

子供の医療保険について教えてください。現在小学1年と年中の子供がいます。保険会社の方からはよく子供にも医療保険をかけるよう勧められています。周りに聞くとかけていない人が多いように感じます。現状は子供の医療費は中学生まで無料となっているため、子供には医療保険をかけていません。万が一に備えて子供の医療保険に加入したほうが良いのでしょうか?家族構成:私、妻、子供2人(小1、年中)収入:私 正社員で年収800万円程度、妻 パートで年収80万円程度貯蓄:預貯金、積立、金融資産含めて1200万円程その他:お互いの両親とは離れて暮らしており、子供に何かあったときは私か妻のどちらかが仕事を休んで面倒を見る必要があります。

男性40代前半 type_r1033さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答