保険に入るべきか

男性30代 trntさん 30代/男性 解決済み

私は25歳のサラリーマンで27歳の妻と二人で暮らしております。現状貯金は1,500万円で年収は450万円程度です。毎月5万円程度は黒字が出ておりましてボーナス含めると毎年150〜200万円の貯金ができています。しかしながら保険についてはあまり無頓着なのと貯蓄もある程度あるので例え病気などしても手持ちの現金で賄えるだろうと楽観的に考えております。しかしながら周囲を見渡すと妻子持ちはもちろん、独身の社員すら保険に加入していることも多く私自身も何か入るべきであるのかなと迷っています。なお、株式投資などは2年以上やっているので貯蓄用保険などは一切入る予定はありません。したがって医療保険に関してなにが必要なのか教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
「手取り月収の1/4程度を貯蓄(または投資)に回す」という考え方からすれば
20歳代の若いご夫婦のケースで
「毎月の自己投資(に加えて毎月の生活を愉しむ)」を実行しながら
貯蓄「または投資)がほぼほぼできている状態ですね。
また
「ボーナスを含めて手取り年収の1/4を貯蓄(または投資)に回す」という面から
貯蓄「または投資)ができている状態だと思いますので
ボーナスでさらにご褒美として
奥さまと一緒に旅行に行ったり趣味を楽しんだりもできそうですね。

ただ
妻は専業主婦で夫がサラリーマンなので
厚生年金保険に入っているため
万が一早いうちに夫を亡くした場合は
遺族厚生年金が一定期間もらえますが
その後は愛する奥さまがもらえなくなるリスクに備えて
掛け捨ての割安な生命保険くらいは入るべきだと思います。

生命保険は「家計が壊れないようにするために加入するもの」なので
その後は奥さまがパートなどで働くとしても
奥さまが長生きをして幸せを感じながらずっと暮らしてほしいのであれば
生命保険に加入する意味があるでしょう。

もちろん、貯蓄が相当あるので経済合理性からみると
例え病気などしても短期間や中期間でも手持ちの現金で賄えるでしょう。
この意味で周囲を見渡す必要はありません。

だけど
ご自身がもし長期間入院したときのことをちょっとだけ想像してみてください。
奥さまは相当困りませんか?
この意味では掛け捨ての割安な医療保険などを
検討してみると良いと思います。

また
株式投資などを2年以上やっている経験があるとのことですので
今後5年とか10年を経験したときにまた振り返ってみてくださいね。
もちろん、貯蓄用保険に入る必要はありませんよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の掛け金を無駄にしないためには

私は現在、医療保険だけで、死亡保障のついた保険は入っていません。これはまだ若いから必要ないだろうとのことで勧められるままに医療保険に入ったのと、こちらの方が掛け金が安かったという理由からです。その際、保険の外交員から聞いたのですが、終身保険は加入する年齢が遅くなるほど掛け金が高くとのことでした。場合によっては60歳過ぎても払い続けるとも。そこまで先のことは今は考えられませんが、この先ずっと医療保険だけでは不安でもあります。いつかは終身保険にも加入するとして、現在の医療保険の掛け金は無駄にならないのでしょうか?保険会社やプランによっても無駄になるならないは違ってくるかと思いますが、できるだけ無駄にならないようにするコツやアドバイスが頂ければと思います。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

主婦の終身保険の適切なバランスを教えてください

終身保険については、旦那が亡くなった場合は必要とは思うのですが、収入の無い私が加入する必要がありますでしょうか?もちろん、亡くなれば葬式費用や私がいなくなった場合の家事にかかる費用の増加など、お金があれば助かることも想像できますが、現在の家計を圧迫してでも支払っていくべきか悩んでいます。一方、癌についてはいずれなるだろうと覚悟しており、そうした場合の治療費は必要になってくると思うので、癌保険は必要かなと考えます。しかし、がん保険は終身保険の特約になるケースが多く、加入することに躊躇っているところです。後は、どの程度の金額を想定すべきということがわからず、元気な今は焦っていない感じです。最終的には個人の判断になろうかと思いますが、一般的でよいので、適切な方向性を教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

最近気になる新型コロナについて

最近誰もが心配で気になっている新型コロナウイルスに感染した時のことです。調べてみると新型コロナウイルスで入院した時はもちろんですが、宿泊療養の時でも医療保険の入院給付金は対象になっている場合が多いとのことでした。しかし、入院したくてもできない状況もあってやむなく自宅で療養しているケースも多々あると思います。入院したくてもできなくて自宅療養になっている場合は給付金はどのような扱いになっているのでしょうか?もちろん加入している保険の種類によって変わることは承知の上です。まだまだ、新しい疾患で病院でも保険会社でも手探りのことが多いと思いますが、これから様々な経験則が増えていって制度が整備されていくことを心から願っています。

女性40代前半 akanetannabeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

お得ながん保険

30代の会社員です。家族構成は妻と子供2人です。現在掛け捨て型の生命保険に入っております。年齢を重ねて子供もいますので、ますます健康に留意しております。そこで、日本人の死亡率が高いがん保険を検討してます。いろいろな会社ががん保険を販売しているためどれを選べばいいのかわからない状況です。子供の養育費もこれから益々増えていきますから金額は抑えていきたいと思っています。①月々の値段が3000円以内でお得な保険はありますでしょうか?②妻の家計はがんで亡くなっている親族がいます。遺伝するというのも聞いたことがありますのでがん保険を進めたほうがよろしいのでしょうか?③がん保険は30代から入ったほうがいいのでしょうか?平均的にがん保険に入る目安となる年齢はございますでしょうか?以上3点ですがよろしくお願いします。

男性40代前半 akkoさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答