自動車税と軽自動車税

女性50代 アンパンメロンパンさん 50代/女性 解決済み

40代の夫婦です。
自家用車の所有は普通車1台です。
住んでいる地域では、大人一人につき車1台の所有が多く、我が家は少ない方になります。

駅から離れた所に住んでいることもあり、車1台では不便を感じています。
主人はバイク通勤をしていますが、雨の日は私が送り迎えをしています。
子供の塾の送迎もあり、もう一台車が欲しいねと話をしています。

車の所有を増やすにあたって気になることは、維持費です。
少しでも維持費を節約するためには、自動車税を考慮する必要があります。
軽自動車を選んだ場合、自動車税はかなり抑えることができます。
数年乗ることを考えると、大きな差が出てきます。

自動車の購入は中古車を考えています。
車の本体のみを見ると、欲しい車はそれほど差はありません。
同じくらいの金額を払うのであれば、大きな車が欲しくなります。
車内も広く、ゆったり乗れます。
子供が4人いるので、大きな方が移動には便利です。

便利さを選ぶのか、自動車税を節約するべきなのか、悩んでいます。
10年乗ることを考えると、どれくらいの差が出てくるのでしょうか。
今所有しているのは7人乗りです。
5人乗りの車と軽自動車との比較がしたいです。
税金面での差を知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

普通車(3ナンバー)と軽自動車の維持費の差は年間で約20万円程度ではないでしょうか。ガソリン代78千円、任意保険8千円、自動車税 38千円、車検代 20千円、整備費7千円、消耗品40千円です。
新車の車両代金は、仕様によって大きな差はありますが、普通車250~300万円、軽自動車150~180万円程度で、相当な差はありますが、コンパクト普通車と軽自動車の新車価格はあまり差が無くなっているようです。
中古の軽自動車を下駄代わりに使用するのであれば、60万円~80万円で程度の良いものがありそうです。大切に乗れば3-4年は間違いなく乗れそうですから、経済面では軽の中古車がご希望に合うのではないでしょうか。
クルマの保有コストは家計に大きなウエイト(15%)を占めており、住宅資金や教育資金とのバランスを取りながら考えていくものです。
一方で、移動の自由さや便利さはクルマならではこともありますので、バランスを取りながら楽しんでください。以下は維持費用比較の例です。
      軽自動車  普通車
  ガソリン代   ¥90,000  ¥168,000    78
  保険料(任意 ) ¥67,000 ¥75,000    8
  自動車税         ¥7,200 ¥45,000         38
  車検代(*  )    ¥29,500 ¥50,000    20
  整備費用    ¥8,500 ¥15,000         7 
  消耗品費     ¥40,000 ¥80,000    40
    合計        242,000  433,000    191

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の税金20万円以内は確定申告しなくてもいいのはホント?

私は32歳の独身男性で、普通の会社員です。会社も不景気という事で、ここ数年給料は横ばいで、なかなか貯金も貯められていないのが現状です。そこで、今年の1月から会社の本業とは別に、ネット副業を開始し、11月末時点で約13万円程副業にて稼ぐことが出来ました。このペースで行くと、年内15万円程は稼げるのではないかと踏んでいます。そこで質問なのですが、確定申告の際、申告をするのは、今年の1月~12月までの本業の給料分と、副業での雑所得分という認識で合っていますでしょうか?また、年の副業収入が20万円以下の場合は確定申告の必要はなく、所得税の申告と納付だけだと聞きましたが、その認識であっていますでしょうか?(私の場合は不動産投資も行っている為、いずれにせよ、確定申告は行いますが‥‥)また、住民税の納付期限を過ぎてしまった場合は脱税として罪となってしまうのでしょうか?その辺の事が、副業を開始したばかりであまりよく分かっていないので、是非教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

男性30代後半 祐樹さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ママ起業家のハンドメイド雑貨販売

流行りのママ起業家としてハンドメイド雑貨を地元のマルシェやネット販売しています。主人の扶養に入っていられるくらいの収入があります。開業届も確定申告もしていません。というのも、主人の会社では妻が独立開業するとその売り上げや収入に関わらず扶養から外されてしまうとの事です。扶養から外されては困るので主人の会社には「専業主婦」で通してます。私のようなママ起業家はたくさんいるし、主人の会社にも税務署にもバレなければ大丈夫かと思っているのですが、もし万が一バレた時はどうなりますか?売り上げで材料を買ったり、残った分はお小遣いにしたりしていますが、帳簿もつけていません。開業届や確定申告することで主人の会社にバレるのも困るのですが、税金を払うのもイヤです。

女性50代前半 keichi0808さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

副業で得た収入の確定申告の仕方がわかりません。

当方50代の小規模企業(建設業)の経営者です。新型コロナウィルスの影響を少なからず受けたため、WEBデザイン等の副業を始めました。3歳の幼子を含め3人の子供を養っているため収入のアップを妻と図ったのですが、元々専業主婦だった妻が約200万円、私も約150万円の副業収入となりました。本業での年収は、私900万円、妻0円(源泉のみ徴収で毎年確定申告ご住民税等の課税があります)今回の確定申告で税金がかなりアップしてしまうのではないかと少し不安になっています。副業で得た収入に対しての経費は10%~15%を想定しており、雑収入での申告を予定していますが、一度専門家の方のご意見を聞きたく質問させていただいた次第です。本業(法人)は確定申告のみ税理士に依頼しています。

男性50代後半 zippy46さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

会社にバレずに副業をする方法、その場合の納税方法を知りたい

私の税金に対する悩みとしては、所得税でどうしても副業というものはバレてしまいがちなのですが、どうにかして副業で稼いで行きたいのでどうにか所得税でバレずに副業はできないのか知りたいです。今の収入であればどうしても生活ができるのはできるのですが好きなものがなかなか好きに買えないのでどうにかして副業をしたいのでぜひ知りたいです。また、副業をしている人の割合はどのくらいいるのかも知りたいです。また、副業ができたとしたらその場合の納税方法はどうして行けば良いのか、合法的に副業をする方法を知りたいです。納税方法はしっかりと学びたいです。また、その場合のお勧めの副業を知りたいです。ライティング以外にもお勧めの副業をぜひ教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

年末調整のシステムがわからない

私は、そもそも税金等について興味がなく年末調整や確定申告等についても会社から指示されるまま対応してきた。そのような経緯から私は税金に関して全般的に知識が不足していると感じている。ただ節税対策等は身近で話題にも上り、なんとなく興味があるため、iDeCoなどをネットで調べ、資料等を集めたりはしているが結局手続きが面倒でなかなか踏み出せない。簡単に説明してくれるというサイトを見ても、結局煩雑に感じてしまい手が出せずにいる。税金のシステムや納税にまつわる基礎講座や、より身近で実践的な節税対策等についての説明会やネット講座等があれば是非受講してみたい。、まずは大まかな知識を持ったうえで、節税等に取り組んだり、確定申告を理解するとより一層税金というものに対しての理解が進み面白いのではないかと考えている。

男性30代後半 Yima0108さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答