クレジットカードを持っていない人の割合は?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 解決済み

私は30代前半ですが、クレジットカードを持っていません。作ったこともありません。クレジットカードを持っていないことで不便に感じたことがなかったため、作ろうという気が1度も起きませんでした。クレジットカードは私くらいの年代であれば、多くの人が所持していると思われますけど、少なからず持っていない人もいるはずです。その割合がどのくらいなのか?というのが気になりました。不便に思っていないのだから、クレジットカードを持っていないことが悪いとは思えません。また、日本人は世界的に見ても現金払いの人が多い印象なので、他国と比べるとクレジットカードを持っていない人は多い気がしてきます。そのうえで、私の同じくらいの年代の人で実際にクレジットカードを持っていない人、作ったことがない人などの割合に関して、教えてほしいと思いました。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
質問者様のように、30代前半でクレジットカードを持っていない人の割合は?ということで、日本国内の大手クレジットカード会社が行っている調査でわかったデータをお伝えします。

30代の方の場合、クレジットカードの所持率は

・男性:80.3%
・女性:86.2%

のことです。

つまり、10人いたら2人程度がクレジットカードを持っていない計算になります。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000367.000011361.html

質問者様もご指摘なさっているように、日本は他国に比べると現金払いが好まれる国です。
背景には

・盗難が少ないうえに、現金を落としても届けてもらえるほど治安がいい
・紙幣がきれいで、しかも偽札が少ない
・レジの処理が正確で、現金を扱ってもさほど問題はない
・ATMがいろいろなところに置かれており、すぐに引き出せる

など、他国とは現金やATMをとりまく事情が全く違うことが挙げられます。

https://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180411001/20180411001-1.pdf

経済産業省は、他国に比べると、日本のキャッシュレス決済比率が少ないことから、2025年までにキャッシュレス決済比率を40%に到達させるとした「キャッシュレス・ビジョン」を提示しました。

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/cashless/image_pdf_movie/about_cashless.pdf

さすがに、すべてキャッシュレスに移行してしまうと

・何らかの事情で銀行口座を作れない人が生活できない
・高齢者など、キャッシュレスを使うのが難しい人が生活できない

などの弊害が生じるので、現金を使うという文化は残るはずです。

一方で、国の政策の1つとして掲げられている以上、今後はクレジットカードなどのキャッシュレス決済しか受け付けない、という店舗は出てくるのではないかとも思います。

もちろん、現状、生活に困っていらっしゃらない、ということであれば無理にクレジットカードを作る必要もありません。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

支払いの効率化

我が家は基本的にお金には無頓着な方。私、家内、20歳の長女、18歳の次女。教育費は後4年で住宅ローンをかかえています。なんとなく支払いは現金ではなく、クレジットカードやQRコード支払いを利用するようにしています。節約といった観点ではなく、楽だからというだけです。実際に現金で支払うに比べるとどれだけメリットがあるのでしょうか。ポイント還元、値下げサービスなどでうまく節約になるなら。今後は無理なく、節約を考えていきたいと思います。クレジットカードの種類や様々な支払い方法の比較などが簡単にできれば、今後の参考になると考えています。家族で合わせて利用した方がメリットがあるなら、是非ともこの機会にそろえたいです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

賢いポイントの貯め方って?

結婚してこれまで、節約を意識したことがありませんでしたが、夫と話をするうちに、少し生活費を節約した方がいいね、という話になりました。私は節約と聞くだけでも胃が痛くなるくらい節約が嫌いなのですが、夫と私の将来の夢を叶えるために少しの我慢が必要だと思っています。最近、ポイント還元が有名なR社のカードを作り、「経済圏」と呼ばれるものに参加してみました。買い物をするならR社の経済圏で、なるべくポイントが貯まるように、意識しています。ですがふと、ポイントに振り回されすぎているのでは?と思うようになりました。もちろんポイントは貯めたいですが、R社だけに傾倒するのはリスクがあるのでは?とも思います。ポイントをあてにして生活することのリスク、ポイントをあてにしすぎない軽やかなポイントの貯め方などおすすめがあれば知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お得なキャッシュ決済は?

お得に使えるキャッシュレス決済を教えてほしいです。クレジットカードや、携帯電話のQRコードで支払いできるPayPayなどなど、たくさんキャッシュレスの方法があり、何がお得に使えるのかよくわかりません。。それぞれどのようなメリットがあるのか知りたいです。とくに、PayPayなどの携帯電話を使ってのQRコード決済を知りたいです。PayPay、メルペイ、ファミペイ、、、たくさんありすぎて、何がいいのか全く分かりません。キャンペーンをやっていたりするので、使いたい反面、迷ってしまい手を出せていません。それぞれ特徴があるかとおもいますので、これを機に、取り入れてみたいですので、教えてください。よろしくお願いします。

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

デビットカードの補償はどうなのでしょうか?

40代主婦です。クレジットカードをメインで使っていましたが使いすぎ防止のため最近デビットカードを使い始めました。楽天デビットカードをメインで使っているのですが友人から楽天のデビットカードはカード番号と3桁の番号を盗まれて悪用された場合は補償されないらしいから使うのをやめたほうがいいよ、と助言されました。慌ててHPを確認してみましたがたしかに、そのようなことが記載されています。そうはいっても、店舗で使用するとなると店員さんが会計に行っている間にタイムラグがありカード情報を入手することは可能です。このように店頭使用により不正に番号入手された場合もカード補償対象外となってしまうのでしょうか?おしえてください。

女性40代後半 reiko2014saltさん 40代後半/女性 解決済み
大岡 美紀 1名が回答

クレジットカードが怖い

私はキャッシュレス決済と現金決済はしますがクレジットカード決済はしません。スマホを契約した際にクレジットと共有できるというカードをもらいました。もちろん年会費等は一切かからないという事ですし、ポイントもつくとのことです。でもやはりクレジットは後に引き落とされるから怖いです。その間何となく借金しているという気持ちになるのです。ただ今はクレジットが一番ポイント率もいいしお得だとどこのサイトにも載っています。もしクレジット決済するならばいくら以上の買い物に使ったらよいか、どのくらいの頻度で使ったらよいか、月に使える金額のどのくらいまでならばクレジット決済にして大丈夫なのか知りたいです。それによっては入会も考えます。クレジットの知識が全くないのでアドバイスと頂けたらありがたいです。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答