子どもに必要なお金は?

男性30代 naiyangdoujさん 30代/男性 解決済み

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子ども1人の三人家族で持ち家一軒家で生活をしています。妻は専業主婦で子どもはまだ1歳です。当方の世帯年収は約400万円程度で住宅ローンは無い状態です。現在では毎月の貯蓄も5万円程度ですができていて、不自由なく生活しています。しかし、今後どの程度、子どもにお金が必要になるのか分からないので、このままの生活方法で良いのかとても不安です。最低、どの程度の貯蓄が必要なのでしょうか?また、来年には2人目の子どもが誕生する予定です。その点に関しても将来的にどの程度のお金が必要になるのかということと、どのように節約し、貯蓄をしていけばよいのか、年子になるので同時に育児をする際にどのように精神的負担と金銭的負担を減らしていくのかがとても知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 結婚・離婚・出産・教育・子育て
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですがご質問についてお伝えします。お子様の教育費は、保育園(幼稚園)から中学までを公立、高校を私立、大学を私立文系と進学する場合、ざっくり総額で1400万円ほど必要です。これを今後20年で準備するとすれば一年あたり70万円、月々6万円ほど貯金が必要になります。2人分なら月々12万円ですね。このため、教育費だけで考えると月々7万円ほど貯金が足りないといえます。ちなみに、奥様は社会復帰をどのようにお考えですか?この程度なら、たとえアルバイトでも事足りますし、あなた様が何らかの副業をして補うこともできるかと思われます。もっとも、本当にギリギリの貯金では他の支出に対応できず、留年や留学・下宿などにも対応できませんから、なるべく上乗せが必要です。しかしそれでも、まずは安心して奥様には出産に挑んで頂きましょう。
少し上乗せで、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり133万円、月々11万円ほどの貯金が教育費に上乗せで必要になります。つまり本当に先々を見据えれば、この老後資金も合わせて月々23万円ほどの貯金が最低限として必要です。現在の貯金額を考えれば月18万円ほど足りません。この数字は節約では厳しく、アルバイトや副業でも穴埋めするには厳しいため、できれば奥様には出産して落ち着いたら正社員の仕事を探して頂きたいところです。または代わりに、あなた様が大幅な年収アップを前提とした転職をする必要があります。理想的には、夫婦両方が就職・転職することがおすすめです。なお、育児面の負担を減らすため、できれば就職・転職は「テレワーク」を前提に探すことをおすすめします。しっかり事前に心構えしておきましょう。
少し補足させて頂きます。お子様が小さいうちは、特に「死亡保険」が重要です。万一が起これば、残される側は上記の多大な教育費を一人で負担することになります。さらに負担が増えますが、できるだけ教育費総額を目安に死亡保険に(共働きなら夫婦ともに)加入しましょう。また貯金だけで月23万円は簡単ではないので、なるべく「資産運用」に挑戦してみることをおすすめします。リスクはありますが、貯金より少ない額で効率的にお金を準備できるかもしれません。いずれにしても、ひとまず教育費への対処は十分に可能です。ただ、その先の老後資金まで考えると、共働きを基本とした相応の対策が必要になります。死亡保険や資産運用も視野に入れて、未来を見据えて計画的に動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

大学生に掛かる金額は?

私も2人の子供がいますが、上の娘が大学入学で一人暮らしを始めるのですが、仕送りが思った以上にかかりそうなので急に不安になってきたのです。現在高校3年の長女が推薦で希望する大学文系に入学が決まりました。そのこと自体はとてもうれしいのですが、同時に心配なのが、仕送り費用です。先日、娘と妻と名古屋まで部屋探しに行き、家賃がワンルームでも7万円近くすると聞いて、その負担の大きさにショックに近いものを感じています。本人はアルバイトもすると言っていますが女の子でもあるし、親としては複雑です。どのくらい生活費がかかり、負担はどの程度すべきか。実家を改築した際のローンの返済もあと10年あり、今後の家計が心配です。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

来年小学生の娘に習い事をさせるべきか?

現在、6歳と5歳の女の子の母をしている26歳の主婦です。上の子が来年小学生に上がるのですが、習い事をさせようか迷っています。もう既にクラスのお友達がピアノを習っているという話を娘から聞きました。私自身は小学校1年生からピアノ、書道、そろばんと色々な習い事をさせてもらっていました。実際楽しんで習い事をしてた記憶がありますがその反面、家に帰ってから遊ぶ時間が無いと不満を言っていた記憶もあります。同じクラスの習い事をさせていない親御さんたちは、まだ早いんじゃないかなと言っています。娘に習い事をしたいか聞いても、しなくていいと言われます。早くから習い事をさせるのは良いと思うのですが、娘の意見を尊重し自らやりたいというまで待つべきでしょうか。

女性30代前半 yuachin0303さん 30代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

結婚資金について

30代会社員の親友から受けている悩みです。彼は結婚を考えていますが、貯金額のことで彼女ともめています。大学生では部活をしていたためバイトができず、その頃の奨学金の返済が現在も残っています。今は会社員でちゃんとした収入がありますが、一人暮らしの家賃、生活費、交際費などであまり貯金ができていないとのことです。一人暮らしのなので、ついつい飲み会が多くなるようです。現在の貯金額が400万円くらいのようですが、彼女は奨学金の返済と結婚費用にお金がかかるのに、もっと貯金してほしかったし、できたはずだと言っています。30代の結婚を考えている男性にしては貯金は少ないでしょうか。また、これから増やしていける方法はあるのでしょうか。

男性10歳未満 ぽにょさん 10歳未満/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

結婚資金を親に借りようか借りないでおこうか彼女ともめています

もうすぐ結婚するのですが、結婚資金を親に借りようか借りないでおこうか彼女と言い合いをしています。私は、とりあえず自分達で頑張ってどうしても足りなくなったらそれぞれの親に借りた方が良いのでは?と思っていますが、彼女の意見は、先に親に結婚資金を借りてそれ以降は親からお金を借りずに二人でやりくりをしていくとの事でした。計算すると二人で600万ぐらい掛かるので(賃貸、初期費用、家具家電、結婚式、新婚旅行、指輪等)一人当たり、300万ぐらいです。自分の資金は直ぐに使う事ができるお金、200万ぐらいあり 毎月20万ぐらい入ってくるので問題ないのではないかと思っています。もし、足りなくなるのであれば生活費用を節約するなり、副業するなりすればなんとかなると思っていますが私の考えが甘いのでしょうか。

男性30代前半 ssyyssyyさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供の教育費をいくら貯めたらいいのか分からない

30代、女性、現在はパートをしております。現在、未就園児の子供が3人おり、親の理想としては、3人とも大学進学してくれればと考えております。高校までは、家から通える公立の学校への進学をと思っております。大学はどこへ行きたいのかは本人達に任せたいと思いますが、3人分の大学進学費用としていくら位貯めておけば心配ないでしょうか?行く大学や学部、家から通うのか、一人暮らしするのかなどでも必要な費用は変わってくるとは思いますが、最低限はいくら必要で、いくらくらいあれば安心できるのか教えていだければと思います。奨学金等はできれば使わないで進学費用を用意したいと思っています。3人とも、歳が近いので、その時になってパッと支払うのは難しいので、子供の小さいうちから大学進学費用をコツコツと貯めたいと思っています。

女性30代後半 kabocannさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答