こんにちは。ご質問ありがとうございます。投資初心者の方であれば投資信託をおススメします。
投資信託はプロが運用するスタイルを取っている金融商品です。
市場を丸ごと買ったり、分散された何十社、何百社の株などをプロが選んでくれます。
特に初心者の方であれば「インデックス型」という市場の指数に投資する投資信託がわかりやすいかと思います。
日本でいえば日経平均やTOPIXという指数に連動している投資信託があります。これらの中から選ばれるとよいでしょう。
あと、投資信託の場合、積み立てで買うということもポイントです。毎月いくらと決めて積み立てていくことです。
そうすればその投資信託の価格が安いときは多くの口数が買え、高い時は少ない口数しか買えません。
これは「ドルコスト平均法」と呼ばれています。
証券会社に毎月いくらこの投資信託を買い付けると申請すると自動的に積み立てられていくので、最初の設定さえしてしまえば手間がかかりません。
「つみたてNISA」という利益が非課税になる制度がありますのでこれを利用されればよいかと思います。
投資では価格が変動することは当たり前と考え、日々の値動きに一喜一憂することなく長い目で見ていただきたいです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
お金に関すること全般
お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。


iDeCoとNISAの違いやおすすめは?
iDecoとNISAをするか悩んでいます。 引き出せるか引き出せないかとかは聞いたのですが、いまいち違いがわからず、、 オススメなどよければ教えていただきたいです。






ストレスなくお金を貯め方法は?
旦那も私も30代で小学生の子供がいます。最近私も働き始めてお金を貯めたいんですがお金を貯めようとするとストレスになってしまいうまく貯めることができません。現在旦那の年収が300万くらいで私はまだ年収は未定です。家賃が5万円ですが食費やガソリン代などあまり計算して使った事がなくいくらかかってるかわかりません。6年後にはマイホームを購入したい為に貯金をしなくてはいけませんがどのような方法を取ったらイライラしなくて済むのでしょうか?また、家計簿も作るのが苦手でどのように作っていったらいいのかわかりません。イライラしない貯金術や家計簿の作り方を教えて欲しいなぁと思ってます。よろしくお願いします。


離婚するにあたり貯めておいた方がいいお金について知りたいです
一歳半の子供がいて現在共働きですが、離婚を考えています。今から子供が20になるまでに必要なお金の貯め方、どれくらいの金額があれば安心して1人で子育てがしていけるのか知りたいです。1ヶ月に貯めておいた方がいい金額と学資保険の加入の必要かどうかも知りたいです。1人で子育てする不安もありますが、子供に不自由させない為に出来る限りの準備をして離婚したいと思っていますので最低限必要な費用をアドバイスしてほしいです。


効率の良いお金の貯め方を知りたいです。
日々妻と二人で頑張ってお金を貯めることに力を入れております。おかげさまである程度お金がたまり家族旅行などすることができるぐらいの余裕はもてるようにはなってはいるのですが、正直貯まる量が少ないのが現状でございます。そこでプロの方々よりお聞きしたいのが、もっと短期間でかなりの量のお金を貯める方法、効率の良い貯め方を教えてほしいのです。私達は給料の2割をそれぞれ貯金するという方法をとっています。3割か2.5割に増やすことを考えましたが食費などを考えるとさすがにこれはきついと感じました。かといって片方を2割、片方を2.5割や3割にするというのもどうもギリギリな状態で、ここから効率の良いかつ自分たちの生活に支障の来さない効率の良い貯金方法を知りたいのです。

