外貨建て保険、解約すべきでしょうか

女性50代 kody22さん 50代/女性 解決済み

2018年12月に米ドル建ての積立利率変動型終身保険に加入しました。
銀行の窓口で投資信託の解約をした際に勧められて、よさそうに思って契約しました。

後から、外貨建ての保険は手数料ばかり高く、リスクも大きく、まったくお勧めしない保険である、というのを知り、この保険の扱いに悩んでいます。

当時、1ドル113円で契約。為替相場をよく理解しておらず、銀行の方も当時の相場の状況について説明はなかったので、円安が進んでいた時期だということが分かっていませんでした。
円安、円高になったときのシミュレーションは示してもらっており、1ドル103円になってもあと3~4年くらいで元金以上にはなる見込みのようです。

ただ、今解約すると40万円ほどのマイナスになりそうです。

マイナスになると分かっていて解約するのも悔しい気持ちもあり、あと約4年、元を取れるまで寝かせるか、いいカモにされたことを教訓にして、思い切って解約し、投信等に投資した方がいいのか、迷っています。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

外貨建ての終身保険に全期前納でご契約されたということでしょすか? 保険と投資信託は、特性や目的も違います。今回ご契約の外貨建て終身保険は、死亡保障がメインの積立機能がある商品ですから死亡保障が不要ならば確かにその分のコストはもったいないと思います。死亡保障が必要ならば保障を得ながら資産形成もできるメリットもあります。

保険商品の場合、積立機能があるので外貨建ての保険を運用として考える場合も、投資信託と比較したら、死亡保障がある分パフォーマンスは一般的に低いかと思います。保険商品の場合は、10年未満で解約すれば解約控除がかかるケースが多いのでおっしゃるようにマイナスになると思われます。

今解約で40万円の損失か約4年で元に戻る(外貨建てで払った保険料相当額になる)ならば、解約をせずに今のままの方がよろしいかと思います。40万円の損失は大きいですし、仮に解約金を投資信託に預け替えしたとしても、運用のコストは安くなったとしても40万円の損失をカバーできるかどうかは分からないからです。だったら、4年間待つことで同等レベルになり、それ以上ならばむしろ外貨建てで増えていく可能性が高いので(最低保証はされています)今のままで保険は解約しないほうがいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の死亡保険金、入院保険金はいくら必要

今年3月31日で会社を退職いたしました。年齢は66歳です。現在は、夫婦二人で年金のみで生計を立てています。預貯金は1000万円程度あります。老後資金2000万円問題があり、今後の老後生活が不安です。老後生活の中で預貯金の問題以外に心配なのが、夫婦二人の健康の問題も不安に思っています。夫婦それぞれに終身保険の死亡保険金700万円と入院保険金1日1万円に加入しています。預貯金を使いきった場合に、最悪、終身保険の一部を解約して、生活費に当てることも考えています。病気やけがで治療を受ける場合、高額医療費控除や後期高齢者は1割負担になるなどの恩恵も受けられます。このような事も加味し、今後死亡保険金と1日当たりの入院保険金は最低どれぐらい確保しておくのが一般的なのか教えていただきたい。終身保険を解約するにしても、最低限の死亡保険金と1日当たりの入院保険金は確保したいと考えています。

男性70代前半 よっちゃん290415さん 70代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

生命保険金の必要保険金額はいくらなのでしょうか

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活していますが、戸建て住宅もしくは分譲マンションの購入を視野に入れています。いま、私たち夫婦は生命保険の見直しをおこなっています。私は保険金が3000万円の生命保険に加入しています。保険の見直しを始めたきっかけは、仮に、いま私が病気や交通事故で死亡した場合には、妻は遺族厚生年金を受給できることを知ったためです。遺族厚生年金であれば、月額20万円程度は受給できるはずです。また、戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入すれば、住宅ローンを借りると同時に団体信用生命保険に加入することになるため、なおさら高額の生命保険に加入する必要性は薄れると感じています。そこで相談です。賃貸マンションで生活している現状と、4000万円の分譲マンションを購入して全額住宅ローンを借りた場合の、それぞれの必要な生命保険金額を教えてください。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯蓄型の保険を知りたい

子どもができて保険を見直そうと思っていた時に、知り合いから貯蓄型の生命保険があると聞きました。掛け金を勝手に運用してくれて満期になったらかなり増えて返ってくる、生命保険だそうです。それなりに貯蓄はあるので、ただ貯蓄しておくのではなくて一部をその保険に入り増やそうかとも思っていますが、そもそもその保険がどのようなものなのか。リスクはないのか。どれくらいの保険会社がそのような保険を出しているのか。保険に入らなくても他で資産運用をした方がいいのか。を知りたい。その保険の保証内容はどのようなものなのか知りたい。あと、通院、入院に対応した医療保険はそんなに入る必要がないと聞いたことがありますが、FPの方はどう思っているのでしょうか。FPの方が実際に入っている保険も知りたいです。

女性30代後半 i03230323さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

還元率の高い保険は何ですか?

仕事がら色々な方の保険を見る機会がありますが、最近は大手の日本の保険会社は減ってきていて、生協や共済などの掛け捨てを選ばれる方がとても多く見られます。今は昔の様に保険で貯蓄とはいかないのは分かりますが、掛け捨てだとやっぱり不安になります。でも掛け金が高い終身や養老などの保険もなかなか手が出ません。個人年金も必要だろうし・・・と悩んでいると結局何が良いのかわからなくぐるぐると思考の海で溺れてしまいます。もう少ししたら子供も巣立ちます。保険は「若いうちが一番安い」数少ない商品です。できれば子供が将来困らない保険をと考えております。掛け捨てだともったいないと思うのが間違っているのでしょうか。終身保険を将来の年金へとするのはもう古い考えでしょうか。教えていただけたらうれしいです。

女性40代前半 konruriさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

現在の終身保険にこのまま加入していても問題ないでしょうか?

私は現在終身保険に加入しているのですが、ドル建てと円建てに加入しています。かなり高額な保険で営業マンからは貯蓄性のある生命保険なので損することなく大丈夫とのことでしたが年間保険料が40万円程度かかっていて大変負担です。死亡時は2000万は下りるので、死亡時は安心なのですが現在独身で特に配偶者もいない状況なので死んだところで誰かに迷惑かけるわけでもありません。このまま高額な保険に加入したままより、一度しっかり見直ししたほうが良いのではないかと思うのですが、一度フィナンシャルプランナーの方の意見を聞きたいと思います。特にドル建ての生命保険は現在ドルが非常に安くなってしまっているのでせっかくドルで貯めたのに円換算すると損をしているのも気になります。なにか良い打開策があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答