将来が心配です。投資はどんな風に進めるべきですか?

女性30代 Kewさん 30代/女性 解決済み

コロナウィルスの流行により今後、将来設計におけるお金の心配をしております。投資をしたいと考えておりますが、調べれば調べるほど迷ってしまいます。現在の資金や将来のビジョンも含めてどの投資をしていいかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

将来のビジョンを持って投資をしたいとのお考え、素晴らしいです。将来を見据えて投資をするために、次の視点を持ちたいです。

視点1 今後ご自身やご家族に発生するイベントの発生時期と費用をイメージする
視点2 視点1のイメージに沿って投資の目的、および目標額を設定する

投資の目的は、「車の購入」や「老後資金」など何のために費用を準備するのか明確にすることです。また目標額は、必要時期と費用から、概ねの必要額を逆算して設定します。目的と目標額を明確にすることで、将来のビジョンに沿って投資をすることができます。

より専門的に投資を行うなら、そして運用利回りを考慮して投資額や投資手法を決定していきますが、ご自身でそこまで行うのは困難です。そこで大きく次の2パターンで考えましょう。

パターン1 積み立て額に鑑みて目標額が大きい場合
この場合は、中・高リスク商品へ投資します。投資信託であれば海外株式型や海外不動産投資型、もしくは新興国株式型が該当します。ある程度余裕資金があるなら、株式投資も検討の余地があるでしょう。

パターン2 積み立てて行けば目標金額に届きそう
この場合は、安全性の高い商品へ投資します。投資信託であれば国内・海外の債券型、もしくはバランス型が該当います。利回りは小さいですが、元本割れの可能性が極めて低い国債や社債も選択肢のひとつです。

ご自身で調べた結果「迷って」しまっているようですので、目標と現状を比較して、投資の方向性を決定します。方向性が決まれば、ご自身で調べた知識を活かして投資商品を決定していけるでしょう。目標や現状を半年に1度程度は確認・修正しながら投資を継続していってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用って何がおすすめ?

現在、30代主婦をしております。未就学児の子供が1人います。世帯年収は、五百万程度です。子供が小さいうちは、専業主婦をしようと思っています。将来の老後のために、今のうちから少しずつ、資産作りをしていきたいと思っています。資産運用には様々なものがあると思いますが、一体何がオススメなのかを詳しく知りたいです。あまりリスクがなく、手軽に始められて、貯められるものが理想です。自分でも調べてみましたが、どれが自分に合っているのかよくわからずに、結局、今まで、手を出せないままでいます。。それぞれの資産運用のメリット、デメリットについても詳しくこの機会に、教えてもらいたいと思っています。どうぞよろしくお願いします

女性30代前半 0rengeさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後対策

現在の収入は月27万です。手取にすると22万です。現在契約社員なのでボーナスは年25万ほどです。正社員になるつもりはありません。現在貯金が50万半年前から毎月2万は積立NISAで積立しています。その他にも生活費などを引くと毎月3万くらいの黒字になり普通口座に入れています。今は一人暮らしで賃貸ですが親は持ち家です。他の兄弟はみんな嫁いだのでおそらくは自分が引き継ぐことになると思います。奨学金の支払いはあと10年続きます。契約社員なので退職金はありません。昇給は多少はあると思いますが大きくは増えていかないと思います。何かほかに老後のために資産運用したほうがいいでしょうか。毎月普通口座に入れている3万をうまく活用できないでしょうか。奨学金支払いを終えると月2,5万うきます。結婚予定はないのですが何か医療保険に入ったほうがいいですか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住宅ローン、教育費、老後を踏まえた貯金の方法

40代半ばの主婦です。2歳の子供がいます。再来年に住宅を購入したいと考えております。40代半ばですが、貯金はあまりありません。年齢を考えるとローンを組むギリギリのところであること、引っ越しを繰り返したりせず、住むところを一定にして落ち着きたいというのが住宅購入の理由です、しかし、子どもの教育費や住宅購入、自分たちの老後費用と今後考えられる費用は多額です。そんな中でどのようにしたら貯金をしつつ、多岐にわたる支払いをしていけるのか、そもそもこの状況で住宅購入をしつつ、貯金をするということが可能なのかお伺いしたいです。今は私は専業主婦です。夫の仕事が忙しいので、共働きは難しいと思っています。すでに携帯は格安のものに変えています。この年齢での住宅購入は無謀でしょうか。しかし賃貸住宅に住んだとしても、30年間家賃を支払うのと住宅の費用は変わらないと思うので、三人暮らしで無理のない範囲の住宅を購入したいと思っています。

女性40代後半 moriyamayumieさん 40代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

お金の上手な貯め方について

お金の貯め方について質問します。40代女性です。夫は約10歳年上で、小学生の子どもがいます。今は定期預金のみで、それ以外で特段お金を貯める生活にシフトできません。住宅ローンがまだ20年以上残っており、できるだけ早く返した方がいいと思い、繰り上げ返済を優先しています。例えばですが、住宅ローンの繰り上げ返済用のお金を資産運用に充てた方が長い目で見た時にお得なのか教えて頂きたいです。住宅ローンの金利を考えると、それをカバーできるほどの収益を上げる資産運用なんてないのではないかと思います。リスクをとってでも株を購入するなどした方がいいのでしょうか。老後や今後の教育費などを考えてお金を貯める事が最優先なのか、住宅ローンを1年でも1ヶ月でも早く返し終わってからお金を貯める事にシフトした方がいいのか悩みます。

女性40代前半 456abcdさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来困らない様にお金を貯めるには

自分の生き方として何よりも趣味を大事にして生きていきたいと考えています。そのため自分の趣味のとなるつい結構お金を使ってしまうのですが、趣味が心の支えになっている部分もあります。そのため、中々お金が貯まっていかないのが現状です。まだ自分は年齢も若く趣味を我慢していくと考えたくないのですが、将来を考えるとお金も貯めていきたいところですが、やはり何処かで我慢をする必要があるのでしょうか。それとも自分に無理なくお金を貯めていく方法があれば教えて頂きたいです。正直なところ、将来どの程度お金を貯めていれば困らないのかすら、想像がつかないところです。なので今後、どのようにしてお金を残しいくのがベストなやり方なのか、どのようなプランのようなものがあるのかも知りたいです

男性30代前半 ryt6306さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答