賃貸物件の経営

女性30代 あふろもなかさん 30代/女性 解決済み

最近テレビで20歳のタレントが資産運用について具体的に動いていたりすることもあり、投資に興味があります。少し前に住んでいた家の壁紙が変わったデザインのもので外観もモノクロ調でありながら、スポンジ素材のものでコスパが非常にいいなと思いました。部屋が満室だったこともあり、賃貸物件のプロデュースをしながらお金の運用もできる不動産の大矢になることや、自分で資産を持たなくても他人の建物にお金だけを投資する方法などいろんな形があるのではないのかなと思っています。今回気になるのは、不動産投資とはそもそもどんなものなのか、失敗ケースと成功ケースの実践例なども知れたらうれしいなと思います。百聞は一見に如かずです。実際のデータが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

不動産投資とはそもそも、ハイリスクでローリターンな、あまりにも割に合わない資産運用の一手段です。
その大きな理由は、人口も世帯数も今後長期的には激減していくことが明らかだからです。もちろん先のことはわかりませんし、外国からの移民が急増する可能性も考えられますが、過去の出生数の推移を参照する限り、世帯数は減っていくと考えておいたほうが無難でしょう。
現状ただでさえ空き家問題が社会課題となっている上に、世帯数が減ればさらに家が余っていきます。こうした逆風の中で、入居者に選ばれる物件をプロデュースするのは至難の業でしょう。建物のデザインがどんなに魅力的でも、物件が住みたい場所になければ住みたいと思ってもらえませんから。
私がFP相談を受けた中にも、大失敗とはいえなくてもほとんど儲かっておらず、手間と将来の高い不確実性の分だけ早く損切りした方が断然マシだと思えるケースが少なくありません。
欲張ったばかりに業者のうまい話に乗せられて多額のローンを組み、入居者が確保できずにお金を返せなくなって泣き寝入りをする人たちの悲惨な話も、いつの時代も後を絶ちません。
物件を丸ごと所有しなくても小口で投資できる商品がありますが、大したリターンは期待できませんので、あえてやる意味はないでしょう。
不動産投資に関する書籍は星の数ほど出版されていますが、誰もが確実に成功するやり方は確実に存在しません。
このように、普通はうまくいかない不動産投資ですが、成功するケースというのは、身銭を切ってたくさんの失敗を重ねながら、そこから学んで工夫を続ける努力ができる場合です。成功するまでやめなければ、失敗にはなりませんから。
そのためには、本当にこの事業に興味・関心があって好きであることが絶対条件です。好きであれば長続きしますし、困難を乗り越えていくことができます。
不動産投資に限らず、どんな事業においても言えることですが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産運用で絶対に注意したほうがよいこと

不動産投資というのはやはりなんといっても魅力的と言うか、お金持ちへの登竜門的な位置にあるというのが個人的な印象です。ですから、興味はあるわけですがやはり色々とリスクがあるということは間違いないのでしょう。素人ながらリスクとしてあるのはやはり購入する金額が高いということや運用できなかった時の維持コストがズルズルとか買っていくとかそういう部分になると思うのですが、それ意外で何か絶対的に気をつけなければならないことというのがあったら知りたいと思っています。それとネットなんかで聞いた話なのですが不動産へと言うか投資などをする場合においてはあくまで消費者と専門家との話、契約というわけではないということで不動産屋側にそれほど大きな説明責任がないという話を聞いたこともあります。これは正しいことでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

金融緩和が続くためコロナ不況下でも不動産価格は上がるのですか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気であるため、いつ失業しても生きていけるように、投資などの形で資産運用をおこない金融資産を増やさなければならないと考えています。そして、2020年前半に新型コロナウイルスの感染流行が始まったときから、不動産価格の暴落をずっと待っており、急落したところで区分所有マンションに投資をすれば利益を得られるはずだと考えていました。ところが、世の中は不況に陥ったにもかかわらず、不動産価格が暴落しません。一部の不動産専門家は「金融緩和が続いている間は、コロナ不況であっても不動産価格は下がらず、むしろ価格は上がるはずだ」と発言しています。そこで相談です。いまからでも区分所有マンションに投資をすれば、資産価値が上昇し、利益を得ることが可能なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

節税効果や不労所得について教えて欲しい

今後給与があまり上がらないことがわかっている場合、副収入として株式や不動産の不労所得はどのように増やすことができるのか、また、税制面でなにをすれば節税効果が大きくできるのか知りたいです。ライフステージに合わせて、税制メリットを受け続けられる方法があれば教えていただきたいと思います。また、今後資格などを取った場合の独立があれば、どのような資金が必要で、何年先までのその軍資金を今のうちに貯めておくかというシュミレーションなどがあれば助かります。

女性30代前半 mmayuuさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯蓄の増やし方について

現時点で特に生活に困っているわけではないですし、ありがたいことにコロナによる収入の変化も発生していません。ただ、世の中には大変な思いをされている方も沢山いますし、体や精神の病によって、いつ突然収入を失ってしまうかもわかりません。そんな時のために、少しでも貯蓄を増やしておいたり、自分が働けなくても副収入を得れる仕組みを構築しておけたらいいなと、最近強く思います。不動産投資に興味がないわけではないですが、周りにやっている人がいなかったり、やっていてもうまくいってない人の話ばっかりで、漠然と不安しかありません。しっかり収入をあげている人と、失敗している人の差はどこにあるのでしょうか。また、リスクを最大限減らしていくにはどうしたらいいでしょうか。

男性40代後半 いち社会人さん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資全般について教えてください。

資産運用を少しずつ始めています。現在、住まいのある滋賀には実家がありますが、将来的には資産価値も無くなっていくと考えている、田舎の一軒家です。コロナの影響を受け、転職が決まってしまい、マイホームの購入は検討せず、出来ればマンション購入による不動産の家賃収入が将来的に出来ればと考えております。具体的に進め方などは、無知のため分からないことだらけです。どういったことから始めればよいか教えてもらえると嬉しいです。物件を購入するタイミングや、私たちの世帯収入ではどの程度の価格の物件を購入すればよいのか、中古物件をリノベーションする方法では資産価値がどのようになるのか、様々な質問が浮かんできます。また、根本的にこれからの日本経済において、不動産投資自体が正しい判断なのかも含めて知りたいです。

男性40代前半 masayuki1120さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 古戸 賢一 2名が回答