賃貸物件の経営

女性30代 あふろもなかさん 30代/女性 解決済み

最近テレビで20歳のタレントが資産運用について具体的に動いていたりすることもあり、投資に興味があります。少し前に住んでいた家の壁紙が変わったデザインのもので外観もモノクロ調でありながら、スポンジ素材のものでコスパが非常にいいなと思いました。部屋が満室だったこともあり、賃貸物件のプロデュースをしながらお金の運用もできる不動産の大矢になることや、自分で資産を持たなくても他人の建物にお金だけを投資する方法などいろんな形があるのではないのかなと思っています。今回気になるのは、不動産投資とはそもそもどんなものなのか、失敗ケースと成功ケースの実践例なども知れたらうれしいなと思います。百聞は一見に如かずです。実際のデータが知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/09

不動産投資とはそもそも、ハイリスクでローリターンな、あまりにも割に合わない資産運用の一手段です。
その大きな理由は、人口も世帯数も今後長期的には激減していくことが明らかだからです。もちろん先のことはわかりませんし、外国からの移民が急増する可能性も考えられますが、過去の出生数の推移を参照する限り、世帯数は減っていくと考えておいたほうが無難でしょう。
現状ただでさえ空き家問題が社会課題となっている上に、世帯数が減ればさらに家が余っていきます。こうした逆風の中で、入居者に選ばれる物件をプロデュースするのは至難の業でしょう。建物のデザインがどんなに魅力的でも、物件が住みたい場所になければ住みたいと思ってもらえませんから。
私がFP相談を受けた中にも、大失敗とはいえなくてもほとんど儲かっておらず、手間と将来の高い不確実性の分だけ早く損切りした方が断然マシだと思えるケースが少なくありません。
欲張ったばかりに業者のうまい話に乗せられて多額のローンを組み、入居者が確保できずにお金を返せなくなって泣き寝入りをする人たちの悲惨な話も、いつの時代も後を絶ちません。
物件を丸ごと所有しなくても小口で投資できる商品がありますが、大したリターンは期待できませんので、あえてやる意味はないでしょう。
不動産投資に関する書籍は星の数ほど出版されていますが、誰もが確実に成功するやり方は確実に存在しません。
このように、普通はうまくいかない不動産投資ですが、成功するケースというのは、身銭を切ってたくさんの失敗を重ねながら、そこから学んで工夫を続ける努力ができる場合です。成功するまでやめなければ、失敗にはなりませんから。
そのためには、本当にこの事業に興味・関心があって好きであることが絶対条件です。好きであれば長続きしますし、困難を乗り越えていくことができます。
不動産投資に限らず、どんな事業においても言えることですが。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親名義の土地を今後自由に使えるか知りたい

親が所有している土地があり、その土地に現在私たち夫婦の家があるような状態なのですが、親が亡くなった後はその土地を私たち夫婦で不動産投資に利用したり、所有したいと思っています。ですが兄弟もいるので、親の死後何か手続きがいるのかどうかを知りたいです。親が所有している土地にそのまま私たち夫婦の家が建っているので土地の名義変更を私たち夫婦のどちらかにする手続きの他、相続などの手続きもいるのでしょうか。また、相続という形になった時は相続税などもかかってくるのかどうかということが知りたいです。80坪くらいの土地ですが、私たち夫婦のものにするのにどれくらいの費用が必要なのでしょうか。また、家は私たち、土地は兄弟が相続ということもできるのでしょうか。

女性40代後半 autosaidaさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資で老後資金を貯められますか?

将来の年金受給年齢、需給金額にとても不安をかかえています。現役時代に不動産投資を行い、ローンの支払い後に年金の足しになればと考えておりますが、どのようなリスクがあるか教えていただきたいです。初めに不動産を購入する場合には新築アパート、中古アパート、区分所有のアパート、一軒家どれがベストなのか。その際に自己資金は何割程度入れたらよろしいでしょうか?諸経費等も別途かかると思います。全の借入リスクは大きくなりますか?入居率低下の場合は賃貸料収入より銀行ローンの支払いの方が大きくなる場合が考えられますが、その場合には手元資金がどの程度あれば安心できますでしょうか?不動産投資を行うに関して、年収はいくら以上あれば安心できるか教えてください。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

賃貸経営をやるかどうかで悩んでます。

前からかなり賃貸経営に興味があったのですが、実際に賃貸経営をやるとなるとかなり悩んでしまって手を出せないです。特に賃貸経営もリスクがあるという事を聞くので実際にやるまでに至ってないです。実際賃貸経営をやるとなるとどういうリスクがあるのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。前からずっと入居者がいるわけではないというのは分かっているのですが、それよりも怖いリスクはどういうのがありますでしょうか? また、そのようなリスクがあるのを分かっていながら実際に賃貸経営をやっている人はどういう風にしてリスク回避をしているかも知りたいです。 それともある程度リスクがある事は覚悟の上でやっているのかなど教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

不動産投資・賃貸経営

賃貸マンションに住んでいます。仕事では地域限定社員を選択しており転勤もほぼない状態なので、思い切ってマンションか一軒家を購入しようかなと考えています。しかし、新型ウイルス問題で不景気の真っただ中、地価なども下落、いわゆる不動産全般の住宅事情も良くないことは確実ではないかと思います。今この状態で、人生で一番大きな買い物をすることが良いのかわかりません。景気は底なので今まさに購入するタイミングなのか?もしくはもっと不景気があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので悩んでいます。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって気づいたら何もなしは嫌なので、ぜひ不動産全般のご意見を伺いたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

所有している投資用ワンルームマンションをどう処分すべきか

所得税の節税対策で、投資用ワンルームマンションを4室所有して、運用しています。しかしながら、投資を始めたころから、役職定年となり、所得税のもととなる給与所得が大幅に減り、メリットがなくなってしまいましたが、今後、これらの物件をどのように処分していくのがよいのか悩んでおります。

男性60代前半 オリンピックさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答