短時間正社員の年金について

男性50代 Niceworkerえみさん 50代/男性 解決済み

ゆくゆくは短時間正社員をめざして現在パート勤務の者です。
まだ子育てが落ち着いていないのであと数年はパートでしのぎ、そのあとは正社員になりたいと思っています。ただ、長年パートでやってきたので、週5日、8時間労働は慣れるまでは正直かなりキツイと思います。年齢も重ねてきているので慣れるより先に体を壊すかもしれないとも思い、今話題の短時間正社員はどうかと検討し始めました。扶養をはずれて社会保険に入ることになるかと思いますが、短時間正社員だったら、週何時間からならトクになりますか?(社会保険を払う額ともらえる額が逆転するのはいくらぐらいか?等)ずっと扶養で国民年金3号しかもらえないのと比較したいと思います。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

時間ベースでは週20時間以上、給与ベースでは月額88,000円以上、が社会保険加入の対象者になりますが、会社規模等の他の要件がありますのでここでは参考程度にしておいて下さい。そこで、今回は、どれぐらい収入があれば、手取り額が増えるかという部分をポイントにして、ご案内いたします。年収ベースで106万円以上が社会保険加入の対象者になりますが、所得税順民税を含めて考えると130万円から150万円あたりが負担が重い割に手取りが多くないと言われています。つまり、150万円以上になれば、負担以上に手取り額が増えると言えます。また、社会保険に加入しているので、将来受取れる老齢年金の額は、厚生年金に加入していた期間分が増えることになります。勤務先に企業年金制度が導入されていれば、その分がさらに上乗せされます。第3号被保険者のままだと、受給できる老齢年金は基礎年金部分だけになります。因みに、社会保険の被扶養者の条件は、年収130万円以下でかつ被保険者の1/2以下です。いずれにしても年収150万円以上が目標額の目安になると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金がないので、資産形成に悩んでいます。

職業・役職柄、法律上で同業種での副業が禁止されています。長い不妊治療と住宅ローンで貯金が底をつきかけています。住宅ローンは月に10万円以下です。年収は650万円ございます。コロナの影響もあり、昇給やボーナスもほとんどない状況でした。この状況で妊娠・出産。その先の子供の教育資金、さらには老後資金まで考えると頭が痛くなります。退職金もない会社なので、今のうちから人よりも貯めないといけないのにも関わらず、まったくたまっていません。不妊治療には200万円ほどかけました。そろそろ資金的に不妊治療も限界と感じていますし、うまくいっても入院費用や出産費用の工面で大変な状況です。今後の資産形成、安心した老後のためにどうすれば良いでしょうか。

男性30代後半 happymemoryさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分に合った仕事なのか

今カスタマーサービスの仕事をしていますが、果たして自分に合った仕事なのかを考えるときが多々あります。カスタマーサービスの仕事が自分に合っているのかを考えると、自分の長所を活かしているのか、いいところを活かせているのか、また社会の役に立っているのかなど不安になることが多いです。仕事というのは、決して自分に合った仕事でなくても、楽しめればいいと思うのですが、やはり長くするのであれば、自分に合った仕事であるべきだと思います。自分の今のカスタマーサービスの仕事が合っているのかを知りたいです。他の同僚は自分に合った仕事をしているのかなど、考えて深みにはまることがあります。あまり深く考えることではないのかもしれませんが、やはり悩みは尽きません。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職を考えています

コロナ禍の業績悪化で、転職を考えています。脱毛サロンの店長として、勤務しています。現在30代の女性です。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。正社員として毎月40万円と、ボーナス年2回合計2ヶ月分です。コロナの状況が1年続きましたが、ありがたいことに給料は最低限きちんといただいています。しかし、やはり店の売り上げはかなり減っています。私が店長として売り上げの管理をしているのですが、コロナ前と比べて40%減の月も少なくありません。オーナーはこんな中でも、従業員の給料は減らしたくないから、と頑張って払ってくれています。しかし、いつ給料が減らされるか、解雇になるかも知れないと不安です。現在満額で給料が貰えていて余裕があるうちに、転職活動した方が良いでしょうか。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

40歳からでも就職しやすく、今後も使える資格が知りたいです。

これまで地場産業のご当地の伝統産業の中小企業に就職していて、結婚して地元を離れてから途方もない業種職種の中から仕事探しをしています。何か資格があれば業界を絞って仕事を探すことが出来るのではとも思っています。たまたま資格が使える仕事がなかったとしても、一つ資格があれば有利かとも思っています。最近は在宅でできるお仕事も増えているそうで、プログラミングなどパソコン関係のよくわからないのですがどんなものか興味だけはあり、職業安定所の職業訓練に申し込んでみようか悩んでいます。仕事になるほど習得できるとは思っていないので、好奇心止まりですが気にはなっています。また、車の免許を取得しておらず、この年齢からでも車の免許を取るべきでしょうか?40代からでもなるべく難しくなく取得できて、就職が比較的有利になる資格やおすすめの業界や職種があれば知りたいのでよろしくお願いします。

女性40代後半 atom1808さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後、お金に困らないために今からできることを教えてください

収入と今後についてになります。私も夫も働いていますが手取りの給与が少ない状況です。残業もなくなり、今後、給与が減ることはあっても増える予定はありません。また二人とも退職金が出ない会社で働いていますため、今後~老後の生活がとても不安です。また40代で35年ローンで住宅を購入したため、ローン返済についても不安です。今のところは問題なく支払いが出来ています。ただ60歳までにできるだけ繰り上げ返済をし、以降の支払いを楽にしたいと考えていましたが、現状手取りが少なく、思ったより貯金ができていないため、思ったほど繰り上げ返済ができずにいます。収入upと退職金のために転職を考えたりもしるのですが、年齢的なことと、できれば今の会社は辞めたくない気持ちがあります。今の会社ではテレワークが導入されているため、今後親の介護などで毎日出社することが厳しい状況になっても、テレワークで仕事ができ、続けられる環境にあります。今後から老後にかけてのお金の不安をすこしでも解消するために、今からできることはあるますでしょうか。私個人で言いますと、個人年金保険に加入済み、積立NISAも数年前に始めました。

女性50代前半 tororotototoroさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答