2021/03/09

会社設立の基準

男性40代 dobashikさん 40代/男性 解決済み

東京に住んでいる43歳男性です。自営業を行っており、年収は350万くらいです。
老後の事を考えるともっと収入を増やさないといけないとと思っています。なので、今やっている仕事とは別に起業をしたいと考えています。

人を雇うことは、個人事業主でもできると思うのですが、起業し会社を設立する基準というのはどのくらいの売り上げ規模になってからでしょうか。
将来的なことを考えていたら始めから法人を作ってもいいかと思っているのですが、経費がかかると思いますので、まずは個人事業で続けて行うのもいいかと思っています。

何を基準に法人設立を行うといいのでしょうか。

起業したい内容は、店舗を構えて行うものを考えています。その場合には、やはり法人で行った方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 起業・独立
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは、ご質問、ありがとうございます。
法人設立をするかどうかの判断の1つに「課税される所得金額」が挙げられます。
所得税の場合、最初は10%から始まり、所得金額に応じて上がり、最終的には40%にまで達します。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2013/taxanswer/shotoku/2260.htm

一方、法人税の場合、中小法人(資本金または出資金の額が1億円以下の法人もしくは資本・出資を有しない法人)であれば、所得のうち

・年800万円までの部分:15%
・年800万円超の部分:23.2%

というように、税率が定められています。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm

所得が年800万円だったとした場合、所得税の税率は23%になるので、法人税の方が税率は安いのです。
このため、個人事業での所得=利益が800万円を超えそうなら、法人にした方が、税率の面では有利でしょう。

また、店舗を借りることが前提になる場合、社会的な信用という意味では、法人として申し込んだほうが有利になる傾向があります。
結局のところ、いただいた質問の内容でなく、所得控除や事業以外の所得の有無などによって条件は大きく変わる可能性がありますのも事実です。税理士などの専門家に相談し、どのタイミングで行うかをすり合わせることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自分の趣味を活かしてネットショップを立ち上げたい!

自分の趣味を活かしてネットショップを立ち上げたいなぁと考えるようになりました。現在パートで本屋さんへ勤務していますが、合間にハンドメイドで通園用のバッグを作ったり、ママ友からバッグ作成の受注を受け、最近は口コミで広がり、かなりハンドメイドする方が忙しくなっています。なので、このままハンドメイドの特技を活かしてネットショップを立ち上げてみたいなぁと考えるようになり、いくらほどの資金で出来るのか、ホームページ作成など経験はないけど、業者へ依頼して行うべきかなど、費用に関して初期投資はいくらほど必要になるか、トータルでアドバイスがもらえるように色々と悩んでいます。このまま趣味として続けていくか、ネットショップを立ち上げるか迷っています。

女性50代前半 KeikoSさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/05/17

退職しないで起業したい。

年齢33歳。年収400万円。妻33歳。パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。昨年転職し、現在の職場で勤務しております。前職とは違い自分の時間が使えます。将来を見据えて退職しないで企業するか、それとも副業するか迷っております。企業及び副業で給与収入が増え、税金を多く支払うことは阻止したいと考えております。起業した場合は、利益が出た場合でも役員報酬得ずに内部留保に回せば収入は発生しませんが、副業の場合であれば、働いた分だけ収入が発生してしまします。このような場合、どちらの選択肢が将来的に得をするのか方策を伝授していただきたいです。起業し、役員報酬を得ずに企業年金や役員保険に加入した方が得策でしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/04

起業する際に必要なことは何か教えてください

40代会社員女性です。会社勤めをそろそろ辞めて、自身で稼げるように起業したいと考えています。私は環境問題に関して興味があります。環境コンサルタントとして、SDGsの知識や環境にやさしい暮らしにおいて自身で実践していることを皆様に提供できたらと思います。最初にブログやインスタで情報を提供し、フォロワーや顧客を増やしたいと考えています。そこで起業する際に事務所の賃貸料など資金はどれくらいかかるのでしょうか。企業の際の手続きはどのように行うのでしょうか。税金を払う際に節税できる方法がないのか、信頼できる税理士の探し方を教えていただきたく存じます。また起業する際にどのような点に注意したらいいのかも知りたいです。

女性40代後半 うーたんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

独立してうまくいかなくなった場合

専門職や資格一つで生計がたてられる仕事であれば、いずれ自分で事務所を設立して独立・起業するという人も多いかと思います。ですがそうした仕事も何十年と続けられる確率というのはどれくらいなのでしょうか。また、たとえ起業してうまくいかなくなったとしても、借金を抱えてしまうのだけは避けたいです。ですからいくらくらいのマイナスが出たらそろそろ店じまいを考えるなどの基準が知りたいです。特にお客さんの回転が悪く利益につながりにくいカフェなどは経営も難しいと思うのですが、最初の資金はどれくらいで、いくらくらいの貯金があればスタートできるといったことも知りたいです。起業といっても業種によって様々ですが、最初の資金くらいは知りたいです。

女性50代前半 kimiwoさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

30代女性でフリーランスになるメリット、デメリット

30代で、現在は専業主婦をしております。コロナの影響でパート先の職場が休業になり、私自身は稼ぎのない状態です。このような状況が起きるとは想像もしておリませんでした。主人は会社員で、夫婦2人暮らしであれば生活していける状況ですが、今後社会がどう変わっていくのかわかりません。今まで当たり前だったことがそうではなくなる、というのを身をもって経験したため、今後の働き方を見直そうと思っています。どこかに所属するのはある意味楽ですが、今回のように会社都合で働けなくなるというリスクがあります。そのため大変なのは百も承知で、起業やフリーランスで働くことを視野に入れていくつもりです。例えばですが、フリーランスで仕事をするには、今後どのような資金が必要なのでしょうか。またフリーランスのメリット、デメリットを例を挙げて教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 hajime2020さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答