2021/03/09

何歳から保険は必要か

女性20代 4クローバーさん 20代/女性 解決済み

20代の夫婦です。
子供は2人います。
もう一人欲しいと思っています。
今は保険に加入していません。
子供の頃は、親が学資保険の入ってくれていました。
まだ20代なので、病気をしたり、亡くなったりする実感がありません。
最近、親戚が病気で入院をした話を聞いて、夫婦で考えるようになりました。

保険は高いイメージがあります。
保険のセールスをしている友人から、月2万円近くの商品をすすめられたことがあります。
内容もよくわからず、金額だけ聞いてやめてしまいました。

母から、保険は病気をする前に入った方が良いと言われています。
保険料が気になるなら、掛け捨てタイプのものもあるよと聞きました。

将来を考えて加入する場合、どんな保障が必要で、どれくらいの保険料が理想的なのか知りたいです。
保険会社に聞くと、高い商品をすすめられそうで怖いです。
アドバイスしてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

お子様が2人おられるのであれば、早く保険について検討されるといいです。
今はお若いので、病気については不安は少ないと思いますが、怪我や事故など、どんなことが起こるか分かりません。

出来れば最悪なケースを考えられて、その場合に、生活がしていけるかを考えられるといいと思います。

お子様2人を大学まで行かせると考えた場合、教育費だけで1000万円以上必要になる可能性があり、2人だと2000万円以上が必要になるといえます。
その上、生活をしていかないといけないので、借家であれば、家賃を払っていかなくてはなりません。

お母様が言われたように医療保険は特に病気になった後では入れないか、入れても条件が付いたり保険料が高くなったりします。

基本的な保険の考え方は、何かあった時に経済的負担の軽減です。

亡くなられた時には、遺された遺族の方の生活費、怪我や病気になった時には、収入が減少することや入院や治療、それ以外にかかる費用を保険で賄うことになります。

今現在はご主人様へ大きな保障が必要な時期と言えます。収入保障保険という毎月保険金がおりる保険を検討されると良いでしょう
医療保険についてもまだ20代ですので、それ程、高額になることはないと思います。

学資保険は利回りが良い時は良かったのですが、近年の学資保険は多少増えるだけで、今後の物価上昇に対応できない商品となっていますので、教育費の準備は資産運用を考えられ効率よく準備されることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険の入り方、何を基準にして比べたらいいか

わたしは来年春から社会人になります。そのため来年からは自分で自律して生きて言いたいと思っています。そのためにも保険に入ることを考えているのですが、保険について何の知識もないので、何から始めていいか全くわかりません。また色んな保険会社があって、その中でもいろんなプランがあって、何を比べて決めたらいいのかも全くわかりません。どんなことから始めたらいいかを先ず知りたいなと思います。また保険というものの仕組みも学ばなければならないなと思っています。家族に聞くと無駄にたくさん保険に入っていても若いうちはそれが無駄になってしまうこともあると聞きました。若いうちは何に入っておくといいのか最低限のものを聞きたいなと思いました。

女性20代後半 m3a9r1c0hさん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答
2021/03/29

自分に最適な保険が分からない。

私は現在、20代です。結婚はしていません。若いうちに契約している方が保険料が安いということもあって、「保険に入らなきゃな」と思ってはいますが、未だに保険には加入していません。実際、今は若くて健康なので保険の必要性もそれほど感じていないというのも理由の1つです。また、周りの友人に聞いても、保険に加入しているという人が殆どいないので私もまだ加入しなくていいかなと思ったりしています。たまに保険のパンフレットをもらったりしますが、種類が多すぎて良く分からないです。女性特有の病気に関する保険にも入っていた方が良いと思うし、そのほかの保険にも入っていた方が良いと思うし…。でも毎月5000円以上を支払うのは生活的にも辛いです。自分に最適な保険はどういう風に探せばいいですか。どんな条件で絞っていけばいいでしょうか。

女性20代後半 haru_2さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

定年近い年齢でも生命保険は加入すべき?

20代後半に結婚したのを機に知り合いの保険会社のセールスレディから勧められた生命保険に加入しました。当時としては高額な保険料でしたが、しばらく子どもが授からなかったので何とか払い続けていました。長男が生まれてからは何かと物入り。アパートが手狭となったため広いマンションに引っ越しましたが、生活費が大きく膨らんだことで次第に保険料が負担となり、結局満期前に解約することになってしまいました。今から思えばセールスレディの言いなりで契約したことが非常に後悔されます。もし現在のようにFPやネットから知識を得られていれば、生活に多少の余裕ができ、それなりの貯蓄もできていたと思います。そんな思いがあり、公的社会保険やマンションを購入した際の団体生命保険などで万が一をカバーできると判断し、定年近い現在まで生命保険は未加入でした。年金支給開始となるまでまだ先ですが、これからでも生命体には加入すべきなのでしょうか。

男性60代前半 ukuleleboyさん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

がん保険の仕組み知りたい

知り合いががんになったことがあるのですが、その際に結構なお金がかかっていたのですが、その際にはがん保険というものは入った方が良いのかどうか良くわかっていないので知っておきたいです。がん保険というものはどの保険屋さんがあるのかどうかも知らないので保険に入るとしたらどういう保険屋さんに入ったほうが良いのかコツというものを知っておきたいです。また、がんになってしまったらどのくらいのお金がかかってしまうのか具体的なお金は知らないので具体的なお金を知りたいです。そして保険に入った時にどのくらいの金額まで安くなってがんになったときに楽になるのかどうかも今後のことを考えると知りたいです。また、お得ながん保険も知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

生命保険の保障内容について

40代後半の女です。未婚で子供はおりません。現在は体調不良で無職の状態です。15年以上前に健康なうちに保険に加入した方が良いのではないかと、A社で終身保険に加入しました。介護、がん、医療、通院など総合的に保障してくれる内容に納得して加入しました。その後、B社で安いのに手厚い保障の医療保険が販売されている事を知り定期保険に加入しました。給付を受けたのは加入後一度だけですが、入院費を支払っても一か月分のお給料が手元に残ったので当時は助かりました。その後、給付されることもなく保険料を毎月支払っていますが独り身の私がここまで手厚い保障が必要なのか考え始めたんです。以前、テレビ番組でファイナンシャルプランナーの方が保険は見直した方が良いとアドバイスがあり医療に特化した掛け捨てに変更されていたので、私もそれに当てはまるように感じて相談したいです。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答