2021/03/09

40代からの適した保険は?

男性40代 tomoky.abbさん 40代/男性 解決済み

現在もうすぐ40代に突入する夫婦で2人暮らししており、来春に子供が生まれる予定です。現在の保険は共済保険の掛け捨てで、私が死亡保険200万で月に2000円、妻が死亡保険なしで入院5000円の医療保険で月に2000円です。
知り合いに聞くと貯蓄型で投資信託が組み込まれた保険や医療保険も満期で返ってくるものなど様々な保険があることを知りました。子供のための貯金もしたいこともあり、安い掛け捨ての共済保険に比べて、貯蓄性がある40代からの保険加入は金額が高くなると聞きますので躊躇してしまいます。平均的にこの年代での保険加入はどのような保険が適しているのかを教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

鎌倉 一江 カマクラ カズエ
分野 保険全般
40代前半    女性

埼玉県 長野県

2021/03/09

基本的に、保険と貯蓄は別に考えたほうがいいでしょう。なぜなら、保険はあくまでも保障であり、
「起きる可能性は極めて低いけれども実際に起こってしまったら損失が非常に多い」というものに掛けるものだからです。お得な保険というものは基本的に存在しません。
そして死亡保険や医療保険や掛け捨ての方が、保険料を抑えて大きな保障を持つことが出来ますので、掛け捨ての保険をお勧めします。
保障額の考え方ですが、家族構成や働き方により異なります。奥様が専業主婦であれば、相談者様が亡くなってしまった後、遺族年金があるとはいえ小さな子供を育てながら生活していくには保障額200万円だと足りません。保障額は遺族の生活費やお子さまの教育費を考えて算出することが一般的です。では、いくらにすればいいかということですが、今、ほとんどの保険会社や保険だ利点は無料で死亡時のライフプランシミュレーション実施してくれますので、そのシミュレーション結果を参考に決めると良いと思います。保険料については、掛け捨て型でも貯蓄型でも加入時の年齢が上がるほど高くなります。保険は、何を守りたいかを明確にしたうえで家計を圧迫しない金額で加入しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

子供の保険について

2月に出産予定ではじめての子です。保険屋さんにお子様が生まれたら、うちで!って言う人がよくいらっしゃいます。ですが、いろんな主婦さんの話をきくと、まだ保険に入らなくてよかったーもったいなかったーっていう話をよく耳にします。ある程度したら保険に入るべきなのだろうなとは思っているんですが、どのくらいで入るべきなのか、どういった保険に入るべきなのか分かりません。ただでさえ、生活費がかつかつだというのに保険料が払える余裕なんてないです。でも何かあった時不安に思ったしまうので入るべきなのだろうなとは感じています。まだ、夫ともに社会人歴が2年しかなく、私はパートになってしまうのでさらに少なくなります。どうしたらいいかいいのか教えて欲しいです

女性20代後半 ogawa0918さん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/04/05

フリーランス向けの保険はどれがお得なの?

私は今現在フリーランスとして働いています。昔と違い、近年はフリーランス向けの保険も登場していると聞きます。ただフリーランス向けの保険にどんなものがあるのかよく知らず、どれに加入したらお得なのかも分かりません。というのも私は保険そのものにうとくて、フリーランス云々に関係なく、どういうものがあるのか知らないというのが現状なのです。そんな私ですからフリーランスとして保険に入るならどれを選べば良いのか、なかなか判断がつきません。そのような状況で保険を選んでは失敗するのは目に見えています。そこでフリーランス向けの保険にはどのような種類があるのか、またどれに加入したらお得なのかなどといった詳しいことが知りたいです。

男性30代前半 jo6421さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/17

20代独身で保険加入は必要でしょうか?

私は、一昨年の秋にうつ病と診断されて、職場を退職しました。現在は、傷病手当を受給しつつ、両親のいる実家で生活しています。今後、再就職をしていきたいと考えております。さて、今回相談させていただきたいのは、20代独身でも保険に入るべきなのか、入るとするならばどんな種類がよいのかについてです。これまでは保険について特に考えてこなかったのですが、今回病気をしたことで保険について考えるようになりました。また、両親から、民間の医療保険に加入した方がよいのではないかといわれることも増えました。しかし、医療保険にも多くの種類があることを知り、どれに加入するのがよいのか悩んでいます。また、病気があると掛け金も高額なのでしょうか?ぜひともよろしくお願い致します。

女性30代前半 のぶちーずさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

老後に向けての保険について

わたしは50代後半の会社員です。子供はすでに家庭をもち、家をでています。今は実の父と二人でくらしています。実家暮らしのため、家賃もなく、光熱費もはらっていません。保険は養老保険にはいっているだけで、終身保険にはいっていません。あと5年で満期がくるため、その後どんな保険にはいれるのか、はいらばいいのか、医療保険に入るべきか悩んでいます。父が亡くなったら一人暮らしなり今までよりは生活もきびしくなるとおもっていて、なるべく子供にも迷惑かけたくないと思う気持ちもありまよっています。老後はどんな保険に入ればいいか、アドバイスがいただきたいです。あまり高額にならない最低の保障(葬式代がでるぐらい)、病気になったときの入院代を助けるものと考えています。

女性60代前半 1474304さん 60代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/17

妊娠・出産に備える保険とは?

同級生の夫と結婚してもうすぐ2年になります。現在子無しですが、30歳を目前にして今まで考えていなかった妊娠・出産について考えるようになりました。2年以内に妊娠することを目標としているのですが、妊娠・出産に備えて保険を見直した方が良いのか悩んでいます。今は最低限の医療保険・がん保険に加入していますが、妊娠が分かってからだと保険に加入できないことがあると知人に聞きました。私も知人も詳しくないので漠然と不安を感じています。妊娠が分かってからだと加入できない保険の場合、待期期間があったりするのでしょうか?妊娠・出産に備えて加入しておくと安心な保険や、加入する際の注意点があれば教えて欲しいです!

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答