どのくらいの保障にするか、費用は?

女性40代 rio00090さん 40代/女性 解決済み

生命保険に入っていますが、月々の費用が高いです。大手の保険会社のものに加入していますが、高額だと思います。外国のものや共済などは、とても安くて魅力的ですが、これで大丈夫なのかよく分かりません。
同じ世代の似た家族環境の人たちがどのくらい保険をかけているのか、どこの保険会社を選んでいて、月々の費用がどのくらいなのかを知りたいと思います。
年齢と共に保険料は上がりますし、今は安く保険料を安く済ませるために、補償内容を下げておいて、状況などが変わったら変更できるのか、それとも後から変更するともっと高額になってしまうのかよく分かりません。
相談でも、保険料が払い過ぎや高いなど見かけますが、妥当なのはいくらでどのような内容なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

生命保険の基本の考え方としては、死亡や高度障害状態、介護など働けない状態、入院した場合などに保険金や給付金が入ってくる、安心のためにかけておく買い物が生命保険です。ですから何かあった場合にお金が払われて今と同じ生活をすることができるようにするために保険会社に保険料を払っているということになります。

保険会社も色々とありますが、重要なのは、ご自身のご家族が安心した生活を死亡や高度障害状態、介護など働けない状態、入院した場合などが起こったとしても今と同じようにでるように、どのような保障が必要で、それはいくらあれば安心か? かということを、ご確認していただくことです。

具体的には今の収支の状況、今後の生活のこと、将来の夢などご自身とご家庭のライフプランを組んで、必要な保障を必要な分だけ準備することが可能になるかと思います。

例えばですがオーダースーツを作りたいと思った時に、ジャケットの色は、素材は、裏地はスペックを考える前に自分にあうスーツを作るために「採寸」と「どのような形にしたいか?」 などを先に決めることが重要になるのと同じす。安心できる保険になるように、ぜひ現状把握と必要な保障、保障額をご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今加入している保険について

48歳の女性です。現在、加入している保険がこのままでよいのか、見直しをした方がよいのか迷っています。現在、加入している保険は、定期死亡保険700万円(年払い保険料 約2万円、6年後に保険料が上がる予定)と、入院保険日額1万円(月払い保険料 2千円、65歳以降から保障が6千円位に下がる予定)です。特に入院保険について、65歳以降に入院保障が下がっていくので、このまま加入し続けてよいのか、悩んでいます。ただ、今年の始めに入院・手術をしており、体調のことや、家庭の事情もあり、今は無職なため、保険料を余分に出す事は難しいと思います。数年後に、短時間から仕事をしていきたいと思っています。その時は保険料は捻出出来るかもしれません。65歳以降に入院等をした時、一日につき、6千円の入院保障では少ないのでしょうか?見直しをするのであれば、早い方がよいのでしょうか?

女性50代前半 ymrpcatsさん 50代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

60代からの保険

50代の専業主婦です。夫は会社員で子供は成人し独立しています。現在入っている生命保険が60歳で保険料払い込み満了を迎えます。その時に保険について見直しをする予定です。自分が何歳まで生きるのかわかりませんし、どんな病気にかかるかもわかりません。60歳から保険に加入するべきか、それとも貯金に回した方がいいのか悩んでいます。そもそも60歳から加入できる保険にはどのようなものがあるのか、月々の保険料はいくらなのか、知らないことが多いです。また、せっかく保険に加入しても保険料が支払われるのには条件があったりなどわかりにくいことも多いです。60歳からの保険について詳しく教えて欲しいのとお勧めの保険があれば紹介してほしいです。

女性50代後半 ashiquitaさん 50代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

就労不能時の保険は入るべき?

私は、現在36歳で主人が42歳です。子どもは一人娘が2歳になりました。子どもも小さく、私が今は専業主婦で収入の無い立場のため、生活のためには主人が長く健康で射てくれることが大切になります。ですが、主人は、暴飲暴食が続く食事により、今は血糖値が高めでコレステロール値も高めです。今は健康で働いてくれていますが、ある日突然仕事ができなくなることもあるのではと考えています。ポックリと無くなるのであれば、マイホームのローンも無くなり、主人の死亡保険でやりくりしていけますが、介護や看護が必要な病気になったりすると、仕事ができないという状況での収入が不安になります。そこで、就労不能時の保険というのがあることを知り、それに入るべきかどうかを考えています。この保険に入るメリットはやはりありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年後は、どんな保険がお勧め?

定年を迎え、継続雇用で仕事は続けていますが、収入は、かなり減りました。収入が減ったにも関わらず、とりあえず今までと同じ保険を継続しており、月27000円ほど支払い続けている状態です。年齢的には、いつまで、どんな補償がある保険がお勧めなのか、知りたいです。日本は、高額医療制度もあり、高額な保険に入る必要が無いと、コマーシャルで言っているのを聞いたりすると、そうなのかな?こんな高額な保険に入る必要は、無いのかな?と不安になっています。私の保険の場合は、次の見直しの予定は、68歳の歳ということになっています。今まで病気も怪我も、入院もした事もなく、掛けた保険料を考えると、もったいない気もします。年齢的には、これから大きな補償があった方がいいのか?それとも、もう歳なので、それほど補償は、必要無いのか知りたいです。夫は、55歳。私は、60歳で、子供は、いません。一軒家の自宅がありますが、ローンは、ありません。

女性60代前半 hiroさん 60代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険・終身保険に入った方がいいのか

生命保険・終身保険に加入をしていれば、もしも加入者が死亡したときにお金がおります。そのお金は残された家族の今後の生活や葬儀・葬式、お墓などに使われると思います。亡くなった人はお金を使う必要がないため、生命保険・終身保険は残された家族のためのものです。私は今現在結婚はしておらず、配偶者や子供はいません。そういった場合でも、生命保険・終身保険に入っていた方がよいのでしょうか。もしかしたら親よりも先に亡くなる可能性があるので、保険に加入をしていれば親には何かしら役立つと思います。兄弟がいるので兄弟にも何か役に立つことでしょう。しかし、親、兄弟よりも先に亡くなるとは限りません。そういった場合は保険に加入していても意味がないように思います。結婚をしていなくて配偶者や子供がいない人でも、生命保険・終身保険に入っていた方がいいのですか?

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答