貯蓄がないため、転職したくてもできない。

男性40代 なんだかなぁさん 40代/男性 解決済み

自分は、今勤めている会社を退職しようか迷っています。自分には家族がいており、嫁は専業主婦で稼ぎがなく、子供が3人(8歳、5歳、2歳)とこれから将来お金がかかってきます。今の働いている会社は零細企業なので、退職金も30万円貰えたらいいところだと思います。しかし、今、大手企業の課長から「うちに来ないか?」と言われています。当然、今働いている零細企業よりも給料は高いですし、退職金もしっかりとくれると思います。「じゃあ、大手企業に転職すれば?」と思うのですが、一つ悩みがあります。それは「うちには貯蓄が全くない」ことです。もし、今零細企業を辞めて、大手企業で働いくまでの期間は給料が発生しないため、そこをどう食い繋いでいくか、いけるか、不安でなりません。なので、FPに質問です。もし、転職して給料が発生しない期間。雇用保険で賄うことができるのでしょうか?あと、自己都合で退職した場合、雇用保険は利用することができるのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。雇用保険で賄うということは、退職して失業給付(失業手当)を受給するということですね。まず、自己都合退職でも失業給付は受けられます。
ただし、失業給付を受けるには要件があります。それは、離職の日以前2年間に、雇用保険に加入していた期間が2か月以上あることです。要件を満たす場合でも、実際に受給するまでには期間があります。ハローワークに出向いて受給資格決定日が決まってから7日間の待期期間があります。その後、自己都合退職の場合は3ヶ月間の給付制限があります。つまり、1週間+3ヶ月が経たないと、失業給付が受けられないのです。そのあいだに転職先に就職できればいいのですが、入社日を待つことになると、その間の収入が0円になってしまいます。なので、貯蓄がまったくないとなると、生活が行き詰まってしまう心配があります。

大手企業へは確実に入社できそうですか?まずはそこを確認されて、いつまでに入社するのがいいのが相談してみてはいかがでしょうか。それで、もしすぐに入社できない場合は、せめて3ヶ月間の給付制限の間の生活費や入社までの生活費は、今のうちから確保しておいたほうがよいでしょう。また、今後はお子さんにもお金がかかる時がやってくるのですから、貯金がまったくできないのは問題です。なぜ貯金ができないのか、何か削れる支出はないか、家計を見直されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の生活が心配です。

わたしは今婚礼業界で仕事をしております。子供は二人、高校生一年生と小学生の3年生がいます。妻は今パートタイムにて朝から夕方まで仕事をしています。今のところ二人で働いて少しばかりの貯金ができます。家は持ち家です。心配していることは、今年コロナの発生にてわたしの会社の業績が悪化しています。今のところ毎月の給料が下がってはいないのですが、夏のボーナスはなくなり、一時金という形で少しばかりの小遣いのような形でもらいました。それでも国からの給付金で代わりになりましたが、今年の冬のボーナスも怪しいのではと社員の間では話をしています。今後もこのままコロナウィルスの感染が収束傾向にいかないのであればかなりまずいのではと会社内では危機感を募らせています。今は妻も働いているのでなんとかなっているのですが、子供の将来や自分たちの将来もあるので何かをしなければと思います。副業もほんの少ししていて自分の小遣いを稼いだらしていますが、今後のことを考えてもう少ししっかりやった方が良いのかと考えまします。かと言って、副業は禁止だと口で言われてはいるので(就労規則などには記載されていないのですが)あまり税金が大幅に変わるような稼ぎ方はできません。これからこのまま続くのであれば正直不安でありますので何か良いアイデアがあればと思っています。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

職場内の雰囲気

現在、働いている職場内の雰囲気があまり良くなく、このコロナでより悪化しているように感じております。皆がやはりピリピリしている感じで、少しの事でも上司もイライラしてしまい、それが下の人達にも伝わり、余計に下もピリピリしてしまうと言う、連鎖反応が酷く、悩んでいます。私はそういうのを見ているので、自身は気をつけるようにはしていますが、時々、私も出てるのかな?って思う時がやはりあり、そう言うの職場内に居る時の自分の感情のコントロールが難しく、何かアドバイスがあれば知りたいです。ここ最近、そう言うのがありストレスも溜まっているのか、仕事のある日は身体が疲れたように感じたり時々胃痛がしたり精神的にもやられてきているのかな?と思っています。転職をすべきなのか?ただ今のご時世で転職しても職がすぐに見つかるのか?そういう悩みもあり、なかなか転職にも踏み切れず…何か良いアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

車購入と社用車について

結婚を考えている恋人が現在転職活動中です。すでに2社内定をもらっているのですが、どちらを選ぶか迷っている状況です。A社は給与がよく、休日もしっかり取れるのですが、資格を取るための勉強を頻繁にする必要があり、思っているほどゆとりのある環境ではなくなりそうです。一方、B社は本人の興味のある分野の職種ではあるのですが、A社に比較すると100万円ほど給与が下がり、休日もやや変則的になりそうです。ただ、資格を1〜2つ取得すれば、仕事できる範囲が広がり、給与をあげることができるようで、社用車の貸与もあります。転職と同時に通勤用の車の購入も検討しているので、社用車の貸与があることはとても魅力的ではあるのですが、その場合どのくらいコストを抑えることが可能になるのでしょうか。100万円の給与差がある中で、社用車を使えることで、どのくらいランニングコストを抑えることができるか教えて欲しいです。

女性30代後半 soilbook00さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

主人と共働きでの現状について

私は今現在、主人と共働きであるのですが、やはり最近になって、以前からもそうであるかもしれないのですが、仕事の悩みにつきまして、お互いが共働きをしている関係で、どうしても、お互いがすれ違うような関係になっておりまして、結婚した当初こそは、燃え上がるような形で、お互いがお互いを思いやる感じであったのですが、最近としましては、お互いがただ単に、仕事して帰ってくるだけで、口数も少なく、お互いの部屋に用が済んだら閉じこもると言う感じで、全く会話がない状況です。このままでは、マズイと思いながら、何とかしなければならないと思っていたのですが、どうなる状況でもなく、現在に至っております。収入的にはあまり弊害がなければ、私の方から仕事を辞めるべきか検討しております。よろしくお願いいたします。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

転職すべきかどうか

数十年にわたる事業不振から、所属する会社ごと海外の別会社に売り渡されました。そのために有能な同僚や上司から順々に転職していて、今も増えている状況で不安が募ります。私自身も、50を超えて年齢的な要因だけでなく、昨年に病気で長期入院して休職しているのと、住宅ローンが残っていること、しかし復帰して現時点では同じ給与がもらえていること、転職した同僚の分まで頼りにされやりがいがあることを考えると、そもそも転職自体すべきか、能力体力的にも出来るのかにも不安があります。他社の情報はほとんど入手できていませんし、そもそも国内メーカーの方が落ち目のようにも思えて、実は現状維持がベストにも思えて悩みます。

男性50代前半 utakun3さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答