ペット保険継続するべき?

男性30代 utsukushiinoharaさん 30代/男性 解決済み

29歳独身男です。私の家ではもうすぐ2歳になるオスのマルチーズを飼っています。昨年この子をペットショップで迎えたときに店員さんから勧められてとある会社のペット保険に加入しました。年間で支払う保険料は32000円ほどです。この保険は予防接種など、治療目的でないものには保険金の支払いが適用されません。うちの子は先天的に涙管がふさがっていて涙焼けが酷かったので麻酔を用いて涙管を通す手術を行ったのですが、請求を行ったところ請求の対象外となりました。結果的に昨年一年で請求をしたのは2回で戻ってきた保険金は5000円ほどでした。今後もこのような状況が続くならこの保険を継続しない方がいいのか、それとも年齢を重ねればリスクが上がるので継続した方が良いのかアドバイスを頂ければと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 ペット・ペット保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ペット保険に加入する目的は、もしものケガや治療の治療費を補填するために加入しています。
これは、人間が加入している医療保険と制度的に変わりはありません。人間の場合は健康保険が使用出来ますが、ペットには当然そのような制度もなく、入院時の高額医療制度もありません。
従いまして、家族としてペットを購入した場合にはペット保険に加入しておくことは大切です。まして月額が3000円程度であれば、もしもの事を想定した場合には相当に治療費負担を減少してくれます。但し、ペット保険を選択する場合は、補償割合に特にご注意願います。つまり、保険で補償してくれる割合が50%~100%となっており、支払いする限度額に規制が掛けられている保険もあります。おそらく、今回の手術は、自由診療に近いものだったかも知れません。ご加入されている保険でなぜ保障額が低かったのかは聞くべきでしょう。
毎月の掛金から、ある程度補償割合が高いものであると思われますが、保険月額の負担が低いものであれば当然補償割合も低く、限度額も低くなるものもあります。
お気をつけ頂きたいのが加入継続制限です。現在は2歳とお若いですから、ケガや誤飲による治療が主となると思います。しかし、人間と同様にペットも高齢になるにつれて、内臓疾患や癌等に罹患する確立が高くなります。内臓疾患であれば長期化する事も想定できますし、癌であれば手術費は相当に高額となります。従いまして、特に保険を必要とする年齢以降に継続加入が認められていない保険は見直されるようにしてください。
最後に、保険支払いに関するトラブル例が多い保険会社は避けるべきです。ネット等によって苦情が多い保険や新規加入された保険会社は十分に注意されて選択するようにしてください。やはり、保険料が安い保険は、様々な対応に課題があるかも知れません。一概に保険料が安い事だけで選ばれるのであれば、比較的に病気になりにくい年齢迄として、年齢が上がるごとに補償内容が充実している保険をお選び頂く事が憂いがないと考えます。
ペットは家族として迎えたからには、最後まで世話をしてあげるのが飼い主の義務ですから、多少の負担は当然の支出であるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ペット保険に入った方がよいのですか

犬、猫を変える環境に住んでおり、私は犬、猫が好きなので飼いたいと思っています。しかし、ペットを育てるとなると医療費が気になります。人間は保険適用されて3割負担ですが、ペットにはそれがありません。そのため、手術が必要になると高額な医療費がかかります。こういったことが気になって、ペットを飼うことに一歩を踏み出せません。ペット保険があると聞いたのですが、ペットを飼うならペット保険に加入した方がよいでしょうか。健康面に気をつけて飼育していれば大きな病気をすることがなく、医療費はあまりかからないと思うので、その場合なら保険料が高くつくので保険に入らなくてもよい気がします。しかし、もしものことを考えるとペット保険に入っていた方がよいと思います。ペット保険には入った方がよいですか、入らなくても大丈夫ですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険について

もうすぐ16歳になる柴犬をペットとして飼っております。これまで1度も病気やケガなどをしておりません。しかし、このごろは高齢のせいもあってか、食欲も少なくなり、耳もだんだん遠くなってきており、何よりは血液検査で膵臓の数値があまり良くないので、散歩のし過ぎや疲れる行為は控えて、欲しいものを欲しいだけ食べさせてあげてくださいと掛かりつけのお医者様に言われました。さらには、毎年飲ませていたフィラリアのお薬ももう必要ないでしょうからと言って処方していただけませんでした。結果的にはひと夏を無事何事もなく乗り切り、いたって元気な状態で今も日々楽しく暮らしておりますがいつ何が起きてもおかしくないことhに変わりはありません。ただ、何かが起きたとしても高齢のため延命措置をとって1年程度の寿命を延ばしてあげるよりも自然の流れの中で寿命を全うさせてあげたい、苦しい時間を長く過ごさせたくはないという家族の意向もあります。こんな状態でもやはりペット保険に入ったほうがいいのでしょうか?

男性50代後半 donmai1さん 50代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

ペット保険って必要?

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の娘が1人で旦那は34歳の会社員です。今回はペット保険について質問したいと思います。今現在は私の実家に猫が1匹居るのですが、ペット保険には入っていません。これから私自身もペットを飼う機会があるかもしれないので、そもそもペット保険って必要なのでしょうか?昔からこのような保険があった印象もありませんし、私の周りに入っているという人が1人も居ないので、情報量が少なくてよくわかりません。どんな場合だったら必要で、どんな場合だったら要らないのかということがあるのであれば、是非教えてもらいたいと思います。私のイメージでは、血統書付きの高価なペットを飼っている方が保険に加入しているのかなという印象です。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

そもそもペット保険はお得なの?損?

ペット保険の広告をよく目にするのですが、周りに入っている人がいなくて、そもそもペット保険はお得なの?損?と疑問を持ってしまいます。愛犬が高齢期に入り健康管理も大切なのですが、いざという時に慌てないようにと思っているのですが、周りに保険を加入している人がいないため相談ができません。キャ感的にみてペット保険は必要なものでしょうか?現在は健康状態は良好で、年に一度健康診断を受けている程度です。今までも健康で2年に一度くらいで、怪我をしたり心配事で病院へ行くくらいなのです。どのような判断基準で入る入らないを決めれば良いのか教えていただけると嬉しいです。入院経験はなく去勢はしていません。メスですので乳がんになる可能性は50%といわれています。

女性50代前半 coque0033さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ペット保険は何歳までなら入れますか?

12歳のトイプードルを実家で飼ってます。愛犬がもうシニアで、今は元気なのですがだんだん老いも感じてきており、最近はソファーや階段の上り下りすらドキドキしながら見守っています。ケガや病気になってしまったときのことがとても心配です。人間の保険はよく聞きますが犬の保険は全く知識がありません。シニアの犬でも入れる保険ってあるのでしょうか?保険の料金やどこまで補償してくれるのかも心配です。子犬の頃からペット保険に入っておくべきだったのでしょうか?そもそもペット保険ってどれくらい種類あるのでしょうか?犬種によって保険料や保証期間も変わってくるのでしょうか。周りのペット仲間と話していてもペット保険に入っている人はおらず、どこで探せばいいのかからわかりません。

男性30代前半 amicuszoenさん 30代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答