不動産投資・賃貸経営

女性30代 沢木さん 30代/女性 解決済み

現在札幌市内に2部屋ワンルームマンションを所有しており、どちらも大学生向けに貸しています。3年ほど前に購入して、ありがたいことに良い入居者の方が入ってくれました。土地柄ワンルームマンション投資はやりやすいのかなと思っています。
しかし本業が別にあるので、出来る限り管理の手間を減らしたいです。代行業者に頼んだり一括借上げにすると利益が減ってしまうので、今は考えていません。
今後また投資する部屋を増やしたいと考えているのですが、ワンルームとファミリー向けの物件だとどちらがおすすめでしょうか?資金面はわりと潤沢な方だと思います。
手間と利益のバランスが良い物件に投資したいと思っています。ファミリー向けはお子様の泣き声などのトラブルが、少し心配です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 不動産投資・賃貸経営
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
札幌は北海道における産業と経済、大学も多く学業に関する人口流入都市ですから、ワンルームマンションが適しているのはお考えのとおりです。賃貸不動産ビジネスにおける需要はエリアによってさまざまですから、そのエリアのマーケティングを行ってみない限り、何が適しているかの答えは見つかりません。但し、共同住宅に関する建設コストはワンルームが一番高く、部屋数が増える毎に一戸あたりの建設コスト低下してゆきます。なぜならば、住居の設備投資は水回りに一番コストがかかるため、部屋数が増加してもワンルームほどの平米コストがかからないからです。しかし、部屋数が増えたらと言って、その広さの分の賃料が増えるということは無いとお考え願います。従いましては、ファミリー層の需要が見込まれるエリアでは、建設コストが下がる分、利回りが向上してゆきますがワンルームほどの回転率は高くなく、空室によりリスクは高まります。また、ファミリー層の目標は持家であり、すごろく的に次のステップを模索しています。従いましては、ファミリー向けの物件が長期に居住継続してもらえる確証はないため、中途半端な時期に解約となり、収支バランスが悪くなる可能性も懸念しておかねばなりません。
その点から判断した場合、リスク分散する上でワンルーム投資が主流となっていると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不動産投資のはじめ方

はじめまして、30代前半の会社員です。年収は手取り500万円ほどです。未婚であり、子供もおりません。現在は積み立てNISAを利用した投資信託、国内株式投資での資産運用を実践しています。更なる資産形成を目指して不動産投資にも興味を持っています。しかし、不動産投資について調べても、失敗事例が多く、実用的な手法がわかっていません。扱う商品が大きいからこそ、初期投資の大きさや、流動性の低さも気になっています。他の資産運用も行っているため、使える金額もあまり大きくありません。現在会社勤めをしているため、数年後に定期収入を得られるようになればいいと考えています。初心者にも適した不動産投資の手法などがありましたら、ご教示いただきたく存じます。

男性30代後半 Harold_01さん 30代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

賃貸経営における将来理想的な展開を教えて下さい。

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。また我が家の世帯年収は約900万円程です。今回ご相談させて頂きたいことは、現在、築古アパートを2棟持っています。一つが築33年で、もう一つが14年です。老後に向けても、ここから生まれるキャッシュフローをあてていきたいと考えておりますが、今後老朽化進む連れ、いつまでも存続させるわけにもいかず、将来売るのか、立て直すのかなどを考えをしてます。そのタイミングについてになりますが、なかなか自分の中ではまとまらないのが現状。今後老後についてもあてにしている資金源であり、資産になるものですが、今後どのように回していく事が一番理想的な展開なのかを教えて頂けるでしょうか?宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

不動産投資は定年後でもできますか?

今年の3月で定年退職をしたものです。おかげさまで家のローンも終了し、他に借金もないので、それほどお金に困っているわけではないのですが、子供が多く、孫も多いので、彼らの将来のために資金援助ができないかと考えています。また、年金の支給までまだ年数がありますので、少しでも退職金に手をつけずに投資ができないかと思っています。宅建士の免許も持っており、不動産には興味があります。そこで、不動産投資などもやってみたいのですが、気になるのは年齢です。現在61歳ですが、この年齢で始められる不動産投資の方法があったら教えてください。住宅ローンを組めないので現金でやるしかないと思いますがいかがでしょう。現金で投資するとなると2〜300万円ほどしかまわせないと思います。よろしくお願いいたします。

男性60代前半 tanetaさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資による安定した資産運用の方法を知りたい

収入を仕事だけに頼っているのは、歳を重ねるとともにだんだんキツくなっていくと思います。仕事は定年がないので、老後がどこからというのが曖昧です。ですが、高齢になって行けば、今のような働き方はできなくなっていくでしょう。そこで、資産運用による不労所得を考えています。私は以前、不動産会社に勤めていたことがあり、その経験を活かして、不動産投資をしてみたいと考えています。しかし、そのための預金も有りませんし、収入も少ないので、今後、具体的にどう動けば良いのかまだよくわからない状態です。他の資産運用も考えましたが、どれもかなりリスクが高そうです。高齢になっても、経済的に安定した生活を送っていくための方法の一つとして、不動産投資の実情をもっと知りたいと思っています。

女性50代後半 sandiさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マンションの買い時

結婚の予定はなく、そろそろ老後の資産を考え、貯蓄などの見直しをしてます。3年ほど前からNISAを始め、少しづつ貯蓄できるのうにはなってきましたが、将来を考えるとそろそろ不動産資産があってもよいのかなぁと考えるようになりました。30代前半ですが、マンション購入等はローンを考えると早めがいいのでは無いかと感じてます。年収は400万程度ですが、ローンは組めるのでしょうか?現在クレジットカードのローン返済等もありますが審査で引っかかることはありますか?審査に必要な基準や購入に至るまでの流れ、単身でもどのような物件を持ってると今後の運営がしやすいのか(将来的に要らなくなった場合賃貸運用も視野に入れているため)教えてほしいです。

女性30代後半 sweetdancing29さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答