不動産投資の始めかた

女性20代 ももさん 20代/女性 解決済み

DINKSで不動産投資に強く興味をもっています。夫も自分もフルタイムで働いているので、Youtubeで紹介されていたような中古の一戸建てを買ってリフォームというのは時間がかかり難しそうだなと思いますので、マンションの一部屋を買うところかなと思っていますが、投資用のローンで支出をみてみますと(オンラインで数字を入れると計算してくれるというのをつかいました)、自己資金1000万以下、ローン額が2-3000万円だと、管理費など引かれるとほぼ0か、むしろマイナスになることが多いことがわかりがっくりきています。不動産投資は手元に潤沢な資金がないと始められないのでしょうか。1000万以下からまず初めてみたい場合はどうやって始めたらいいのでしょうか。みんなで大家さんのような、不動産の一部を所有するというのもありかなと思いましたが、こういった仕様はまだメジャーじゃないみたいなので周りにも先例がなく不安です。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/25

ももさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

不動産投資に興味をお持ちでいらっしゃるのですね。
DINKS、共稼ぎで、おふたりで、不動産投資に対して
取り組んでみたいというお気持ちやお考えが、
共有できていらっしゃるのであれば、資産形成に不動産を選ぶことは
大変有利に働くのではないか、と私は感じております。

不動産投資とはいっても、様々な方法があります。
ご指摘のような戸建てもそうですし、一棟のアパート、一部を所有する
もの、など。

私は、自分自身でも継続して不動産運用をしていますが、
仕事をしながらの副収入づくりと資産形成を兼ねてという点から
考えると、ももさんもおっしゃっている「部屋を買う(区分マンション)」
からスタートされるのが、不動産投資の中でも、取り組みやすいのではないか
と感じます。

相談内容に、自己資金1,000万円以下、融資の金額が2~3,000万円くらいだと、
ほぼ手残りがない、むしろマイナスになる点でがっかりされている、という
お話をされていますが、おそらく選ぼうとされている物件の影響では
ないかと感じます。

手前味噌となり恐縮ですが、不動産投資を始めたい方のサポートなどを
実体験を踏まえて行わせて頂いておりますが、1部屋を買って不動産投資を
スタートされた方で、収支がマイナスになっている方は、自分自身含めて
今まで見ておりません。少し極端な例になりますが、仮に頭金10万円という
ような、ほぼ全額ローンでという購入のされ方をしていても、数千円~1万円弱の
手残りを毎月手にされている方が多いです。

物件選びの対象として、ももさんの検討にあがっているかどうかは分かりませんが、
上記を実践できている方が選んでいるのは、中古の単身向けのマンション(いわゆる
ワンルームマンション)です。私自身も、中古のワンルームを選んで賃貸経営を
かれこれ15年近く継続しておりますが、幸いなことに困ったような経験はほぼなく、
ありがたいことに、空室も2カ月以上続いたことがありません。
選ぶ立地と賃貸管理をしてくれる会社さえ間違えなければ、自己資金をものすごく
投入しなくても、長い目で見た資産形成としては、不動産は有利だと感じております。

上記内容が、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/06/25

もも様

ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
私は毎日のように投資の判断をしていますが、ほぼほぼおっしゃる通りの結果となります。
 
もともと投資に見合う物件は少ないです。さらにマンションの売買価格が上がっていますので、ますます見つけにくくなっています。
 
それでも、自己資金を入れられること、ご家族で不動産投資に前向きなこと、お若いこと、ポジティブな要素がいっぱいありますので、ぜひ不動産投資にチャレンジされたらいいと思います。
 
不動産投資は手元に潤沢な資金がないと始められないのでしょうか・・・以前よりハードルが上がったことは確かですが、潤沢でなくてもできます。
 
ただし、サラリーマンの信用でお金を借りることが難しくなっています。ですので、私は失敗する確率の低い少額物件で経験を積んでおくことをおすすめしています。
 
みんなで大家さんは、あれだけ宣伝しているのに、良いも悪いも聞きません。リートはまた現物の不動産投資とは別物です。両方とも投資には注意が必要です。
  
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

借入せず少額で不動産投資をする方法はないのでしょうか。

現在、子供の教育費、および、私たち夫婦の老後の年金補填のため、資産運用をしています。収入の一部を積立NISA,ジュニアNISA,残りをネット銀行の定期預金に充てています。定期預金に預けている一部を不動産投資に回せたら良いと思っています。理由はネットの定期預金でもせいぜい、年利率0.2%程度であまりお金が働いてくれないからです。不動産投資は資産0円でもできることをうたっている広告もありますが、よくよくみると借入ありきの不動産投資のようでした。人にお金を借りる借入はしたくないです。投資信託みたいに少額で始められる商品で、かつ、お金が働いてくれる商品などがございましたら教えていただきたくお願いいたします。

男性50代前半 ぼぶだろうさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資による安定した資産運用の方法を知りたい

収入を仕事だけに頼っているのは、歳を重ねるとともにだんだんキツくなっていくと思います。仕事は定年がないので、老後がどこからというのが曖昧です。ですが、高齢になって行けば、今のような働き方はできなくなっていくでしょう。そこで、資産運用による不労所得を考えています。私は以前、不動産会社に勤めていたことがあり、その経験を活かして、不動産投資をしてみたいと考えています。しかし、そのための預金も有りませんし、収入も少ないので、今後、具体的にどう動けば良いのかまだよくわからない状態です。他の資産運用も考えましたが、どれもかなりリスクが高そうです。高齢になっても、経済的に安定した生活を送っていくための方法の一つとして、不動産投資の実情をもっと知りたいと思っています。

女性50代後半 sandiさん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の人生のために投資をしたいですが、イマイチ迷い中です

今は仕事をしてお金を貯めることができていますが、このあとの人生設計でどのくらいお金が必要になってきて、貯めておけばいいのか。また、今貯めているお金を、あまりリスクなく少しでも増やす方法はどのようなものがあるのか教えて欲しいです。もうすぐ40歳になりますが、今独身です。このまま結婚しないとしたときを前提にどのようなお金の形成方法があるのか、デメリット、メリットどちらも教えて欲しいです。さらに、これから、有力であろう投資などについてもご教授いただけるととてもありがたいです。また、今もっている保険などで変えたほうがいいものや追加したほうがいいものがあれば、教えてもらえるとありがたいです。不動産にも興味がありますが、投資として持つべき物件の見極め方なども教えてもらえるといいなと思いますし、今ずっと賃貸で暮らしていますが、自宅を持つメリットだったり、かかる維持費なども何を見たらいいのか分かりません。教えて欲しいです。

女性40代前半 ともさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 小松 康之 舘野 光広 3名が回答

金融緩和が続くためコロナ不況下でも不動産価格は上がるのですか

私は30代半ばの年齢の会社員で、妻と小学生の子供が1人います。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は不景気であるため、いつ失業しても生きていけるように、投資などの形で資産運用をおこない金融資産を増やさなければならないと考えています。そして、2020年前半に新型コロナウイルスの感染流行が始まったときから、不動産価格の暴落をずっと待っており、急落したところで区分所有マンションに投資をすれば利益を得られるはずだと考えていました。ところが、世の中は不況に陥ったにもかかわらず、不動産価格が暴落しません。一部の不動産専門家は「金融緩和が続いている間は、コロナ不況であっても不動産価格は下がらず、むしろ価格は上がるはずだ」と発言しています。そこで相談です。いまからでも区分所有マンションに投資をすれば、資産価値が上昇し、利益を得ることが可能なのでしょうか?アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

賃貸物件での資産運用

副業として、賃貸物件をしたいなと思っています。理由は投資などはなんとなく手を出しにくいと思っていて、ネットでの投資もなんとなく不安を抱えています。そこで、実際にモノとして今後持ち続けることができる不動産関連で賃貸物件を現在も少しだけ運営しておりますが、なかなか関連法規などもあり、その都度勉強をしないといけないので、正直結構大変だと感じております。現在、賃貸の方は赤字ではないので全く問題がないのですが、今後は修繕費などもすこしずつかかってくると思うので、その辺を考えると大きくプラスになっているわけではないと思います。そこで、大きくプラスにならずとも、副業的に安定して少額でも入ってくるような、資産運用があればなと考えております。また、このご時世の中での賃貸物件の運営は果たしてどのような評価や、今後どうなっていくのかまでお教えいただけると幸いです。

男性20代後半 HIRさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答