ご質問、ありがとうございます。教育費から老後資金までの金額、お金の貯め方という内容でよろしいでしょうか。まずは、ライフプランを考えることが大切ではないでしょうか。子どもの教育費を考えるとき、この子にはどんな人生を歩んでもらいたいとか、大きく夢を膨らませて考えてみましょう。また、自分たちの老後はどこで、誰と、どんなふうに生活していきたいのかを考えてみてください。考えたことを書き出します。それを時系列で家族の年齢とイベントを書き出し、そのイベントごとにかかるお金を書きこんでいきます。そうするといくつかのイベントに必要なお金が出てきます。その中で優先順位を決めて現在から何年後に必要となるのかイベントに必要な金額を何年後の年数で割っていくと毎年貯める金額が分かり、12カ月で割ると1ヵ月貯める金額が分かります。計算方法はこんな感じでイベントごとに計算していきます。あとは、いくら必要かということになります。教育費は文部科学省が「子どもの学習費調査の結果について」を参考にしていただくといいと思います。教育費の貯めるヒントとしては児童手当を受給開始から中学生まで貯めると第一子、第二子ですと198万円貯まります。そこにお子さんが生まれてから18歳まで1万円ずつ貯めると216万円が貯まります。合わせて414万円貯まることになります。お金を貯めるのはやはり、コツコツと時間を味方に付けて早くから貯めていくことが大切になります。老後資金も同じで老後にいくら位、必要となるのか、年金はいくら受給できるのかをしることから始めてください。ざっくりでも老後資金が分かれば、計算をして毎月の貯める金額が分かります。老後資金も早くに考えて将来の自分は今の自分が支えるという考えを持つことも大切になると思います。ところで、家計の毎月の収支はでていますか。黒字なのか、赤字なのかで最初に取り組むことも変わってきます。黒字だったら貯蓄は先取り貯蓄で給与天引き等で確実に貯まっていく仕組みを作ってください。しかし、赤字だったら、家計の見直し、まずは、固定費から見直してみて下さい。参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後のお金のあてがなく、悩んでいます
現在、正規でない雇用形態で働いています退職金は少しだけ出るのですが老後のお金として数えられるというほどではありませんいずれは夫の実家の稼業のために田舎へ引っ越さねばならず、正規雇用での転職先を探すのも難しい状況ですiDeCoやNISAも始めているのですが、老後資金として十分なのか不安です老後資金として、いまから準備できることはほかにあるでしょうか夫の実家に戻ったあとは社員として少しは給料が出ますし、住むところはあるのですが、子供の進学なども考えるとそれほど生活資金が残るわけでもありません副業や投資などでいまのうちに蓄えておこうと思ってはいますが、お金の本など見てもわたしよりはるかに年収の高い人ばかりが例に出ていて、よけいに心配になってきました長期的にコツコツと、無理のない範囲で少しずつ老後に備えたいのですが、なにか方法があれば教えてください


老後資金の積立方法
私33歳と、31歳の妻、2歳の娘の3人暮らしです。子供はもう一人欲しいと思っています。保険業界に勤める友人に保険の相談をした際、変額保険で死亡保証と同時に老後資金の積立もできるというのことで妻と合わせて月々保険料5万円で契約しました。毎月5万円を支払うと、他のイデコや積立ニーサへの積立ができない状況です。他の方法にも興味があり、また変額保険のみで老後資金の積立をすることに不安な気持ちもあります。変額保険は契約したばかりなのであと8年間くらいは解約すると支払った保険料はほとんど戻りません。このまま、変額保険で老後資金の積立を行うべきでしょうか?それともどこかの時点で解約してイデコや積立ニーサを行うべきでしょうか?


老後の年金やかかる費用について
まだ、年齢的には若いのかもしれませんが将来にとても不安を抱いています。国民年金も自分がもらえる年になったときにいくらもらえるのか、もしかしたら貰えないのではないかとも思い老後のための貯金を今からしていこうと思っています。実際、老後のお金は今ら貯金をしていくのと個人年金をかけるのとどちらがいいのでしょうか。また、老後に突然の入院や長期にわたる通院で急遽多額のお金が必要になることもあるかと思います。どうしても保険だけでは安心できず、貯金をしたいのですが最終的にいくらの貯金額をためていけばいいのか教えていただきたいです。2000万円の貯金が必要ともいわれていますが、実際には少し難しい気がしてしまいます。不安を取り除きたいのでよろしくお願いいたします。


一生独身なら、老後資金はいくらあればいい?
私は独身で将来も結婚はしないと思うのですが、老後の資金はいくらぐらいあればよいのでしょうか?年金は現在のままなら65歳から年に120万円くらいだと思います。夫婦で2000万円という話もありますが独身でもおなじくらい必要でしょうか?


老後に必要な貯蓄額について
現在夫婦と子ども1人の3人の家庭です。夫婦はともに30代前半、子供は1歳です。現在の貯金額は250万円と株70万円程度です。年齢の割に貯金が少ないのではないかと心配しています。このほかにもジュニアNISAで月1万円ずつ子どもの学費を積み立てています。一時期は老後に2000万なんて声もありましたが、実際のところいくら必要なのかわかりません。ちなみに家は賃貸で、転勤族のためこれからも家を購入する予定はありません。夫の退職金で小さな戸建てかマンションの購入を考えています。私はパートですが、転勤のスパンが2〜3年と短く、正社員として働くことは難しいので、子どもの手が離れても収入を大幅に増やすことは難しいと思います。なので、子どもが大きくなってから働いてたくさん貯めることができないので今からコツコツ貯めていきたいです。現在はボーナスのみの貯金です。年間20〜30万程度かとおもいます。この他にも子どものお金が必要ですよね…老後を快適に過ごすにはどのくらいのお金が必要なのでしょうか?

