先物取引は儲かると聞きましたが本当ですか

男性40代 rokumaru638さん 40代/男性 解決済み

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。妻と資産運用の話をしていたときに、妻から「株式投資よりも先物取引のほうが儲かるらしいわよ。株式投資の信用取引は現金の3倍までしか投資できないけど、先物取引なら口座に現金を入れておくと現金の25倍まで投資できるらしいわよ」と言われました。
つまり口座に100万円入れておくと、株式投資の信用取引であれば約300万円分しか買えませんが、先物取引であれば2500万円分も購入可能ということです。
これは本当のことなのでしょうか。また、先物取引を始めるにあたって、知っておくべきリスクはないのでしょうか。インターネット上で先物取引という言葉で検索すると「先物で借金抱えた」などという物騒な言葉を目にします。リスクがあれば、ぜひ教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

基本、先物取引には手を出すべきではありません。
先物取引は将来の決まった日にある商品を〇〇円で買います(売ります)という契約を結ぶことです。そのため、実際の代金(丸代金)は将来の決まった日まで必要ありません。手付金のようなものを支払うだけです。この手付金を「証拠金」と言います。担保金と思ってもらった方がいいかも知れません。実際の代金と証拠金の比がレバレッジ(倍率)となります。例えば、丸代金2500万円の取引を証拠金100万円で行うとするとレバレッジは25倍となります。基本先物取引は反対売買(買ったものを売り、または売ったものを買う)で決済します。
先物取引で1000円のある商品を証拠金1万円(レバレッジ100倍)で買ったとします。予想が当たり商品は1200円に値上がりしました。その時の利益は(1200円-1000円)×100倍=20000円となります。元手は証拠金の1万円です(本来必要な金額は1000円×100倍=10万円となります)。元手の2倍の利益が出る計算になります。予想がはずれ、価格が下落した場合はどうなるでしょう。上の例の逆となります。価格が200円下落したら、2万円の損失が発生します。元手は1万円なので、追加で1万円を支払わなければなりません。支払わなければ取引を止めることはできません。
追加証拠金という制度もあります。価格が下落して証拠金が維持できなくなった場合、追加で不足している証拠金を差し入れなければなりません。担保不足と考えてください。証拠金の最低維持率は商品によって異なります。上記の例で証拠金維持率を50%とすると、証拠金が5000円の担保価値までか買うが下がった場合(5000円÷100倍=50円)、追加証拠金として5000円を入れなけれななりません。入れられなければ強制決済となり、損失が確定されてしまいます。
ここまで読んで分かる様に、先物取引はハイリスク・ハイリターンの取引です。動きが激しくなった時は目が離せません。また買っていた時に価格が急落し、値幅制限いっぱいまで下落しストップ安となった場合は決済ができないこともあります。こうなったら最悪です、証拠金以上の損失も覚悟しなければなりません。
先物取引は投機であって投資ではありません。プロでも大きな損失を出す可能性がある極めてギャンブル性の高い取引です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仮想通貨は資産運用という面ではどうで

一時期、仮想通貨(暗号資産)が儲かると話題になりましたが、仮想通貨は資産運用という面ではどうですか?銀行に預けているだけでは、金利が低くて資産運用とは言えないので、低リスクかつある程度のリターンもある運用方法が知りたいです。

男性30代後半 dasoyoさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

仮想通貨の未来と安全性について

自分は現在31歳のサラリーマンです。安定した給与があるのですが、もっと安心するために、投資による一攫千金というのも視野にいれて今後のライフプランを練っています。そこで最近気になるのが仮想通貨というものです。よくニュースや情報番組で出てくるワードですが、これが面白そうだと興味をもっています。どんな投資にもリスクがつきものといいますが、この仮想通貨は、これまでとは事情が違ってネットを介しておこなうものだと聞きます。ぜひ試しにやってみたいのですが、ネットの管理の危険性からお金が奪われるなんて事故もアリ得るのでしょうか。ネットサービスであることでの有利な点、不利な点を明らかにして知識を深めたいと考えています。また、各種種類がある仮想通貨ですが、どの会社の提供するどの通貨が、安定しているのか、今後益々の発展の可能性があるのかということも知りたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

価格変動の激しい仮想通貨。資産運用には向いている?いない?

私は大学卒業後に数年間勤務した会社を離れ2018年よりフリーランスとして働いているグラフィックデザイナーです。昨年(2019年8月)より資産運用目的で収入の1割を仮想通貨の購入に当てることにしました。数年前より仮想通貨取引を行っていましたが、それはあくまで遊びの延長でしたので今回初めて資産運用をはじました。しかし価格変動の激しい仮想通貨において(特にビットコインはこの半年だけで3倍近く金額が上昇しましたので)私のようなやり方でコツコツとコインを購入するのはあまり良いやり方ではないのではないかと考えるようになりました。今のところは価格が大きく変動してもコインを引き出すことなくいくつかのアルトコインをその時のレートやニュースをもとに選択して購入しています。ちなみにレバレッジはかけておらず現物取引のみです。なかなか正解のない答えだと思いますが、仮想通貨を長期的な運用目的で利用することに関してご意見をいただけますと幸いです。

女性30代前半 yu_brlnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

大学生で投資を始めたいが疑問が多く投資を始められない

現在、大学生です。実家暮らしで、週2でアルバイトをしています。稼いだお金は、洋服代、化粧品、遊びなどに使うだけで、自分で好きなように使うことが出来ます。アルバイト代を貯めるだけでは大した金額にならないので、投資などで運用して、少しでも増やせたらいいなと思います。しかし、投資について調べると、言ってしまえば怪しいサイトばかりが上がってきて、真っ当で信用できそうな情報を得ることは出来ません。なので投資とはどのようなものからはじめればいいのか、最初に投資する額はどのくらい必要なのか、投資で増やすことによって扶養から外れてしまうことはないのか、と様々な疑問があり投資に挑戦することが出来ずにいます。

女性20代前半 mozubyさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

1番効率よく資産を増やすことが出来るのは。

これから私たちの若い世代が高齢者になれば年金もほぼ貰えないと言われていますし、老後には2000万必要だとも言われています。なので今少し勉強中ではありますが、FXや仮想通貨など様々な資産運用の方法があると思います。今の仕事だけの収入だけでは少し不安なので今すぐにでも始めて行きたいと思っています。しかし、資産運用と一言で言っても様々な方法や沢山の会社があるので、どの会社が自分に合っているのか分かりませんし、どの方法が1番効率的に低リスクで始まることが出来るのか未だによく分かっていません。いきなり始めて大きな失敗をするよりもまずは少しずつからでも何か始めて行きたいと思っています。資産運用の知識は勉強で何とかなりますが、効率的な方法や場所を教えて欲しいです。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答