ポイントは収入になりますか?

女性40代 aimptさん 40代/女性 解決済み

日々ポイ活に勤しんでおりますパート主婦です。マイナンバーカードの登録により、マイナポイントがゲット出来るようになり、家族4人分ともなると、結構な金額のポイントが頂けることになります。また、国からの5000円っだけではなく、各社の上乗せや、自治体独自の上乗せなども入ってくることになります。マイナポイントだけでなく、コロナでのGOTOキャンペーンなどでも、ポイントでの政策になると思うのですが、こういったポイントは種類に関係なく、収入として計算されるのでしょうか??また収入となったその際には、税金などもかかってくるものなのでしょうか??ポイントやキャッシュバックキャンペーンなどが多く、家計簿をつけるのも難しい昨今ですが、後になって税金を払わないといけないのでは?と少し不安に思います。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。ご家族全員分のマイナポイントを得られたとのこと。まとまったポイントはかなりの額になるため、収入にあたらないか心配になってしまいますよね。

実際のところ、マイナポイントをはじめ、さまざまな決済方法で得られたポイント類は収入にはあたりませんのでご安心ください。なぜなら、マイナポイントや買い物などで得られる各種ポイントは、お金を得たというものではなく、買い物等をして値引きを受けたものと考えられているからです。値引きはサービスにあたるものなので、収入ではないですよね?これは国税庁のホームページにも記載があります。(No.1490 一時所得 Q&A マイナポイントの課税関係)ご心配なら確認してみてください。

つまり、マイナポイントをはじめとする各種ポイントは収入にはなりません。そのため、あとから税金が徴収されるということもありません。ポイントは値引きサービスを受けたものとして、ご家族で安心して有効に使ってくださいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子どものためのお金

当方は29歳の専業主婦の女性です。現在は持ち家一軒家でローン無しの状態で4人で生活しています。子どもは2歳になる娘と産まれたばかりの息子、同年齢の夫と住んでいます。夫の収入は年収400万円程度で今は不自由なく生活し、貯蓄もできています。そこで、私自身は二人の子どもが幼稚園に行くまでは働く予定は無いです。そのような状態で、今後、生活水準は保つことができるのでしょうか。また、教育費はどの程度必要でしょうか?今後のために、節約や貯蓄、お金を増やす方法をご教授いただけると幸いです。また、食費の節約だけは避けたい所存です。

女性30代前半 naoさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

口座の分け方と銀行の選び方

口座の分け方について悩んでいます。現状、普通口座で基本的な生活用の口座に50万ほど、次に投資や保険用の口座に30万ほど、残りは緊急で必要な時に使う臨時口座に50万ほど預けています。残りの400万円ほどは、個人向け国債に預けています。3つの口座と個人向け国債という図式です。その他、クラウドソーシングのサイトからの入金は、楽天銀行を使っています。銀行の金利が安くなっている現状を考えると、普通預金にばかり預けていないで、楽天銀行などのネットバンクに比重を置いた預金をした方がいいのでしょうか?何となくネットバンクは危ないというイメージがあって、あまり大金を預けてないのですが、金利が高いので気にはなっています。実際には、どうなのでしょうか?

男性50代前半 nisimiya1130さん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

理想的な家計管理の方法を教えてください

配偶者が病気療養中で2年弱無収入な状態です。マイホームのローンは利息のみの返済になるようにしていますが、まだまだ終業するには時間がかかりそうです。私一人の収入では、生活費、家のローン、車のローン、生活費、子供の教育費完全に赤字です。携帯・車の乗り換え等で、必要経費はできるだけ抑えたつもりですが、もうどうしたらよいかわかりません。家の売却も考えていますが、できる限りは頑張りたいとも思っています。配偶者は相談できる状態ではありませんし、私の収入だけでは借りる事の出来る賃貸も探すのは難しいです。副業も考えましたが、病気療養中の配偶者と小学生の子供を夜間に家においておくのはとても不安ですし、子供が不安定になります(一度試した事がありますが、不安感が強く、眠れない日が続いてしまいました)子供はまだ小学生です。これからかかってくる教育に関する費用も気がかりです。お金がない事で、子供が将来の選択肢を狭める事の無いようにしたいのです。

女性40代後半 ゆんさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからのライフプラン

コロナの影響をもろに受け、先日勤めていた会社から整理解雇されました。結婚しても働き続けてきましたが、これから出産・育児するときは勤務継続は困難だと内心思っていました。求人を探していても、独身ならやる気満々で応募していた業種も腰が引けるようになってしまいました。また、子供の予定などを聞かれるのは目に見えています。既婚で出産適齢期の女性は、再就職は厳しいのでしょうか。在宅ワークを始めてみましたが、お小遣い程度の収入にしかなりません。短期の仕事または派遣の仕事なども探しています。今後のためにも節約するのはもちろん、自分の収入源も持ちたいと思っています。ちなみに、現在の家計としては適度に節約し貯金もしながら生活できています。正社員・派遣や契約社員・アルバイトやパートなど、どの勤務形態で働こうかなやんでおります。助言をいただけたら幸いです。

女性30代前半 もんぶらんさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

限られた収入の中でどうやって節約するのがいいのか?

現在、妻と2人暮らしで結婚してから6年目になりました。私のうつ病の影響で仕事を休んでいる時間が増え、なかなか収入が多くないときもあり家計が逼迫しております。病院に通院していることもあり、月に10000円以上は病院代にもかかり、妻も非正規雇用で収入は多くないので、家計をやりくりするのにもいつも頭を悩ませております。あまりお金のことでネガティブなことを考えすぎるのも病気にはよくないのですが、やはり考えすぎることがよくあります。限られた収入の中でやり繰りをするのに、どのようにして節約をするのがいいのかどなたかアドバイスをいただけると幸いです。あまり節約のことばかり考えすぎるのもストレスになってしまうのでよくないと思うので、なるべく楽しめる方向で出来る方法がいいなと思います。どうかよろしくお願いいたします!

男性30代後半 factotum9さん 30代後半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答