ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
20代でしっかりしたお考えをお持ちですね。
金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」(令和元年6月3日付)に定年後に高齢者夫婦無職世帯の平均的な姿から、毎月の赤字額は5万円であると書かれています。つまり、男女の平均寿命から判断すると、年金支給開始から年間で60万円×18年=2080万円が手持ちの金融資産として準備しておかねばならない金額となります。
従いまして、65歳以降は就労しないとした場合、引退以降の資金のやりくりという事よりも、若いうちから長期に財産形成を進めておく必要があります(備えあれば憂いなし)。現在の低金利時代では預貯金や国債では利子補給が期待出来ませんから、政府の税制制度を活用して納税額(所得税&住民税)を減らす方法としてiDeCoがあります。
iDeCoは60歳までは原則解約が出来ません(現行制度)が、毎月の積金は所得から控除されますので所得税の減額が可能となります。加えて所得税で引ききれなかった場合は住民税から減額可能ですので、他の控除とあわせてもかなりお得です。また、運用益も無税となりますので老後資金として安心で安定したお金のやりくりとなります。他にも積立NISA制度がありますが、こちらも税制による節税効果が高く関心を集めています。将来年金は支給されると思いますが、社会保障費の負担増から個人に対する負担が高齢者と言えども増加する懸念はありますので、健康で永く働くことと若いときから準備しておいた資産があればある程度余裕を持って生活を維持できると考えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
自分の勤務先がM&Aで分割されることになりました
一応正社員で働いていますが今年になり会社がM&Aされ会社自体が分割されることになります。雇用は継続していますが今後何があるか不安ですし、夫も個人事業主でさらに難病をかかえているので、自由に外出も怖くコロナの影響を受けているため今後どうなるか不安です。コロナの影響がこのまま続くようだと破綻しそうで怖いです。住宅ローンもまだ20年残っています。子供がいないので教育費はかからず、大人二人だけの生活ですが、今まで好きなように生活してきたのでもう生活レベルも落とせないし、人生一度きりだし好きなように生きていきたい気持ちもありますが、今は貯金もあるし仕事もあるし何とかやっていますが、漠然と不安で眠れません。


定年後の起業について
夫婦ともに40代。子供1人(高校生)。主人は会社員(年収600万)。妻(相談者)は専業主婦。持ち家(ローン残額2000万)。貯蓄500万。主人は60歳の定年退職後、現在の会社での嘱託社員は望まずIT系の会社の起業を考えているようです。事務所は自宅、従業員は自分のみの個人企業を考えているようです。実際のところ毎月必要なお金や年単位で必要になるお金はどのくらいになるのでしょうか。生活はともかく、起業した会社にどれだけの経費が必要になるのか皆目見当もつきません。また、老後の生活資金としてはどの程度の貯蓄があれば安心でしょうか。主人は、IT系の会社なので起業にもお金はそんなにかからないし、退職金で住宅ローンを返済すれば、仕事が軌道に乗らなくても年金で生活すれば食うに困らないだろうと言っていますが。私としては老後が不安です。


将来に備えての資産作りについて
現在40歳の会社員です。昨今のコロナ禍で世の中の情勢が大きく変化し、定年後の資金について不安を持つようになりました。私が定年になる25年後にはおそらく年金もほとんどもらえないものと思っています。そこでこれからどのように資産を形成していったら良いかアドバイスいただければ幸いです。


50歳越えの厚生年金の加入について
初めまして。老後の働き方についてお聞きしたいと思います。現在53歳でパートをしており、扶養範囲内におさめているため年収は120万程で、本格的に貯金を始めて去年、今年で年70万ずつ程貯金できています。今春、子育てからかなり解放されるため扶養範囲内の130万円を越えて働くことも検討しています。ただ年齢が年齢だけに社会保険に加入すべきかどうか悩んでいます。65歳まで働くとして、社会保険に加入して将来年金として受け取るのと、扶養範囲内で貯金していくのと、どちらがよいのでしょうか。主人は54歳。60歳以降、再雇用で働くのかは未定です。経済的に60歳でリタイアは無理だと考えていますが、趣味が人生みたいな人なので万が一も考えられます。主人が60歳で退職したら、健康保険から抜けて国民健康保険に加入することになり、それならば自分自身で社会保険に加入しておく方がよいのでしょうか。


老後の資金に悩まずに過ごすためには?
現在私は大学4年生で、卒業すればすぐに就職して一般企業に勤めようと思っています。予定通り職に就くことができれば、定年退職をするまでずっと勤務し続けようと考えています。最近はよく「老後のお金問題」について耳にするため、すでに定年退職をした後の老後についてお金の心配をしています。できれば私は退職したあとは、年金で生活ができればいいなと思っているのですが、それは難しいのでしょうか。また、老後にお金のことで悩まずに静かにゆっくり暮らしていくためには今からできる対策などはあるのでしょうか。実際に老後のお金問題で苦労をしている人の例や成功している人の例を挙げあげながら専門家のかたには丁寧に説明して欲しいです。

