生命保険って若くても必要?

女性30代 kanraku1782さん 30代/女性 解決済み

私はずっと正社員で働いており、去年結婚して子供も生まれました。子供はまだ0歳ですが、すでに仕事復帰もしている状況です。
夫も会社員でどちらも健康には問題ありません。どちらも30代で働き盛りです。年収としては、どちらも300万台とそこまで高くはありませんが生活には少しの余裕はある程度で暮らしています。
毎年健康診断も受けて行って、血液検査などでも引っかかる事はありませんし、いたって健康です。
医療保険には入っていますがなかなか生命保険と言うものの必要性がわからず、月々の値段もなかなかするため契約できずに迷っている状況です。死んだ時に入るお金があると言うことは理解しているのですが、それ以外でのメリットや必要性があまり解りません。若いうちからでも早期に生命保険をかけている必要はあるのでしょうか。そのメリットと、どれぐらいの金額をかければいいのか相場を知りたいです。子供のためにかけるものなのか、自分たちのためにかけるものなのか、それさえもあまりわかっていません。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

前田 英彦 マエダ ヒデヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

東京都

2021/03/09

kanraku1782さん、こんにちは
ご質問ありがとうございます
・子供が一人(0歳)
・奥さまがすでに仕事復帰している
・どちらも300万台の収入がある
とのことですので、
どちらかの稼ぎ手に万が一のことがあっても
手取り収入で生活ができると思います。

そもそも
保険は「家計が壊れないようにするために加入するもの」なので
この意味で保険に加入する必要はありません。

だだ
今後発生する子供の教育費(特に大学資金)を考慮すると
子供が独立するまでは
「遺族年金+掛け捨ての定期保険(割安な収入保障保険など)」が必要です。

経済合理性から考えると
健康体で共稼ぎのご夫婦で
お二人とも厚生年金に入っていれば
どちらかの稼ぎ手に万が一のことがあっても
遺族基礎年金に上乗せされる遺族厚生年金があるため
(車に例えると2馬力でしかもターボが付いている感じなので)
年金だけでは不足する教育費の金額を
ご家庭の事情に合わせて
割安な掛け捨ての収入保障保険などに
入っておくことが良さそうですね。

基本的に
生命保険は死んだ時や高度障害なった時に入るお金があるため
そのお金を大学資金などに充当することができるという意味で必要ですが
共稼ぎのご夫婦のケースでは
掛け捨ての定期保険にそれ以外のメリットはありません。

したがって
若いうちからでも早期に生命保険をかけるというよりも
子供の年齢に応じて「子どもが独立するまでは定期保険が必要」という感じでしょう!

なので
お二人で元気でバリバリ働きながら
若いうちから積立貯金や積立投資を活用して
子供の教育費を貯めて行きましょう♪

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

更新時期が迫っています 更新内容について

現在入っている保険が来年更新となると連絡が来ました、毎月14000円の掛け金で20年以上継続しています、子供も巣立ちしたので掛け金が上がるぐらいであれば、内容の変更を考えています、現在は入院時7000円となっていますが、それを0円に 死亡時が2000万となっていますがそれを1000万くらいに変更したいと考えていますが、かれこれ20年継続している終身保険なのでそこから全く違う保険に変えるのは損をすると周りから言われますが、もう一つ腹落ちしません、なぜ他の保険会社に変更すると損なのかと、56歳以上になると死亡時に家族に迷惑をかける金額は少なくなると思うのでもしかしたら500万くらいでもいいかなとも思っています、どうでしょうか?

男性60代前半 masakazu777さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の加入適正が知りたい

上を見ればきりがないのは重々承知しているのですが、やはり都度いろいろな保険の提案をされるとついついあれもあった方がいい、これも不安となってしまい、結局、月づきの費用は家庭の収入に比べて比率が高くなってしまいます。親切な保険担当者はこれは不要ですよ、と言ってくださいますが、実際、安心した保険の加入のレベルを知りたいです。将来、子供も大きくなってきて、家庭の事情は変わってくると思います。しかし、主人のもしもの場合に、子供を頼ることなく、きちんと支払いがまかなえることが私の希望です。いつも保険の金額設定、内容の充実さに見合った費用でどのくらいがうちのレベルにあっているのか心配になります。

女性50代前半 なすぼんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

更新型の生命保険は特なのか

長年、終身型の生命保険を加入してきました。某大手会社の終身型保険です。ある一定期間をすぎると保険担当者が電話、訪問され、「そろそろ更新年です。いま、更新すると万が一の際の生命保険料は死亡時5000万です。これだけあれば、ご家族は安心です」と言われつづけてきました。確か、解約のさいの返戻金が500万くらいあったのが、いつしか0に。理由をきいたら、更新の際に、今までの返戻金は、下取りにしていりため、月々の支払は一緒でも、死亡保険金は大きくなっているとのこと。俄然、なっとくいくはなしでは、ありません。もし、そうならば、かけすてで安く保証がしっかりしたものに切り替えたいて考えます。今後をみすえて、保険の見直しは必須でしょうか。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

子どもに役に立つ保険について

私には一人娘がいます。恐らく、一人っ子の予定で、将来的に、私が亡くなった時にはその子にお金が行くように、死亡時の保険金の受取人を子どもの名前にしたりしています。主人が年収600万ほどのため、子どもにも今のままで行けば、ある程度のお金を残してあげられるのかなとは思うのですが、一般的に、自分の子どもにどれくらいお金を残してあげられるように生命保険に入っていればいいでしょうか?相続税などのこともあり、あまり保険金が行きすぎるのも大変なのだろうかなど考えるのですが、知識がないためにわかりません。今は、一つ生命保険には入っています。子どもに無理の無いよう、子どものために生命保険を考えていきたいなと思います。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

老後資金に不安

最近まで自営業で仕事をしていましたが、体力的にも続けることが難しくなり、辞めました。仕事を辞めて収入が減った事で今まで蓄えて来た預金などと少ない年金を合わせての生活費の中から、今まで入っていた生命保険や医療保険を払っていくのを見直した方が生活に無理がないのではないかと思っています。自営の仕事をしていた時にもしもの時を考えて保険に加入していた方が安心と思っていましたが、現役を退いた今も保険は必要か、年を取って子供がいないので、安心の為に保険は必要なのかと悩んでいます。反対にせっかく入れていた医療保険も辞めた後に病気にかかる可能性もあるし、今辞めてしまって病気になったら医療費が充分に支払えるのかが不安です。保険は必要かどうかが分からないのですが、知人に相談しても賛否両論がありどうするか決めかねています。

女性50代後半 くろろこさん 50代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答