持病があり老後も仕事を続けていけるか、収入面で不安

女性40代 sakurako678さん 40代/女性 解決済み

現在、パートで働いています。40代前半のシングルマザーで、中学生の子供が一人、要介護3の片麻痺の母親と3人暮らしです。

親の介護などにより勤務時間を短くしてもらい、収入が減りました。現在貯金は教育資金(500万)をのぞいて800万円ありますが、生活費や介護費で毎月たりない5万円ほどを貯金を崩して生活しています。

持病もあり今後も今の仕事を続けていけるか分からず、老後の収入面で非常に不安を感じています。保険加入も考えましたが、高額で低保障のものしか入れない状態です。

パートのため退職金は多くは望めません。持病が悪化した場合は、良くなる可能性は無いと言われています。収入はゼロになります。働けなくなったら生活をどのように維持していけば良いのか分からず、FPの先生に相談させていただきたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

教育資金と家計の資金を分けて考えているのは、良いことだと思います。子供には今後の進路について、経済面の状況を伝えて、可能な進路を選ぶように理解をさせることが、大切と思われます。状況が好転すれば、その時に見直せばよいと思います。
家計のことですが、今のペースで取り崩せば13年程度で足りなくなります。年金は厚生年金か国民年金だけなのか不明ですが、年金受給まであと25年の期間があります。
家計の見直しポイントは、お子さんの独り立ちのまでの5-6年(10年かもしれませんが)とその後を分けて考えましょう。最初の6年間は月1-2万円支出を減らす、子どもが高校を卒業する7年目以降は5万円減らして、収支をゼロにするのはいかがでしょうか。仮に毎月1.5万円支出を減らすと、800万円の貯金残高は6年後には、540万円程になります。
一方で、収入を増やす方法をもう一度考えてみましょう。勤め先での、勤務時間は介護の関係で減らしたとのことですが、ヘルパーやデイサービスの利用で週に勤務時間時間を何時間か(例えば5時間)、長くできないでしょうか。事情をケアマネや職場に良く説明して、少しでも良い方法を見つけてみるのはいかがでしょうか。
また、家でできるような仕事を探すのも一つの方法です。毎月1-2万円でも、年間にすると
20万円になります。大きな家計改善になりますから、考えてみてください。
持病で働くことが出来なくなれば、公的な支援がありますから、何とかなります。前向きに過ごしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

いくらあれば、老後は一人でも安心か

今現在小さい子供がおり、一番上が小学生とまだまだこれからお金がかかり今のうちにお金を蓄えておかなければならないと思います。子供がなにせ三人もいるので、学費はもちろん一番の心配でありますが、自分の老後の資金も同時中今から蓄えなければと不安に思っています。学費は、一人いくらまで何歳に達するまでに貯めると目標は立て地道に毎月貯蓄しているので良いのですが、その分自分自身の貯金は生活費や保険、教育資金などに使うので精一杯で貯められていません。子供がもう少し大きくなればもっと就労時間を増やせますが、中学、高校になればもっとお金がかかるため貯金額はマイナスか、変わらないと思います。老後の資金として、将来子供に頼らず資金を貯めたいのですが、何歳までにいくら必要か、最低金額を知りたいです。施設入所はもしものときしなくてはいけませんが、もし施設に頼らず健康で生活できるとしたら、どれくらいの金額があれば安心かしりたいです。

女性40代前半 りょうさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金はいくら必要か

現在33歳、賃貸アパート(月3万)に暮らす独身男性です。巷では老後までには2千万は必要と言われている時代です。現在1年間100万貯金を頑張っています。おそらく今後平均で1年間50万貯金できたとします。そう考えた場合27年後の60歳の定年の時には1,350万円の貯蓄しかなく全く2千万には届きません。年収も低いため(250万)もらえる年金の額はあまりあてにならないものと思われます。そこで専門家に伺いたいのは①賃貸じゃなくて持ち家を持っていたほうが良いのか。②老後までにいくら資金を貯めておいたら余裕のある生活ができるのか。 (これは一人暮らしか二人暮らしかで金額は変わってくるでしょうからこのまま結婚せず一人暮らしを続けていたと仮定してお話をお伺いしたいです)以上アドバイスをよろしくお願いいたします。

男性30代後半 jetstar0807さん 30代後半/男性 解決済み
大野 翠 1名が回答

退職金でローンを払い終わったあと今の資産で老後が不満なく過ごせるか

老後資金について質問します。今の状態だと家のローンを払って残りが1000~500万くらい残るかと思います。一応月々黒字や積立などして貯めてはいますが老後資金として将来資産運用しながらそこそこの余裕のある生活ができるか心配です。いまは、旦那のお給料がメインでパート代は資産運用で少し増やしている感じです。将来どのようなやり方をすればお金が足りるような生活ができるでしょうか?

女性50代前半 にくきゅうさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

定年後に実際はいくらお金が必要なのか?

老後は2000万円必要という話が話題になりましたが、実際の所いくら必要なのかは大変興味があります。もちろん家族構成に大きく左右されるとは思うのですが、大体の目安があると、これからどのくらいのペースで貯蓄をすべきかなどの目安として使用できます。更にいうと、その目安を考える際に何を要素として考えるべきかも不明です。家族構成は何となく要素としてわかりますが、その他にはどのような要素があるのか? 退職金制度の種類や年金の加入状況、持ち家かどうかなど漠然としたものはありますが、専門家からのきちんと体系化された意見をぜひ伺いたいと思います。その際に是非お伺いしたいのは、年金との兼ね合いです。そもそもいくら貰えそうなのかがわからなければ、こちらも動きようがありません。年金の基本的な知識を説明していただいた上で、プラスαの知識をいただきたいです。

男性40代前半 marco611さん 40代前半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

老後資金の増やしかた 豊かな老後を楽しむために

老後の生活を豊かで自由に生きるために必要な金額がどれくらいなのか?ギリギリの老後生活ではなく豊かで自由な生活を送るためには、2000万円の老後資金では足りないと感じている人へのお金の増やし方のアドバイスをお願いします。特に投資でのお金の増やし方や保険の活用の仕方など詳しく知っておきたいです。また相続についても早めに準備できることなどあればアドバイスをもらえたら嬉しいです。

女性50代前半 chiri55さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答