老後に介護施設に入るために今から考えておくことは?

女性50代 itukotoyさん 50代/女性 解決済み

現在54歳女性です。
社会人の子供が二人おり、離婚してパートで働いています。
子供は独立していて同居はしていません。
月収は手取り平均15万前後で生活は出来ています。
将来的には子供の世話になるつもりはなく介護施設に入れたらいいかと思っているのですが、今のまま順調に生活していたとしても大きな貯えにはならないと思います。
まだ漠然と考えているだけで具体的な計画があるわけではありませんが、どのくらいの費用が必要で、今からどのような金銭的な用意を考えておかなくてはいけないのかが知りたいです。
年金だけを使って入れる介護施設と言うのもあるのでしょうか?
地域や介護施設の種類によるとは思いますが、今からどのようにしたらいいのか、大体でいいので目安を知っておいた方が良いのではと思い相談させていただきました。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

2025年問題はご存じですか?戦後すぐの第1次ベビーブームの時に生まれたいわゆる「団塊の世代」が後期高齢者(75歳)の年齢に達し、後期高齢者の人口が2,200万にに膨れ上がり、国民の4人に1人が75歳以上になるという問題です。少子高齢化が進む中、お世話される人は増えるのにお世話する人は減っているのが現状です。平成27年の調査では、75歳以上の方は、要支援の認定を受けた人は9.0%で要介護の認定を受けた人は23.5%でした。その比率から言えば、2025年には約540万人が要支援・要介護の認定を受けることになります。介護施設の費用も色々ありますが、その中でも「特別養護老人ホーム」なら、初期費用や入居一時金もかからないし、比較的リーズナブルな料金で入居できます。
月額利用料は、入居者本人と扶養義務者(妻・夫・子供など)の負担能力に応じて月々の支払額が設定されます。更に、収入や年金に応じて負担費用が軽くなる負担軽減制度も設けられています。
もらう年金の額にもよりますが、「個室でないとダメ」でないなら、基礎年金だけでも入れるのでは無いでしょうか?ただ、問題は現在でも「原則要介護度3以上」でないと入居できなかったり、地域によっては空きがないため、入居待ちの状態が長く続く可能性があると言う事です。(実際私の母が要介護度3になって希望した際も、「いつになるかわかりません」と言われ続けました)今後も、要介護者が増えることを前提に考えると、更に入所条件も厳しくなることも考えられます。そのうえ少子化でお世話する方の人が少なくなることを考えると、現在の水準を維持することは難しいかもわかりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後年金をもらうまで

会社員として定年後、年金をもらうまでに期間の間、年金をもらったほうがよいのか、できるだけ年金をもらわないほうがよいのかを知りたいです。定年後(60歳)を過ぎてからも住宅ローンが残っており(月8万円程度の返済・5年間)働きつづけることを希望しており、その際年金も一緒にもらったほうが良いのかを知りたいです。早く年金をもらうと全期間を通じてもらえる金額が少なくなることは理解していますが、定年後も月でもらえる金額もおおよその金額がわかっており、赤字に近い金額で生活をするのは厳しいのではないかと思っています。現在の会社に10年以上働いており、引き続き定年まで働きつづける予定であり、退職金制度のある会社となります。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の資金って果たしていくら必要なんですか?

以前、麻生副総理がテレビで老後2,000万円必要ってことをお話されてましたが、一般的なサラリーマンであると老後(65歳から)いくらくらいあれば悠々自適に過ごすことができるのでしょうか?また、対象者が都市部在住か地方在住かによっても老後必要な金額が異なるものなのでしょうか?私自身まだ30代であと30年程準備期間がありますが、投資する必要があるのであれば早期に着手する必要があると考えています(例えば、積立NISAや変額年金保険を活用して投資する等)。これらを踏まえフィナンシャルプランナーの方には、「①老後必要な資金額」「②老後資金を準備する投資の方法」の2点についてお伺いしたいと思います。宜しくお願いいたします。

男性30代後半 インスパイア系さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

定年後のお金が心配です。アドバイスをください

定年後のお金が心配です。政府は多額の貯蓄がないと、老後の生活が厳しいと言っていました。何千万も貯蓄ができない給与の人間はどうすべきでしょうか。年金も少なくなると思うので、非常に不安です。アドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 love4hpp9さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年後の収入が減り老後が不安でたまりません

私は今年62才になります。仕事は再雇用制度で働いています。定年後の収入が減ったためギリギリの生活を送っています。子供は高校生でまだまだ今からお金がかかり退職金をとりくずしながら生活しています。これから先の老後が心配です。お金の管理はどうしたらいいでしょうか。

男性60代前半 hagさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

現在、貯蓄もなく老後の生活資金が心配で仕方がないです

私は40代後半の男性です。今から老後の生活資金が不安で仕方ありません。数年後には中学生と高校生の子ども2人の大学進学費用がかかり、家のローンもあと20年以上、家を建ててからちょうど10年で少しづつでも手をかけていかなくてはならないという状況で老後の資金を貯蓄する余裕はありません。あと20年仕事ができるとしても、世間がこんな状況でボーナス、昇給などはしばらく期待できそうに無いですし、また、安定した会社ではありますが中途採用のため退職金もあまり期待できません。実際に老後に必要な金額を今からどのように作っていったらよいのか全く見当がつかない状態です。FPの方に相談させていただいて将来の計画を立て、もう少し安心して老後が送れるようにしたいと思います。

男性50代前半 yoccho3さん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答