どの保険に加入すべきか

女性30代 tokusanさん 30代/女性 解決済み

子供居ない夫婦2人世帯なので、現状としてはお金に余裕のある生活を送っており、今後も子供の希望もありません。ゆえに、月々の貯金も順調に積み重ねられている上に独身時代の貯金もあり、それなりの額がすでに手元にあります。なので、なにかあってまとまったお金が必要になったときにも特に困ることはありません。そのような状態ではありますが、やはり保険には加入したほうが良いのかに迷いを感じています。現状としてはかなり小学しか保証されない若い頃に入った保険だけに加入している状態です。町中に保険相談をできるところもたくさんありますが、どこかしらの保険会社との繋がりゆえの商売っ気が高いところが多いと聞き、相談に行くのを尻込みしておりどこかでアクションを起こさなければと思い続けています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/25

 まず保険は、アクシデント等によって自分では抱えきれないほどの経済的損失を、掛金を拠出することになって保険会社にその経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。
 なので、預貯金などで自分で経済的損失をカバーできる範囲であれば、基本的には保険に加入する必要はありません。

 そこで、今後生じるであろうアクシデント等を考えてみると、
 ① 傷病によって治療費や療養による収入の減少
 ② 老後生活資金
 ③ トラブル等による賠償責任
 ④ 死亡による相続手続き
 が考えられます。

 ②については、保険も考えられますが、保険よりもiDeCo(個人型確定拠出年金)やつみたてNISAなど投資の方をお勧めします。

 ③については、トラブルの内容にもよりますが、さすがに預貯金だけではカバーできないケースもありうるので、損害保険の火災保険や自動車保険などに個人賠償保険を付帯することでカバーが可能です。

 ④については、相続が開始されると、死亡した人(被相続人)の資産は、相続人全員の共有財産になり、処分するのには全員の合意が必要になります。なので、葬儀費用等死亡に関係する手続きにかかる費用を一旦、立替が生じるケースがありますが、生命保険の場合、保険契約なので、相続手続きを待たずに受け取ることが可能です。
現在、少額でも加入しているとのことなので、この部分はそのままでも良いと思います。

 問題は①ですが、単純に医療保険や所得補償保険に加入することは、検討の範囲に入れて良いと思います。
ただし、治療費や収入の減少について、預貯金でカバーできるのであればあえて加入する必要はないと思います。
その目安としては、概ね現在の生活費の3~6カ月分ぐらいと考えていただければと思います。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険料の月額平均は?

30代の夫婦二人暮らしです。現在夫のみ生命保険と医療保険に加入しています。右も左も分からない20代前半の結婚当初に加入した保険なのですが、内容を手厚くしすぎたのではないかと感じています。具体的な内容で言うと、加入している保険会社は国内の某大手保険会社、保険の最大受取額は5000万円、毎月1万5千円ほど支払っています。世間の平均が気になって周りの友人にも聞いてみたのですが、我が家ほど高い保険料をかけている友人はいませんでした。夫婦二人子なし家庭の場合、平均どの程度の保険に加入しているものなのでしょうか。保険料の支払いが難しいということではなく、必要以上のお金を支払っているなら他に回した方が自分たちのためになるのではないかと思い、見直しを検討しています。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険や終身保険は本当に必要ですか?

生命保険や終身保険に加入する必要は本当にあるのでしょうか?私は現在32歳(妻・子供2人)なのですが、本当に保険に加入する必要がありますか?世帯では、私を初め家族全員の医療がん保険(終身)、定期保険(私のみ)に加入しているのですが、いずれも万が一の際にしか支給されないものです。にも関わらず毎月の保険料は家計を圧迫する程の金額になっており、果たして本当に必要なのだろうか?と疑問に感じています。また、日本にいると医療費3割負担ですし、高額医療に対する保障もあることを考慮すると果たして必要なのか?万が一の際については、積立NISA等を活用すれば十分保障を確保できるのではないかと考えております。フィナンシャルプランナーの知見を是非ご教示頂きたいです。宜しくお願いします。

男性30代後半 インスパイア系さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

これから結婚予定。生命保険に加入するべきか

わたしは、29歳の女性です。現在の職業は自営業です。恥ずかしながら、保険関係などにはまったく興味がない人生を送ってきまして、保険の知識については無知に近い状態です。現在は独身で、近々結婚の予定なども特にないのですが、年齢を重ねるにつれ将来のことを考えるようになったため、生命保険に加入した方がいいのかと思うようになりました。やはり、万が一の病気の際に、通院費などが保証されるのは安心かな、とも思いますが、いつ病気になるのかわからないし、今健康なので大丈夫かと思い、今まで特に生命保険に加入しようと具体的には思いませんでした。収入は現在自営業のため不安定なので、毎月の保険料が高額だと支払いも厳しく、病気にならなければ掛け捨てになるのかと思うと、もったいない気がします。生命保険について詳しく知りたいのと、メリット・デメリットなども知りたいです。

女性30代前半 べみほさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

死亡保険は必要か

先日、スーパーの中にある保険相談を利用しました。目的は、今住んでいる家の火災保険の更新の貯めです。代理店から更新の連絡が届いたのですが、取り扱い保険会社の変更のためという理由で、倍ほど高い損害保険会社の商品をすすめてきました。保険相談で話を聞いて、今以上の保障が付いて、保険料が安い商品をすすめてもらい、この件は解決しました。しかし、今入っている生命保険や医療保険では足りないと死亡保険をすすめられました。子供がまだ学生なので必要なのはわかりますが、実感がありません。主人がもしもの時は、遺族年金も受け取れるのではと思いますが、よくわかりません。40代の女性で、高校生と中学生と小学生の子供がいる場合、死亡保険はどれくらい必要になるのでしょうか。今の保険は、もしもの時の保障は500万円です。貯金は、子供の教育費で全部消える予定です。主人が亡くなった場合、私が亡くなった場合の必要な保障の目安など、アドバイスをお願いします。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答