株の買い方・売り方・そのタイミングなど

女性40代 しおぺろさん 40代/女性 解決済み

株の買い方や売り方がいまいちわかりません。今まで持っていた株がコロナ禍で下がってしまって売り時がわかららないままそのまま持っています。株に投資するお金は金額を決めてやっているので、株が売れないと新しい株も買えません。でも、損もしたくないので売りたくもないです。そのまま株を保持していればコロナ禍が落ち着く頃には株価が上がっていく見込みもあるのかもしれないのですが、今持っている株を売ってでも買っておいた方がいい株もあるのかと思ったりもします。もし、今買うならどんな株がいいのか、もし買わないならどのようにしていったらいいか教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/18

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

現在、持株の株価が下がっているとのことですが、
そもそもその株をお買いになった理由はなんでしょうか。
そしてその株を長期で持とうと考えておられたのかどうかと
いうこともいかがでしょうか。

コロナ禍で一斉に株価は下がりましたが、
最近では日経平均株価も3万円を突破するなどで
株価を上げた銘柄も多いと思います。
相談者様がどういう業種の銘柄をお持ちなのかはわかりませんが、
その業種自体が今後期待ができそうな業種でしょうか。
今、お持ちの株の配当や優待などはありますか。

これらのことを総合的に考えられて判断をされることだと思います。
もし、今現在、買ったときのような期待感がないということであれば、
損は覚悟で売られた方がよいかもしれません。
と、いいましても相場の先行きは誰にもわかりません。
配当や優待がある銘柄でしたら、しばらく辛抱して持ち続けるという
選択肢もあるように思います。

今はコロナ後の社会を見据えての銘柄選びが有効だとは思いますが、
これも何とも言えません。
むしろ、素人の方は好きな銘柄、応援したい銘柄を買われて
長く持たれることが基本だと私は考えますが、
相談者様もご自分に合った投資法を徐々に見つけていかれることを
お勧めします。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資・NISA・投資信託など、初心者向けのものはありますか?

最近は貯金・老後のための貯蓄・資金についてものすごく不安で、毎月ギリギリの中で生活しているんですけど少しずつでも貯金したく思いました。そこで投資やNISAがいいとよく聞くので始めて見たいのですが、まずどうやって始めたらいいかがまずわかりません。株式投資・NISA・投資信託など色々ありますが初心者向けのものはありますか?また、投資をして失敗やマイナスに下落したら終わりのイメージもあり、始めるのに躊躇してしまう要因にもあるのですがマイナスになってしまうことはあるのでしょうか?必ずしも成功するのでしょうか?普通の貯金と投資をした場合どのくらいの差がでますか?おススメの投資先の選び方のコツなどはありますでしょうか?いくらぐらい毎月投資をしていけば良いですか?投資は誰でも始められるでしょうか?

女性20代後半 muuさん 20代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金は株運用をすれば貯められるか?

日経平均株価が上がっていると最近よくニュースで聞くので本格的に株式投資をやってみたいのですが、損失も怖いので初心者の銘柄選定について、企業の分析方法、会社四季報の見方が難しそうなのでどこを中心に見て始めたら良いのかわかりやすく知りたいです。また、沢山関連書籍がある中でどれを読んだらいいのか、書籍がありすぎて収拾がつかないのでわかりやすい書籍を投資レベル初級、中級、上級などに合わせて教えて欲しいです。運用年数、どのくらいの資金から開始したら良いのか、短期中期長期運用に適した投資方法、投資した場合の複利効果、金銀プラチナの積立投資などと株運用の違い、海外の株と日本株の投資の違い、幅広く分散した方が良いのか?、個別銘柄ではなくETFに投資した方が良いのかなどもプロにしかわからない情報や視点で知りたいと思います。

女性40代前半 Mさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後資金は株式で資産運用すれば貯められる?

59歳 熊本県在住 男性昨年度健康上の理由で退職をしました。約2700万の退職金をいただきました。現在は健康状態もよく、週3回程度バイトをしています。息子二人は大学を卒業後、教師として就職をし、自立しています。妻も学校に勤務しています。私は妻の扶養となっています。老後2000万円問題あり、また、実際、仕事を辞めてみると生活費等でお金がかかることが分かりました。そこで、退職前から少しずつ株に関することを勉強しています。独学では失敗することは目に見えているので、3か月投資スクールで学ばせていただきました。ただ、投資スクールの先生曰く「3年間ぐらいは相場に学ぶという姿勢で、大金を株に使わないようにと」アドバイスをいただきました。現在100万円の資金で8か月株の売り買いをして、1万円ほどの損出がある現状です。まだ、空売りはしていません。そこで質問ですが(3つあります)、1.株で90%ぐらいの人は負けるという話をききました。それは本当でしょうか?2.空売りは怖いので敬遠している状態ですが、やはり最終的には空売りをしたほうがよいでしょうか?3.株以外にもよい資産運用があればアドバイスをいただければと思います。

男性60代前半 TAKA3663さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

株式投資を始めたいのですが知識が皆無です、株式での儲け方を一から教えてください

自分が出来そうな仕事がなかなか見つからず夫婦二人で無職です、株式投資で生活費や貯金を作るべく株式投資を始めたいのですが株のいろはがわかりません、また失敗するのも怖いです、しかし他に稼ぎ方が思いつきませんので何とか株式投資で食べていきたいです、確実に負けない株式投資、特にデイトレードについて御指南いただきたいです、株銘柄の選び方、入り方、出方、買い目線、売り目線、また最低資金はいくら必要かなどが知りたいです、それと医療費や家賃などの支払いもかなり厳しい状態なので何か市の応援を頂きながら株式投資を出来ないものかと考えております、このような場合どうしたらよいものかもよくわかりません、おそらく市に相談に行っても通り一辺倒のお返事しかいただけないような気がして行くのも怖いです、こういうことを含めて今後の夫婦の生活の相談に乗っていただきたいです

女性60代前半 ねこむすめさん 60代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年間で100万円以上貯める方法を教えて下さい

職業外でのお金の稼ぎ方を知りたいです。私は、看護師として某病院へ就職しました。多くの人に知られている病院だったので、これで安泰かなと思っていたのですが、新型コロナウイルスによって病院の経営が傾き、賞与などがカットされています。新型コロナウイルスによって職を失った方々がいる中で、このような質問は失礼かもしれませんが、何とか手元のお金を確保していきたいと思っています。そこで、主たる職業ではなく、株や投資などで稼ぐことを考えて勉強しましたが、私はそういった内容には疎く、インターネットなどで調べてもよく分からりませんでした。FPの方には、投資とは具体的にどのような物を指し、どのような方法で行うのか、どのようなメリット・デメリットが存在しているのかを教えて頂きたいです。

男性20代後半 イエローバナナさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答