支出の見直しや収入の目安について

女性40代 meetさん 40代/女性 解決済み

(相談内容)
・私が働いて家計を助けると考えた場合、最低どのくらいの収入が必要か。
・支出の見直しができる部分を知りたい。

(現在の状況)
私の家族は、夫32歳・私38歳・娘4才の3人家族です。
現在、家計は、夫の収入に頼っていますが、
毎月の支払いに追われて生活に余裕がない状況です。大まかな内訳は以下の通りです。
収入:
手取り25万円 子供手当1万円 合計26万円
支出:
家賃3万円 光熱費3万円 通信費2万円
食費3万円 ガソリン代1.5万円 雑貨1万円
保険費1万円 その他(衣料・美容等) 2万円
借金返済 9.5万円(4件) 合計26万円
借金内訳:
1.夫の奨学金月2.3万円 10年後完済
2.クレジットキャッシング月3.2万円2年後完済
3.銀行ローン月2万円 5年後完済
4.職場ローン月2万円 半年後完済

(その他特筆すべき状況)
夫は転勤族で2.3年で県外転勤があります。

以上になります。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/20

もちろん奥様が働かれて月に1万円でも2万円でも収入を得ることができれば、その分だけは家計が助かると考えられますよね。

ただ、2つ目のご相談「支出の見直しができる部分を知りたい」をふまえてお答えいたしますと、借金を早く完済できるだけの収入を得ることを目安にされてはいかがでしょうか。

ご主人の奨学金は別として、キャッシング、銀行ローン、職場ローンを合わせて元本のみで150万円を超えるのではないかと思われます。

特にキャッシングや銀行ローンは高金利ですから、利息分だけでも多額の支出となっているはずです。

まずはこれらの返済を最優先されるべきでしょう。

毎月5万円程度の収入が得られれば、奨学金を除き2年ほどで完済できそうですね。

借金以外の支出項目につきましては、どのような暮らしを望まれるのかがわかりかねますので、単に金額だけを見て安易に助言することは困難です。

しかし、高金利の借金は、「出血」が止まらない状態だと言えます。

放置すればするほど、家計を痛めていきますので、いつまでたっても支払いに追われて生活に余裕がない状況が続いていきます。

できる限り早い「止血」を、目指してください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスでも効率的に貯金を増やす方法

私は、20代女性でフリーランスでWEBライターの仕事をしています。以前は倉庫で働いていましたが、コロナ解雇に遭って失業してしまい、そこから資格を取得して今の仕事を始めました。自分のペースで無理なくできる今の仕事に満足していますが、収入が思うように上がらず、なかなかお金が貯まりません。仕事を増やしているのですが、急には収入が上がりません。少ない収入でも、上手くやりくりと貯蓄ができるコツを教えてください。

女性30代前半 さくらさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来の貯蓄

将来に向けての貯蓄方法についてお話を伺いたいです。私は今30代なのですが、将来的に年金(私も場合国民年金のみ)を受給できたとしても、今の日本の財政状況等を見ていると、年金だけで暮らしていくには難しいように感じます。そのため資産・貯蓄等を持っていたいと思っていますが、貯蓄もなかなか思うように貯められずにいます。私自身の知識不足もあり、投資・資産運用等に対してもリスクが高いと感じてしまい、手を出せずにいます。しかし、銀行の定期預金に預けていてもこのご時世、利率が低すぎてただ預けているだけという感覚です。どうしたら貯蓄を増やすことができるのでしょうか。やはり、投資・資産運用をしなければ増やせないものなのでしょうか。

女性30代後半 ゆかりんごさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

世帯年収が少なく子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩み

世帯年収が少なく、子供に不自由な思いをさせてしまわないかが悩みです。ただ、お金がないからと私が正社員で働くと子供との時間が十分に取れなくなりそうで、働き方はできるだけ変えたくありません。できれば主人の収入がもう少し増えると良いのですが主人は楽観主義者で、どうにかなると言ってとりあってくれません。これで主人の仕事は休みも多く、給料も休みが多い時には少なくなります。しかし、楽観主義の主人は節約にあまり協力してくれません。このような状態で貯金をすることはできるのでしょうか。

女性30代前半 shimichiiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家計の見直しについて

30代専業主婦です。夫は去年転職して、世帯年収は650万ほどになります。子供は現在、小学生高学年、小学生中学年、幼稚園児の3人です。今までは毎月赤字の中、ボーナスで黒字に戻すといった形で何とかマイナスを出さずに家計をやりくりしてきました。現金貯金はできていないのですが、毎月の学資保険や夫婦の積み立て保険で貯金をしています。末の子が幼稚園を卒園したら、自分もフルタイムで働こうと思っていた矢先に、第4子の妊娠が分かりました。今ですら自転車操業のような状態でこの先家計をうまくやりくりできるか分かりません。毎月の収入で家計の黄金バランスを見てみましたが厳しい数字でした。そこで、何か他にやりくりがうまくいく方法があれば教えていただきたいです。保険の見直し等が必要でしょうか?よろしくお願いいたします。

女性40代前半 tyaaa128128さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

女の子を育てながら貯金って正直どうなんですか?

子どもが三人いて、全て女の子なのですが、今後成人までにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。その費用を貯めていくためには、いまどのくらいの貯金を考えていけばよいのでしょうか。女の子を育てるとなると非常にお金がかかるという話を聞きますが、具体的な金額が分からないので教えてほしいです。

女性40代前半 emikyonさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答