株式投資の始め方

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

これまで株式投資と言えば、入社以来20年以上続けている自社株買い以外経験がありません。現在47歳で収入は9,500,000円。2人の娘たちもあと数年で大学を卒業します。住宅ローンは79歳まであるものの、何らかの投資を始めたいと思っています。まずは株式投資から始めたいのですが、証券会社を選ぶにあたっても口座の作り方からネット証券のメリットといったところまで全く知識がありません。初心者が株式投資を始めるにあたってのフロー等を教えていただければ幸いです。ファイナンシャルプランナーの方からの客観的なアドバイスがいただければ実際に始めるにあたっての後押しになると思います。また、どの程度リスクを見て投資増ことが一般的なのかもわかれば幸いです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

老後の生活資金のために資産運用を考えておられることと存じますが、質問者様はあと数年でお子さんの教育が終わる一方で、住宅ローンが79歳まで続くということですので、投資に回せる余剰資金があるようでしたら、先ずは住宅ローンの前倒し返済を考えることをお勧めします。

株式投資というのは保有株が大きく値上がりすれば利益も大きいのですが、その逆も然りです。
(因みに私は自社株買いで17万円の損失を出しました)
個人投資家の大半は損をしていると言われてますが、利益を出している投資家でも勝ったり負けたりで、トータルで言えば利益を出している人でも年利で数パーセント利益が出ればよい方だと思いますが、住宅ローンを前倒し返済することで本来の返済金額よりもかなりの金額を節減できることになり、その金額は株式投資で得られるであろう利潤よりも大きくかつ確実です。
(ただし、住宅ローン減税の恩恵を受けられる範囲の期間で前倒しすべきですが)

しかし、株式投資に興味をお持ちなのであれば、家計に支障の無い範囲で始めてみるのも良いのではないかと思います。
ネット証券の魅力はズバリ、手数料の安さです。仮に株式投資で10%の利益が出たとしても(NISAやiDecoでない限りそこから2割税金を取られますが)、取引手数料が2%かかるとそれだけ利益が減ります。短期売買の場合にはこの取引手数料がかなりの負担になります。ネット証券はこの売買手数料がかなり安く、条件次第では0円になったりします。

口座の作り方は各ネット証券のホームページを見たり、カスタマーセンターに問い合わせると簡単にわかります。口座を作って入金して取引開始となります。
因みに私は株の学校で口座の作り方から取引の方法、そして株の世界の実態と勝つための方法を学びました。数十万円使いましたが、そこの先生たちは素人時代株取引を初めた頃に数百万円の損失を出したという人ばかりでしたので、自分はそういう思いをせずにすんだのだと
思えば安いモノです。個別株取引をするのであればそういう学校に入るべきだと思います。機関投資家は個人投資家のカネを常に狙っています。何の知識もなく始めるのは危険です。
そこの生徒さんで株取引だけでかなりの金額を稼いだ人もいますが、かなり勉強されてましたし、
今でも朝から晩までモニターでチャートを見ています。そこまでの情熱があればいいのですが、そうでなければ先ずは投資信託から始めたほうがいいと思います。
スマホで始められる投資信託アプリなら10万円1万円から始められます。
AIを使った投資判断をするそういうサービスでも上がったり下がったりするものです、トータルで1万円でも儲かれば勝ちという人もいれば1円でも損したくないという人がいて、リスクの許容度というのはひとそれぞれです。
先ずはそういうサービスを使ってみて、自分のリスク許容力を知った上で本格的に始めてみるのがいいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

20代後半、貯蓄と投資の割合を知りたいです

25歳会社員です。現在、彼氏と二人暮らしをしており、家賃や食費など生活費は折半しています。同棲開始時に2人で話し合い、アーリーリタイアをしたいとなったのですが、2人とも年収は300万ほど。貯金は私が250万ほどで、彼は150万くらいだと思います。年齢に伴って給料が上がるとしても、このままではアーリーリタイアができるのか不安になってしまいました。積み立てNISAは2年前に始めたのですが、それ以外に投資に挑戦してもいいのか、今はコツコツ貯金して、1000万円くらい貯まってから投資を始めるべきなのかを教えていただきたいです。

女性20代後半 たむたむさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金をどうやってしたらいいか分からない。

そろそろ貯金を始めたいと思っています。サイトを見ると、まずは固定費の削減からというのがデフォルトの貯金の仕方らしいのですが、この前引越したばかりで家賃の安いところに引っ越すのは無理です。携帯も格安SIMだし自炊もしています。お酒を飲むのが好きですがいまはあまり飲みに行けないのでそんなに外食もしていません。今は歯の矯正のローンと奨学金を払っています。これからそんなに給料もあがりそうにないし、どこをどう工夫すれば貯金ができるのか、またよくみる世代平均貯金額は本当の話なのか、疑問に思っています。ファイナンシャルプランナーの資格もとろうかと思いましたが自分のお金もちゃんとできないのに、、と尻込みしています。これからお金を貯めていくには何に気をつければいいですか?

女性30代前半 みきさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

何に投資したらよいかわからない

資産運用を現在、つみたてNISAを利用し、月1万円の投資を実施しています。若いうちから積み重ねるとかなり貯まるというお話を聞きましたので、つみたてNISAを始めたのがきっかけです。現在はつみたてNISAしかやっておらず、それ以外の投資に回せるお金に余裕ができたので、もっと良い資産運用がないかに興味があります。現在多くの資産運用サービスがあり、どれも同じようなことを言っているように感じるので、何が適しているのかが全くわからないのが現状です。老後2000万問題も世の中の話題にもなっている昨今、誰でも成功しやすい資産運用をぜひアドバイスを頂ける機会があってほしいと思います。今の給料だけでなく、資産運用をしっかりできる人間が生き残ると思います。

男性30代後半 ryo26yamashitaさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

一括投資か分割投資かで悩んでいます

現在29歳で1000万円の預金があります。預金ばかりしていても増えないので、預金のうちの2〜3割を全世界株あるいは米国株のインデックス投資信託で長期運用することを考えています。この場合、200〜300万を一気に投信に変えてしまうのがいいのか、数年に渡り分散して積立投資した方がいいのか迷っています。一括投資の場合はハイリスクではあるものの運用期間が長く取れるので最終的なリターンは大きくなる、一方分割投資の場合は一部資産の運用期間が短くなるのでリターンは小さくなるもののドルコスト平均法によりリスクは軽減できる…というような理解をしているのですが、合っていますでしょうか?また、合っていたとして一括と分割どちらを選ぶべきか決めきれません。ちなみに上記以外の資産運用としては昨年よりつみたてNISA限度いっぱいを活用する形で全世界株インデックス投資信託を毎月買っております。

男性30代前半 dassuさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

FXなどで自分の資産を増やして老後の蓄えにする方法

現在学生だが、社会に出たときに自らの収入だけで独立していかなければならないが果たしてそれで大丈夫なのかどうか不安。結婚できるかどうかもわからないのでそこも含めて自分の資産を運用してなるべくお金に困らないような生活を送れるようにしたいがいかんせん知識がないのでどういうものがあるのか、どのようにして資産を運用していけばいいのか、どれくらいの利益を得ることができるのか、ということなど細かいところまで教えてほしいと思う。社会関連のニュースを見ていると年金や税金などで収入が少なくなる、ということや所得がそもそも低くなっているというのをよく見るのでそれに対してしっかりと自立できるような資本基盤が欲しいと常々考えている。

その他20代後半 ぴざまんさん 20代後半/その他 解決済み
植田 英三郎 1名が回答